ジェンダーと気候変動、謎解き要素を含むおすすめ本8+4選

ジェンダーに関する本や気候変動の本、さらには謎解きが楽しめるミステリー小説まで、幅広いジャンルのおすすめ書籍を厳選して紹介していきます。読みやすくて興味深い内容ばかりなので、ぜひお楽しみに。
『ジェンダーがよくわかる本 : 多様性の時代のリテラシー』

作者 | 瀬地山,角,1963- 中村,圭,社会学 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2022年12月 |
『これからの時代を生き抜くためのジェンダー& セクシュアリティ論入門』

伝えたいのは「違いがあってもいいんだよ」--
トランスジェンダー研究者による10年以上続く明治大学での講義、待望の書籍化!
本書は、2012年の開始以来、毎年300人以上の学生が受講する明治大学文学部の『ジェンダー論』の講義録を基に執筆されたジェンダー&セクシュアリティ論の入門書です。
自らの「性」と社会的な「性」のしくみについて真剣に考え、多様な「性の有り様」を知ることは、もはや、すべての人々にとって避けて通ることのできない今日的な課題と思われます。
LGBTQ+、同性婚、トランスジェンダー、ジェンダー・アイデンティティ…といった最近よく耳にする言葉についても分かりやすく解説していき、さらに性的マイノリティとして社会を生き抜いてきた著者が、実際に体験してきたこと、考えてきたことも多く反映された一冊となっています。
【主な内容】
◎性別二元社会の仕組みを知る
◎明治〜昭和戦前期の政治家や軍人が髭を蓄えていたわけ
◎「ジェンダーをする」という考え方
◎身体構造の性差にジェンダーが付与される
◎なぜ日本は「女子差別撤廃条約」を批准できなかったのか
◎いまだに存在する「見えない壁」や「ガラスの天井」
◎「ホモソーシャル」な関係を志向する男性たち
◎歴史的に見て特異な存在、専業主婦
◎「女性の乳房は大きいほどエロい」という認識はいつ生まれたのか
◎江戸時代の男は、うなじに興奮していた?
◎性規範の「サムライ(侍)ゼーション」
◎本当の足フェチは「足だけ」を求める
◎欧米には存在しない「痴漢」という概念
◎人の身体は女性が基本「イブ原理」
◎インターセックス(性分化疾患)とはなんなのか
◎ジェンダー・アイデンティティの正しい訳語は、性同一性
◎人間の「性」は三層構造をなしている
◎死語に近い「性同一性障害」という言葉を使い続ける日本
◎「LGBT」という言葉はいつ頃から使われるようになったのか
◎新しく生まれた言葉「SOGI」「SOGIE」
◎「LGBTは13人に1人」というのは本当か?
◎同性パートナーシップ制度の現状
◎トランスジェンダーとは何か
◎性別移行と生殖権
◎「Xジェンダー」とは何か
ほか
第1講 「性」を考えることの意味
第2講 ジェンダーを考える
第3講 セクシュアリティを考える
第4講 「性」の4要素論
第5講 「性」の多層構造論
第6講 「性」の多様性論
第7講 日本初のトランスジェンダーの大学教員として
作者 | 三橋順子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 | 2023年12月01日 |
『現代気候変動入門』

「気候とは何か」といった初歩の初歩から、脱炭素に向けて世界がとるべき対策まで、温暖化に関する科学と政治・経済をバランスよく記述。懐疑論への応答も随所に交えながら、問題の全体像を理解に必要な深さまで明快に語る、「文系」「理系」双方へ向けたスタンダードかつ最良の書。
作者 | アンドリュー・E・デスラー/著 神沢博/監訳 石本美智/訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 名古屋大学出版会 |
発売日 | 2023年08月02日 |
『気候変動を学ぼう 変化の担い手になるために』

“我慢”の省エネではなく、よりよい社会を作り生活を豊かにする真の気候変動対策へーー
気候変動問題に根本からアプローチするために知っておくべきこと、
すでに動き出している人・取り組みが丸ごとわかる。
◉今、世界・日本の気候変動はどうなっている?
◉真に有効な気候変動対策や政策・仕組みとは?
◉社会全体で取り組むべき具体的な目標とは?
◉進行する気候変動問題に対し、私たちに何ができる?
暑すぎる日々、ゲリラ豪雨、局地的な豪雪、頻発する突風や竜巻、線状降水帯や台風による水害、水温変化による不漁や天候不順による不作……
気候変動は「将来のいつか、どこかで起きる問題」ではなく、すでにこの地球上で起きています。
気候変動対策に必要な技術はすでにあり、何をしなければならないのかも、わかっていることがあるのです。すぐに効果的な取り組みを進めなければなりません。本当の(傍点)気候変動対策に向けて、今こそ対話・行動を!
変えなくてはならない。変えることはできる。私たちは変える
ーーWe MUST. We CAN. We WILL CHANGE
#気候変動 #気候正義(クライメートジャスティス) #脆弱性 #人権 #貧困 #持続可能な開発目標(SDGs) #温室効果ガス #気候変動に関する政府間パネル(IPCC) #パリ協定 #削減目標 #1.5℃ #カーボンバジェット #共通だが差異ある責任 #緩和 #適応 #省エネルギー #エネルギー効率化 #再生可能エネルギー #インセンティブ #規制 #エネルギー自立 #地域活性化 #二酸化炭素(CO2) #産業構造 #エネルギー供給構造 #削減可能性 #エネルギー基本計画 #GX(グリーントランスフォーメーション) #イノベーション #カーボンプライシング #炭素税 #キャップ&トレード型排出量取引制度 #非国家主体 #情報公開 #サプライチェーン #ESG投資 #ダイベストメント #脱炭素経営 #NGO #社会変革 #システムチェンジ #市民活動 #選挙 #アクション #キャリア
作者 | クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン/平田仁子/豊田陽介/ギャッチ・エバン/三谷優衣子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 合同出版 |
発売日 | 2023年11月22日 |
さて、いかがでしたでしょうか。ジェンダーやミステリー、気候変動など、さまざまなジャンルの書籍を取り上げましたが、皆さんにぴったりの一冊が見つかったでしょうか。読書は知識の幅を広げるだけでなく、新たな視点を得ることができます。人生に役立つ情報やエンターテイメントを求めて、ぜひ次の一冊に手を伸ばしてみてください。新しい世界が広がるかもしれませんよ。それでは、良い読書ライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。