和菓子・重松清小説・微生物本おすすめ10選

様々なジャンルから厳選したおすすめ書籍をご紹介します。和菓子から文学、科学まで、ぜひチェックしてみてください!
『ときめく和菓子図鑑』
“あんこ”と暮らす。和菓子を巡る5つのストーリー。
| 作者 | 高橋マキ/内藤貞保 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 山と渓谷社 |
| 発売日 | 2016年12月 |
『ビタミンF』
このビタミンは心に効きます。疲れた時にどうぞーー。「家族小説」の最高峰。直木賞受賞作!
38歳、いつの間にか「昔」や「若い頃」といった言葉に抵抗感がなくなった。40歳、中学一年生の息子としっくりいかない。妻の入院中、どう過ごせばいいのやら。36歳、「離婚してもいいけど」、妻が最近そう呟いた……。一時の輝きを失い、人生の“中途半端”な時期に差し掛かった人たちに贈るエール。「また、がんばってみるかーー」、心の内で、こっそり呟きたくなる短編七編。直木賞受賞作。
| 作者 | 重松 清 |
|---|---|
| 価格 | 781円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2003年06月 |
『眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話 人体や身近にあふれる 細菌、菌類、ウイルスのギモン』
「微生物」は私たちの身の回りにあふれている! ウイルス、細菌(バクテリア)、菌類(酵母、カビ、キノコ等)など、とても小さく顕微鏡でなければ見えないけれど、私たちの生活のさまざまに関係、影響している。「ウイルスの正体は?」「毎日のように口にする味噌、醤油、酢などの調味料、またビール、ワイン、日本酒をつくる発酵とは?」「私たちのお腹の中に棲む数百種類100兆個もの細菌の役割は?」???地球上に最初に誕生し、ヒトをはじめとするあらゆる生物の進化や暮らしに影響を与え続けてきた存在でありながら、まだまだ多くの謎や不思議に包まれいる「微生物」。微生物のことがわかると、生活上のいろんな疑問も納得、解決する!
はじめに
PART1
微生物って、どんな生き物なの?
PART2
微生物は人間と一緒に棲んでるって、ホント?
PART3
発酵が食べ物をおいしくするのは、どうして?
PART4
病気を起こす微生物と病気を治す微生物って、なに?
| 作者 | 山形 洋平 |
|---|---|
| 価格 | 935円 + 税 |
| 発売元 | 日本文芸社 |
| 発売日 | 2020年08月27日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した本が、皆様の日常に新しい楽しみや発見をもたらすことを願っています。和菓子の魅力や重松清さんの素敵な物語、微生物の不思議な世界など、さまざまなジャンルを通じて豊かな時間をお過ごしください。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、素敵な読書ライフをお楽しみください。また次回のおすすめ情報でお会いできるのを楽しみにしています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












