名作から密室まで!おすすめの仕事小説とミステリー完全網羅!

オフィスの人間関係や仕事の厳しさ、そして人間の成長を描いた痛快なお仕事小説がたくさんあります!映像化もされた作品も多く、その迫力に酔いしれること間違いなし。また、ことわざや慣用句について詳しく知りたい大人にもおすすめの本があります。そして、密室殺人ミステリーの魅力に引き込まれたい方にも、今回の記事でおすすめの作品が登場します。さあ、読書の世界に浸りながら、様々な人生や事件に思いを馳せましょう。
『校閲ガール』

憧れのファッション雑誌の編集者を夢見て、根性と気合と雑誌への愛で、 激戦の出版社の入社試験を突破し 総合出版社・景凡社に就職した河野悦子(こうの・えつこ)。
しかし、「名前がそれっぽい」という理由で(!?)、悦子が配属されたのは校閲部だった。
入社して2年目、苦手な文芸書の校閲原稿に向かい合う日々。 「こんなところ早く抜け出してやる」とばかりに口が悪い演技をしているが、 段々自分の本性がナマイキな女子であるような錯覚に陥ってくる毎日だ。
そして悦子が担当する原稿や周囲ではたびたび、ちょっとしたトラブルが巻き起こり……!?
読んでスッキリ、元気になる! 最強のワーキングガールズエンタメ☆
文庫解説=角田光代
作者 | 宮木 あや子 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年08月25日 |
『この一冊で「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」が面白いほど身につく!』

自分が感じたこと、考えたことを、ズバリ言葉で表現できる大人になるための秘密のボキャブラリー教室。この「言い回し」をおさえるだけで、一目おかれること間違いなし。
作者 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2010年11月05日 |
『1秒で刺さる ことわざ・慣用句・四字熟語』

ことわざ、慣用句など、いわゆる「成句」は日本語の面白さが詰まった“缶詰”。きちんと使いこなせば、会話でも文章でも、表現力がグンとアップします。ただ、そうした言葉は、同時に日本語の“最危険地帯”。使い方に約束事があるだけに、間違って使うと、とんだ赤恥をかくことになりかねませんーー。本書には、“危険ポイント”をふくむ言葉を中心に、大人なら知っておきたいことわざ・慣用句・四字熟語を網羅しました。
現代なお使い続けられている慣用句は、歴史の風雪に耐えて、今日まで伝わる魅力と生命力を備えた言葉ばかり。
この一冊で、相手の心に届くひとつ上の日本語をモノにしてください。
作者 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2019年11月09日 |
『七つの棺 密室殺人が多すぎる』

全編密室殺人をテーマにし、カーや横溝正史に真っ向から挑戦。奇才・折原一の出発点となった異色短編集。
作者 | 折原一 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 1992年11月 |
みなさん、おすすめの作品を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
お仕事小説に興味がある方には、さまざまな作品をご紹介しました。大人向けならではのドキドキ感やリアルな描写が魅力です。半沢直樹や和菓子のアンなど、映像化もされた名作も含まれていますので、ぜひチェックしてみてください。
また、ことわざや慣用句を学びたい方には、分かりやすい本を6冊ご紹介しました。日本語の表現や文化を深く理解するためには、こういった本も参考になること間違いありません。
そして、密室殺人ミステリーがお好きな方には、多様な作品を10選ご紹介しました。どの作品も緻密なストーリー展開や驚きの結末が魅力です。お楽しみください。
本日の紹介は以上です。皆さんに楽しんで読んでいただける作品があったら幸いです。ご紹介した作品は、名作と言われるだけの魅力が詰まっていますので、ぜひ手に取ってみてください。読書の秋、ぜひ本と共に素敵な時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。