地理入門とマンチェスターシティ&タルト作りのおすすめ本

今回は地理やマンチェスターシティ、タルト作りなど、いろんなジャンルのおすすめ本をピックアップしました。ぜひチェックしてみてね!
『世界がわかる地理学入門ーー気候・地形・動植物と人間生活 気候・地形・動植物と人間生活』

世界には、さまざまな場所があり、多様な人々が暮らしている。そして、そんな各地の人間の暮らしは気候、地形、植生など色々なものの影響を受けている。ふだんは気づかなくとも、私たちの生活は自然と密接に結びついているのだ。「世界一美しい」ナミブ砂漠はなぜ赤いのか?ヨーロッパでオープンカフェが好まれるのはなぜなのか?本書では、気候区分ごとに世界各地の自然環境と人々の暮らしを解説。五〇か国以上を訪問した著者による楽しいエピソードや写真も満載で、世界を知る楽しさが沸き起こる一冊。
作者 | 水野 一晴 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2018年03月05日 |
『はじめて地理学』

「地理学」っていったい何をする学問なんだろう?そんな疑問を抱いた方にこそ読んでいただきたい地理学の入門書です。本書では具体的な事例を紹介しながら、地理学の考え方や魅力をお伝えします。身近な場所や旅先で目にする風景や物事の疑問が、地理学の知見によって解き明かされる面白さを体験していただくことができるでしょう。また自然地理学の基礎知識をおおよそ網羅しているので、イチから学びたい方にも最適です。本書を一冊読み終えれば、いつもの風景が違って見えるようになるかもしれません。
第1章 地理学への正体
1 山田太郎さんの1日
2 地理学から見る世界
3 地理学のたどってきた道
コラム1 地理学・地図に関するQ&A
第2章 旅先の景色を読み解く
1 なぜ、日本人は米を食べているの?
2 沖縄は大阪より涼しいって本当?
コラム2 気候に関するQ&A
3 なぜ、地球の表面はでこぼこなのか?
4 地震が地形をつくるとはどういうことか?
5 なぜ、川の下をくぐる鉄道があるのか?
コラム3 地形に関するQ&A
6なぜ、場所によって森の種類は異なるのか?
7 なぜ、日本には固有の動植物が多いのか? コラム4 生物の地理学に関するQ&A
第3章 地理学から今を見る
1 なぜ、地球温暖化は問題なのか?
2 なぜ、地図は伊勢湾台風の被害を知っていたのか?
3 なぜ、照葉樹林帯に照葉樹がないのか?
コラム5 現代社会と地理学に関するQ&A
作者 | 富田 啓介 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2017年11月16日 |
『自然のしくみがわかる地理学入門』

高層ビルは新宿に密集する、北海道と本州は生息する動物が異なる、高尾山の植物種数はフィンランドより多い……身近に潜むこれらの謎を解くキーワード、それは「氷河」! 50カ国以上を調査で飛び回ってきた著者が、山を滑り落ち、砂漠を歩き抜き、森をさまよったからこそ見えてきた地球の不思議の数々。身の回りの疑問を出発点に自然のダイナミズムに触れる、あなたも街に、山に、川に、世界に出たくなる、地理学からの招待状。
はじめに
1 地形
1-1 平野の地形
なぜ新宿に高層ビルが集まっているのか?
なぜ大阪駅は階段やスロープが多いのか?
地震に強い家を建てるにはどこがよいのか?
1-2 山の地形
山はどのようにしてできたのか?
日本には氷河はないが氷河地形があるのはなぜか?
なぜ高い山の稜線部には地面に幾何学的模様が見られるのか?
1-3 断層と火山と地震
琵琶湖はなぜ細長くて日本で一番大きいのか?
アフリカ大陸は1億年後には二つに割れる?
ヨーロッパ人が日本の温泉を好きなわけ
富士山は世界でただ一つの特異な場所にある
なぜ日本の大地溝帯「フォッサマグナ」に火山や温泉が集中しているのか? ほか
1-4 海の地形
ハワイ諸島はなぜ西北西に一列に並んでいるのか?
サンゴ礁の海はなぜエメラルドグリーンなのか?
リアス海岸とフィヨルドはどのようにできたのか?
氷河の重みでへこんでできた湾
1-5 世界の地質・地形と鉱産資源
山脈の高さの違いは何によるのか?
石油はなぜ新期造山帯で採れるのか?
石炭はなぜ古期造山帯で採れるのか?
ボーキサイトが採れる場所はなぜ土が赤いのか?
銅はなぜ環太平洋造山帯でたくさん採れるのか?
鉄鉱石はなぜ安定陸塊で採れるのか?
残丘、メサ、ビュートができるわけ
2 気候
2-1 気候
なぜジェット機は高度1万mまで揺れるのか?
梅雨の時期が年によりずれるのはなぜか?
ヨーロッパは日本より高緯度でも冬に暖かいのはなぜか?
雨季と乾季のあるサバナ気候はなぜできる?
東南アジアではもっとも暑いのが7〜8月ではなく4〜5月なのはなぜか? ほか
2-2 気候変動
北海道と本州はなぜ生息する動物が違うのか?
なぜサハラ砂漠にゾウやカバ、キリンの古代壁画があるのか?
なぜ14〜17世紀にヨーロッパでペストが流行したのか?
氷河から900〜1000年前のヒョウの遺骸を発見!
3 植生と土壌
3-1 世界の植生と土壌
シーボルトがオランダ人になりすまして日本で見たかった木は?
なぜ熱帯雨林は樹高が50mにも達するのか?
サバンナの土が赤いのはなぜか?
なぜステップは土が黒くて、小麦などの穀倉地帯になるのか?
なぜ砂漠に原生のスイカが生えるのか? 「カラハリ砂漠」は砂漠? ほか
3-2 山の植生
「お花畑」はなぜ突然あらわれるのか?
温暖化で植物が山を登っている?
あとがき
文庫版あとがき
参考文献
作者 | 水野 一晴 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年06月15日 |
『ペップ・シティ : スーパーチームの設計図』

作者 | Martín,Lu Ballús,Pol 山中,忍 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソル・メディア |
発売日 | 2020年03月 |
『焼かないで作れる! きれいになるロータルトレシピ (講談社のお料理BOOK)』

作者 | 仲里園子/山口蝶子 |
---|---|
価格 | 300円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年10月11日 |
今回は地理学からスポーツ、そしてお菓子作りまで、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。どの本もそれぞれの魅力が詰まっており、きっと新しい発見や楽しみが見つかるはずです。ぜひ手に取って、充実した読書時間をお楽しみください。皆さんの読書ライフがさらに豊かになることを願っています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。