赤ちゃんにおすすめ!可愛い絵本4選と肉料理本20選で旅行気分

赤ちゃんにおすすめな絵本を紹介します。目に入るだけで読みやすく、楽しめる絵本を4つご紹介します。また、お肉が大好きな方に向けて、肉料理専門の料理本20冊を紹介します。夜ふかしのお供になる「肉まみれの夜ふかし飯」とか、お肉好きにはたまらない本が揃っています。さらに、旅行気分を味わいたい方には、エッセイ本を7冊ご紹介します。女おとな旅ノートや人生はどこでもドアなど、面白そうな本が盛りだくさんです!
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず』

鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策!だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊です「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」など、鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。こういった料理のお悩みは、予約のとれない和食店の店主笠原氏が解決してくれます!実家が焼き鳥屋だった笠原氏、鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。買い方、扱い方、調理と保存までを丁寧に解説し、むね肉とは思えないくらいジューシーでしっとり仕上がる調理のコツを教えてくれます。むね肉料理を美味しくするテクニックが満載の66品を、ぜひ自宅で試してみてください!
作者 | 笠原将弘 |
---|---|
価格 | 1496円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2022年11月17日 |
みなさん、いかがでしたか?今回は赤ちゃんにおすすめの絵本や肉料理のレシピ本、旅行気分を味わえるエッセイ集など、さまざまなジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。これらの作品は、それぞれのテーマに特化しており、読者の皆さんに素晴らしいエンターテイメントを提供してくれることでしょう。
赤ちゃんにおすすめの絵本は、目を引く美しいイラストや簡単な文章で、赤ちゃんの好奇心を刺激します。お料理が好きな方には、肉料理専門の料理本がおすすめです。美味しそうな料理の写真に舌鼓を打ちながら、自宅で本格的な料理を楽しむことができますよ。
また、旅行気分を味わいたい方には、エッセイ集をおすすめします。著者たちが綴る旅のエピソードや思い出に触れることで、自宅でいながらにして世界各地を巡ることができます。
さて、本日はさまざまな作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?お気に入りの作品が見つかったでしょうか?ぜひ、自分の好みや興味に合った作品を手に取ってみてください。きっと新たな発見や感動が待っていることでしょう。
読書は、私たちにとっての良きパートナーです。忙しい日常から離れて、自分自身と向き合い、新たな世界に飛び込むことができます。ぜひ、時間を作ってゆっくりと本と向き合い、心豊かな時間を過ごしてください。それでは、またの機会にお会いしましょう。Happy reading!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。