テクノロジー好き必読!ITエッセイやSNSマーケティング術、ハンバーガーレシピ本をおすすめ

テクノロジー好きなら読まずにはいられないITエッセイが集められた記事を紹介します!SNSマーケティングのヒントやファストフードのおいしいレシピ本も要チェック!読んでみる価値ありです!
『Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔』

作者 | チュウ,アイリス 鄭,仲嵐,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年09月 |
『ざんねんなインターネット 日本をダメにした「ネット炎上」10年史』

日本をIT後進国にした犯人は誰だ⁉
インターネットの「残念すぎる歴史」をひろゆきが切る!
その物言いから、いまやテレビやネットで見ない日はないひろゆき(西村博之)氏。とはいえ、彼の“本職”はやはりインターネット。2ちゃんねる創設以来、日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!
・金子勇とWinny裁判
・パソコン遠隔操作事件
・ペニーオークション詐欺
・漫画村事件
・バイトテロ動画
・自殺映像のネット生中継
……etc.
バカ炎上から日本を震撼させたサイバー犯罪まで。本書では、著者が過去10年以上にわたって観察してきた50の炎上事件を、独自視点で徹底解説します。
「バカというのは『バカの先駆者』がやったことを学ばず、同じことをします。『後世のバカ』にならないためにも、過去の炎上という“負の遺産”から、今の時代に生かせる何かを学びとってもらえると嬉しいです」(はじめにより)
政府だろうが有名IT社長だろうが、忖度・遠慮は一切なし。好き勝手に語るキレキレの「ひろゆき流ネット論」を、ぜひあなたの知識武装に役立ててください。
★特別対談も収録★ ひろゆき×星野ロミ(漫画村の生みの親)
作者 | ひろゆき(西村博之) |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年03月29日 |
『美しく「バズる」技術 : 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書』

作者 | 青木,創士 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ぱる出版 |
発売日 | 2023年08月 |
『SNSマーケティング7つの鉄則』

「中の人」頼みは、もう通用しない。
自社アカウントがバズっても売上につながらない!?
クチコミのつくり方から、成果につながる運用体制の構築まで、
なぜそうなるのか? どうやって実現するのか? を徹底解説。
第1章 「中の人」の限界
1-1.SNS・デジタルプラットフォーム先進国「中国」のリアル
1-2.日本に根付く「中の人神話」
1-3.ブランドについて発信しているのは、企業だけではない
第2章 メディアの本質
2-1.SNS・デジタルプラットフォームというメディアの正体
2-2.ソーシャルメディアの本質
2-3.主要SNS・デジタルプラットフォームの「今」を知る
第3章 SNS時代の購買プロセスはULSSASへ
3-1.マーケターが直面する環境変化
3-2.なぜアテンションがとりづらいのか「SNS7つのファクト」
(1) スモール・ストロング・タイ
(2) ツイートは、地域を越えない
(3) 拡散はチェーンのように広がる
(4) 本当のインフルエンサーとは誰か?
(5) キャンペーンで集まるフォロワーは「懸賞アカウント」
(6) バズの入射角と反射角は等しい
(7) 見えないクチコミ「ダークソーシャル」の影響力
3-3.ULSSASがもたらすインパクト
3-4.ULSSASの構築方法
3-5.UGC生成で売上につながった事例
第4章 成果につながるSNSマーケティング 7つの鉄則
4-1.SNSはマーケティング全体最適の視座で取り組む
4.2.鉄則1:トリプルメディアで分解するとSNSの打ち手が見える
4-3.鉄則2:「言及在庫メソッド」がUGCを爆増させる
4-4.鉄則3:単体のSNSアカウント運用は失敗する
4-5.鉄則4:プラットフォーム特性の理解が動画を伸ばす
4-6.鉄則5:インフルエンサーはフォロワー数で選ばない
4-7.鉄則6:プラットフォームごとの「法律」が変われば対策も変える
4-8.鉄則7:組織のスキルアップがSNSマーケティングを成功させる
作者 | 飯高悠太/室谷良平/鈴木脩平 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2023年08月14日 |
『元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術』

毎日投稿、顔出し、セールス、バズらせ【不要!】
サルでも儲かる!!
世界最先端のSNSマーケティング超入門
・・・・・・ Contents ・・・・・・
Chapter 00
SNSを制するものがマーケティングを制する時代
Chapter 01
世界最先端のSNS動画マーケティングとは?
Chapter 02
世界最先端の「セールスファネル」とは?
Chapter 03
「価値あるコンテンツ」を量産する方法
Chapter 04
実践編1 ハイブリッドマーケティングの基本と
YouTube動画の作り方
Chapter 05
ライバルに差をつけるYouTubeテクニック講座
Chapter 06
効率的にバズるためのTwitterテクニック講座
Chapter 07
実践編2 集客の基本と高単価商品の販売戦略
Chapter 08
イングリッシュおさる流マーケティング論
Chapter 09
イングリッシュおさる流ビジネス論
作者 | イングリッシュ おさる |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年11月16日 |
『ハンバーガーの発想と組み立て』

ファストフードとは別物のジャンルとして存在感を放つ「グルメバーガー」の世界。
日本で独自の進化を遂げるハンバーガーの世界を、豊富な資料と分析的なオペレーション紹介、人気店へのインタビューまで紹介します。
本書では、日本でのハンバーガーの歴史やグルメバーガーへの進化過程、グルメバーガーの系譜などを徹底紹介。
またグルメバーガーの黎明期に誕生し、その後の職人たちに大きな影響を与えた「GORO'S★DINER」の元オーナーシェフ、
吉澤清太氏を技術監修に迎え、ハンバーガーを構成する各パーツの作り方と考え方を徹底解剖。
パティ、バンズ、野菜、ベーコンなどの自家製パーツ、ソースのレシピを紹介するとともに、ビルドの際の発想と考え方を詳解します。
牛肉100%パティのハンバーガーの他、ジビエ肉などを使ったアレンジバーガー、ハンバーガーと合うサイドディッシュなどのレシピも多数掲載。
また、グルメバーガー新時代を牽引する9店、バンズを提供するパン店も紹介。
グルメバーガーの黎明期を支えたレジェンドとの対談会、これからのグルメバーガーを語り合う座談会も収録。
グルメバーガーの「今」が分かる1冊です。
【掲載店】
ICON(アイコン)
R-S(アールズ)
E・A・T(イーエーティー)
OLD NEW DINER(オールドニューダイナー)
CRUZ BURGER(クルーズバーガー)
Sun2Diner(サンツーダイナー)
shake tree(シェイクツリー)
No.18(ナンバージュウハチ)/
Baker Bounce(ベイカーバウンス)
VIBES(バイブス)
【バンズ掲載店】
峰屋/zopf(ツォップ)
■目次抜粋
吉澤清太について
グルメバーガーとは何か?
グルメバーガーの定義
ハンバーガーのスタイル ポジショニング
【オペレーション編】
バンズ 基本の考え方 ほか
【パティ】
パティ作りの考え方
切り出し肉パティ作りの考え方 ほか
【ベジタブル】
基本の野菜 1 トマト
基本の野菜 2 タマネギ ほか
【チーズ】
チーズ使いの考え方
【ソース】
自家製調味料の考え方
基本の調味料 ほか
【トッピング】
トッピングの考え方
トッピング 1 自家製ベーコン ほか
【ビルド】
ビルドの考え方
ビルドの違いでどう変わる? ほか
【バリエーション】
ビルドの考え方_1(バリエーション)
1 アジアンバーガー ほか
【サイドディッシュ】
サイドディッシュの考え方
ミネストローネ/ガンボスープ ほか
【グルメバーガーの実力店#9】
【資 料 編】
「日本のハンバーガー」をこう考える
日本におけるハンバーガーの歴史 ほか
*****************************************************
作者 | 白根 智彦/吉澤 清太 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年12月17日 |
『ザ・バーガー』

新たな時代を迎えているハンバーガーの世界。チェーン店がリードしてきたこの分野に、小さな専門店が続々と参入し、
オリジナルのパティや手づくりにこだわった、オンリーワンの味を提供しています。
合言葉は、「ハンバーガーは肉料理!」。
ジャンクフード的なイメージをもたれがちなハンバーガーを、ひとつの“料理”としてとらえ、
手間暇かけた味づくりで1段も2段も上のステージに引き上げようとしているのです。
本書では、ハンバーガー新時代をリードする10店の味づくりを紹介。
パティやソースなど核となるパーツも徹底解剖。
気軽さはそのままに、よりおいしく、より楽しく、より個性にあふれたメニューづくりに挑むバーガー職人の熱い想いも伝えます。
【掲載店】
Baker Bounce(ベイカーバウンス)/Authentic(オーセンティック)/Burger Mania(バーガーマニア)
R-S(アールズ)/PANTRY COYOTE(パントリーコヨーテ)/Sun2Diner(サンツーダイナー)
shake tree(シェイクツリー)/No.18(ナンバージュウハチ)/Jack 37 Burger(ジャックサンナナバーガー)
OLD NEW DINER(オールドニューダイナー)
作者 | 柴田書店 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2018年06月15日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。テクノロジー好きな方にはおすすめのITエッセイやSNSマーケティングの本、そしてハンバーガーのレシピ本など、様々なジャンルの書籍をご紹介しました。これらの本を読むことで、新しい知識やスキルを身につけるだけでなく、楽しい時間を過ごすこともできるかもしれません。ぜひお好みの作品を手に取ってみてください。皆様の読書ライフがさらに充実したものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。