ローカルチェーン店を知る本 おすすめ4選 飲食店・スーパー・コンビニなど

これからご紹介する本は、全国チェーンの店舗だけではなく、地域に密着したちょっとマニアックなローカルチェーン店の魅力を辿る一冊です。一流シェフとエリアスタッフが作る地元ならではのおいしい料理の数々、地元生産者とコラボレーションするスーパー、そして24時間身近な相棒、地域密着型のコンビニエンスストアの知られざる舞台裏まで。それぞれの店舗が地域にどのように根ざし、地域の人々とどのように関わっているかを深掘りしています。全4冊を通して、視点を変えることで見えてくる新たな食と地域の魅力を是非味わってみてください。一冊一冊が、あなたの日常の中にある「食」についての新たな視点を提供してくれること間違いなしですよ。
『すごいローカルチェーン100』

【CONTENTS】
ローカルチェーンはこう楽しもう!
【飲食店部門】
函館ラッキーピエロ
カレーショップ インデアン
焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎
大衆食堂 半田屋
上州御用 鳥めし本舗 登利平
サザコーヒー
にんたまラーメン
元祖ニュータンタンメン本舗
みかづき
甲州ほうとう小作
テンホウ/8番らーめん
カレーのチャンピオン
テキサスハンズ
ラーメン福
スパゲッ亭チャオ
味仙
カレーハウス サンマルコ
キャピタル東洋亭
ちゃんぽん亭
喃風/かすうどん KASUYA
ぶっかけふるいち
どんどん
お好み焼・鉄板焼 徳川
ミスター・バーク
回転すし北海道
ラーメン東大/こがね製麺所
すしえもん
ぎゅう丸
牧のうどん
天麩羅処ひらお
廻る寿司 めっけもん
元祖辛麺屋 桝元
鹿児島 餃子の王将
【コラム】お弁当&お惣菜ローカルチェーン
【MEMO】ローカルチェーンさんぽ 函館〜五稜郭 編
【スーパーマーケット部門】
スーパーアークス
フクハラ
カブセンター
キクコーストア
フーズガーデン
マルト
とりせん
BLΛNDE
スズキヤ
紀ノ国屋
ツルヤ/ハニー新鮮館
アルビス
ヤスサキワイプラザグルメ館
しずてつストア
ヤマナカ
ファミリーストアさとう
ぎゅーとら
スーパー玉出
フレスコ
アル・プラザ
ハイマート
ヤマダストアー
エスマート
ユアーズ
サニーマート
キョーエイ
フジグラン
サイキバリュー
ダイキョー
A-Z
イスミ
タウンプラザかねひで
ジミー
【MEMO】ローカルチェーンさんぽ 京都市内 編
【コンビニエンスストア部門】
セイコーマート
ハセガワストア
タイエー
セラーズ
オレンジハート
ナチュラルローソン
ニューデイズ
グーツ
オレンジBOX
ひまわり
もより市(旧アンスリー)
ダンクショップ
くいしんぼ如月
アイショップ
沖縄ファミリーマート
【コラム】個性派ローカルコンビニ6
作者 | BUBBLE-B/加藤 弘倫/菅原 佳己 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2024年04月22日 |
『日本ご当地チェーン大全 (タツミムック)』

作者 | 日本懐かし大全シリーズ編集部 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 | 2024年08月05日 |
『強くてうまい!ローカル飲食チェーン』

作者 | 辰井,裕紀,1981- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2021年08月 |
『全国ローカルコンビニグルメ図鑑』

100以上の個性豊かなコンビニが大集合!
全国展開する大手のコンビニ以外にも、地方を中心にシェアを広げる地域限定のコンビニ。地域色豊かな商品ラインナップや、お店の工夫を凝らしたサービスなどで、地元の人たちにとっては全国区のコンビニ以上に馴染み深いコンビニも多数あります。
本書では全国に存在する100以上のローカルコンビニを紹介。北海道ではセブンイレブンより有名なチェーンである「セイコーマート」や、クマ肉やウサギ肉のおにぎりを取り扱う「立山サンダーバード」など、個性豊かなコンビニをチェーン・個人店問わず取り上げます。
「かつて存在した懐かしのチェーン」「通勤・通学のおとも 鉄道コンビニ」「立て看板コレクション」など、バラエティにとんだコラムも盛りだくさんの内容です。
作者 | 加藤弘倫 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 小学館クリエイティブ |
発売日 | 2024年09月27日 |
では、ローカルチェーン店について知り尽くした、これまでのお話をここで一旦締めくくらせていただきます。覚えてくれていますか?各地に根強いファンを持つあのお店や、意外と知られていない地元で人気のスーパー、そして忘れてはならないあの国民的なコンビニ。これらを描いた作品たちがギュッと詰まった本選びの旅は、あなたにとってどんなものだったでしょうか。
それぞれの作品は、その地方ならではの風景やリアルな日常、人々の生活を深く描き出しています。それぞれに息づく地元ならではの個性や文化が紹介され、読み手はその地方ごとの魅力を新たに発見することができます。また、それら一つ一つの風情に触れながら、実際に足を運んでみたいという想いに駆られている方も多いのではないでしょうか。
特に興味深いのは、新しい地域を知ることで自分たちの生活にどのような影響をもたらすかという点です。そこには新たな視点や発見、そして何よりも楽しみが待っています。それはまるで宝探しのようでもあり、新鮮な驚きや発見は旅行のような刺激を与えることでしょう。
こうした作品群は、ただ地元や地方を描くだけでなく、読者が身近な場所や日常を再発見するチャンスを提供してくれます。それは物語性のあるストーリートーク、美しい描写、そして様々な人々の生活をあぶり出す独特の世界観といった、語られている楽しみだけでなく、実際に歩き出したくなるような情熱を読んだものに伝えてくれます。
そして何より、一度読むと二度、三度と読み返したくなるような魅力が詰まっています。私たちが毎日利用する店や周囲の風景を、「普通の」ものから「特別な」ものへと変えてくれるその力を、ぜひ体感してみてください。
さて、こんな特集が立つとは思わず、ちょっぴりびっくりですが、あなたがこれを読んで、今まで気づかなかった身近な魅力に目を向け、たくさんの新たな発見や体験がありますように。気軽に手に取ってあげてくださいね。あなたの日常が、一冊の本を通してちょっと特別なものに変わる瞬間を、心から楽しみにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。