おすすめ本厳選!モーツァルト・訪問看護・アジア寺院編

今回は、音楽や医療、文化など多彩な分野でおすすめの書籍をピックアップしました。ぜひ参考にしてください!
『モーツァルト = Wolfgang Amadeus Mozart』

作者 | 萩谷,由喜子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 |
発売日 | 2020年10月 |
『よみがえる天才3 モーツァルト (ちくまプリマー新書)』

作者 | 岡田暁生 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2020年09月18日 |
『CD付き 音楽家ものがたり モーツァルト』

「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井鷗子の伝記シリーズ。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。
親しみやすく読みやすい文章で、モーツァルトの生い立ちや人柄、業績を知ることができる。まるでタイムスリップをして、その人生を隣で見ているかのよう。息もつけないくらいのスケジュールで作曲されるオペラの場面や、作曲家と演奏家の両立など、音楽の現場のリアルな様子が伝わる。音楽的なところで喜び、涙できるところが、ほかの伝記にないいちばんの魅力。音読したい魅力にあふれる文章は、読み聞かせにも最適。
豊かな感性を持つ子どもに、小さいころから良いもの・本物の音楽を、と考える保護者の皆様や学校の先生方にとてもおすすめ。大人も納得の内容で、子どもも大人も一緒に楽しむことができる、今の私たちにぴったりの伝記。小学校3年生以上で習う漢字にルビ付き。
作者 | 新井鷗子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 株式会社音楽之友社 |
発売日 | 2019年10月28日 |
『現場で役立つ よくわかる訪問看護』

あらゆる場面を乗り越えてきた訪問看護のエキスパートが、心・体・生活のケア、医療処置、緊急対応、病院と在宅との違い、利用者・家族とのコミュニケーションなどについて、基礎から解説。
写真とイラストでわかりやすく、実例も紹介しているので、実践に役立つ内容満載です。
訪問看護師として働き始めたけれど不安がある人、病院勤務との違いに戸惑っている人のほか、これから訪問看護師を目指す人にもおすすめの一冊です。
prologue
訪問看護ってなんだろう
Part1 訪問看護の仕組みと基本
訪問看護とは/訪問看護でできること/なぜ多職種連携が必要なのか/訪問看護利用までの流れ/訪問看護師の1日
Part2 訪問看護におけるアセスメント
本人の価値観、家族も含めた情報を集める/本人の希望・生き方を主に情報を整理する
Part3 訪問看護のためのコミュニケーション
他人の家に上がるという意識をもつ/関心をもって聴く、観察する/その人が見ている景色をともに眺める
Part4 訪問看護のための技術
活動と休息を看る/食生活を看る/排泄を看る/清潔を看る/皮膚と創傷を看る/呼吸・循環を看る/与薬を管理する
Part5 人生の最期に寄り添うケア
意思決定支援とは/老いることに伴走する/がん患者の在宅緩和ケア/看取り期のケア
Part6 5つの事例から知る訪問看護の実際
一人暮らしで認知症がある76歳の男性/アルコール性肝硬変のある55歳の男性/退院してくるがんのある45歳の男性/退院してくる下肢に傷がある63歳の女性/人工呼吸器使用の3歳の重症心身障害児
作者 | 佐々木 淳/岩本 大希/藤野 泰平/柳澤 優子/吉江 悟 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2023年03月22日 |
『【バーゲン本】チベット寺院・建築巡礼』

我が国ではまだチベット建築は本格的には紹介されていない。本書がきっかけでチベット及びチベット建築に関心を持つ若い人が増えれば幸いである。
作者 | 大岩 昭之 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | (株)東京堂出版 |
発売日 |
『アジアの仏教建築 仏陀の歩いた道には蓮の花が咲く』

初期仏教はインド国内やスリランカに広がり、ガンダーラから中国へ伝播した北伝仏教と、主に東南アジアへ伝わった南伝仏教が大きな流れであるが、伝播の実態は、流派、時期、道筋とも膨大な広がりがある。アジアにはヒンドゥー教やイスラム教を国教とする大国があるが、そのような国でもどこか仏教の痕跡が残る。本書ではアジアの国々の代表的な仏教寺院を取り挙げ、人類史の古代と近代の間を繋ぐアジアという地域とその文化を巡る。
序 章 初期仏教の展開と僧院の成立
第一章 ボロブドゥール 古代ジャワにおける方位と尊格
第二章 仏国寺 法華世界と浄土世界の重層
第三章 バイヨン 森と水と仏の帝国
第四章 ダラダー・マーリガーワ 仏歯信仰の意義
第五章 ワット・マハータートの仏塔 スコータイの仏舎利
第六章 五台山仏光寺 蘇る古典様式の面影
第七章 大報恩寺本堂 辿り着いた日本固有の仏教空間
第八章 チュシャ・バハ ネワール仏教の僧院
第九章 タフティ・バヒー ガンダーラ地方の伽藍構成と僧院
第一〇章 ソーマプラ僧院 インド仏教の終焉
第一一章 大悲寺 東アジア仏教建築のベトナム的受容
第一二章 アーナンダ寺院 聖山と洞窟の再現
第一三章 タート・ルアンの仏塔 伝統と革新を融け合わす
第一四章 パンコル・チョエテ寺大塔 四次元の立体曼荼羅
第一五章 バーミヤンの岩窟仏堂 競い合う極小の仏教宇宙
作者 | 中川 武 |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | 丸善出版 |
発売日 | 2023年08月25日 |
皆さんの興味にぴったり合う素敵な本をたくさんご紹介できたと思います。それぞれの分野で新たな発見や感動がきっと待っていますよ。ぜひ時間を見つけて、気になったテーマの本を手に取ってみてください。読書が皆さんの日常に彩りを添えるお手伝いになれば嬉しいです。楽しい読書タイムをお過ごしくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。