地頭力&管理会計&絵本:わかりやすく楽しく学べる書籍特集

地頭力を鍛えるための本や、管理会計に関する本、そしてお子さん向けの動物が登場する絵本について、それぞれおすすめの作品をご紹介します。どれもわかりやすく、興味深い内容ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
『1日1問! 面白いほど地頭力がつく思考実験』

「自分の考え」を発見するのは楽しい! 道具を使わず、いつでもどこでも「思考を広げる力」「考える力」を鍛えられる問題と解説を公開。
作者 | 北村 良子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2018年10月18日 |
『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』

企業、特にコンサルティング会社の採用現場などでは、単に頭がいい人ではなく、「地
頭のいい人」が求められている。
インターネット情報への過度の依存が思考停止の危機を招き、検索ツールの発達による
「コピペ(コピー&ペースト)族」が増殖しているいま、「考える」ことの重要性がかつ
てないほどに高まっているからだ。これから本当に重要になってくるのはインターネット
やPCでは代替が不可能な、膨大な情報を選別して付加価値をつけていくという、本当の
意味での創造的な「考える力」である。本書ではこの基本的な「考える力」のベースとな
る知的能力を「地頭力(じあたまりょく)」と定義している。
では、地頭力とは何か。地頭力の本質は、「結論から」「全体から」「単純に」考える
3つの思考力である。すなわち「結論から」考える仮説思考力、「全体から」考えるフレ
ームワーク思考力、「単純に」考える抽象化思考力だ。
この3つの思考力は鍛えることができるものであり、地頭力を鍛える強力なツールとな
るのが「フェルミ推定」である。「シカゴにピアノ調律師は何人いるか?」。こうした荒
唐無稽とも思える問いへの解答を導き出す考え方のプロセスを問うのが、「フェルミ推
定」だ。「フェルミ推定」と呼ばれるのは、「原子力の父」として知られ、ノーベル物理
学賞受賞者でもある、エンリコ・フェルミ(1901〜1954)に由来する。
本書では、「日本全国に電柱は何本あるか?」といった例題やその解答例から「フェル
ミ推定」のプロセスを紹介しつつ、「好奇心」「論理的思考力」「直感力」という地頭力
のベースとそれらのベースの上に重なる仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考
力の3つの構成要素とその鍛え方を解説している。
本書は、季刊『Think!』2007年春号に掲載されて大きな反響を呼んだ
「フェルミ推定で鍛える地頭力」をもとに全面的に書き下ろしたものである。
本書が対象とするのは、「問題解決」を必要とする業務に携わるビジネスパーソンはもちろんのこと、
「考える力」を向上させたいと考える学生なども含めたすべての職業の人である。フェルミ推
定による地頭力トレーニングの世界を経験し、「地頭力」という武器を持ってインターネ
ットの情報の大海をうまく乗り越え、読者なりの「新大陸」を発見してほしいというのが、
著者から読者の皆さんへのメッセージだ。
作者 | 細谷 功 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2007年12月 |
『基本も実務知識もこれ1冊で! 管理会計 本格入門』

経営やマネジメントに数字を活用するための考え方が、本書のテーマである管理会計です。数字とか管理会計と聞くと、「経理や財務の人たちに必要なスキルで関係ない」とか「数字はどうも苦手だから避けて通ろう」と思われる方がいるかもしれません。
果たして本当にそれでいいのでしょうか?
答えは「No」です。
管理会計的な視点を持てば、私たちがビジネス上の判断を誤る危険を減らしてくれます。
基本から実務知識、そして具体的な数値を導き出すためのノウハウまでを完全網羅している本書は、既存の「お堅い教科書」とは一線を画した一冊。300ページ越えの大ボリュームで、ぜひ深くて実戦的な管理会計の世界を満喫してください。
序章 管理会計とは何か?
第一部 戦術的な意思決定(短期視点)の管理会計
第1章 短期的な意思決定のいろいろ
〜管理会計の視点で判断する〜
第2章 CVP分析
〜コスト・販売量・利益の関係を考える〜
第3章 原価分解
〜発生するコストを分類する〜
第4章 新しい管理会計の領域
〜いろいろな費用の管理方法〜
第二部 原価管理のための管理会計
第5章 原価計算
〜製品原価を計算する〜
第6章 コストマネジメント
〜製造間接費を配賦する〜
第三部 戦略的意思決定(長期視点)のための管理会計
第7章 資本コスト
〜資金調達のためのコストを知る〜
第8章 長期的な意思決定
〜戦略的な意思決定を知る〜
第9章 バランスト・スコアカード
〜戦略と数字をつなぐ〜
作者 | 駒井 伸俊 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2021年03月27日 |
『どうぶついろいろかくれんぼ』

■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
穴のあいたページをめくると、ピタッ! ライオンとうじょう!
いろいろな形のかたぬきページをめくると、隠れていたどうぶつが次々とあらわれます。
美しい色彩とシンプルな形にこだわった、話題の赤ちゃんしかけ絵本。
「なにかな なにかな?」と問いかけながら親子で一緒に楽しめる、100万部をこえるロングセラーです。
丈夫な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2006年05月 |
読者の皆さん、今日は地頭力や管理会計、そしてお子さん向けの動物が出てくる絵本など、さまざまなジャンルの書籍をご紹介しました。これらの本を読むことで、新しい知識や視点を得ることができるかもしれませんね。書籍は私たちの知識や想像力を広げてくれる貴重な存在です。ぜひ、自分に合った本を見つけて、読書の楽しさを味わってみてください。新しい世界や考え方が待っていますよ。ぜひ、書店や図書館で本棚を覗いてみてくださいね。それでは、また次回の本の紹介でお会いしましょう。では、良い一日を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。