公務員必読の観光ガイドと自治法学習本、おすすめの書籍紹介

公務員の皆さんにおすすめの書籍を紹介します。公務員に必要な知識や視点を深められる本が並んでいます。地方自治法から観光ガイドまで幅広いジャンルを取り揃えています。ぜひチェックしてみてください。
『公務員の仕事の授業 : 疑問をほどいて失敗をなくす』

作者 | 塩浜,克也,1968- 米津,孝成 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2019年12月 |
『公務員の人前で話す技術 あがらずに話せる全ノウハウ』

人前で話すのが苦手な公務員に向けて、さまざまな場面での話し方を解説!
説明・スピーチをする際の基本的なポイントに加え、朝礼から会議・会合、レク、住民説明会、昇任面接、記者会見、議会答弁、研修講師まで、場面別に話し方のコツを伝授。さらに、特にあがり症の公務員に向けて、緊張してしまう要因とその克服法を丁寧に伝える。
部署・役職を問わず、公務員に欠かせない「人前力」が身につく1冊!
はじめに
第1章 今、公務員に求められる「人前力」
1 今こそ求められる、公務員の「人前力」
2 住民の前で、上司の前で、緊張するのは当然です
3 意外と多い! 公務員が直面する人前シチュエーション
第2章 これだけは押さえよう! 基本的なスピーチの技術
1 序論・本論・結論でつくる1分300字の3分スピーチ
2 丸暗記はNG! 一字一句間違えずに話す必要はない
3 当日緊張しないための練習法
4 人前での立ち居振る舞い
5 服装、姿勢、表情、視線のポイント
6 人の視線に慣れる方法
7 手の震えが止まる正しいマイクの使い方
8 表現力が高まる3つのジェスチャー
9 これをすればとっさの一言が言えるようになる
第3章 シチュエーション別! 人前でうまく話すコツ
1 朝礼 --借り物の話は不要、テーマはあなたの中にある
2 会議・会合 --「会話をつなぐのがうまい人」になる話法
3 首長・幹部へのレク --忙しい相手には「PREP法」が基本
4 住民説明会 --アウェイをホームにする手法
5 記者会見・マスコミ対応 --成否を分ける伝え方
6 議会・委員会答弁 --原稿の棒読みをなくせばうまくいく
7 昇任面接 --緊張しているからって、落とされることはない
8 研修・セミナー・講演会 --いかに「参加」してもらうかを考える
9 電話応対 --声の表情を意識して苦手を克服
10 窓口での接遇 --住民に寄り添う接遇の作法
11 苦情・クレーム対応 --アイスブレイクで警戒心を解く
第4章 正しく知っておこう! 緊張の原因とメカニズム
1 日本人の○%があがり症
2 あなたのあがり度チェックリスト
3 あなたのあがり度タイプ別診断
4 あがり症の代表的な症状
5 あがり症に陥るきっかけと原因
6 一度染みついた苦手意識は克服が難しいのはなぜか
7 あがり症に効果がある薬や治療法
8 行動習慣を変えて負のスパイラルから抜け出すには
第5章 身体から緊張をほぐす! フィジカルトレーニング
1 なぜ緊張すると声や手足が震え、汗が出るのか
2 緊張しにくい体とは
3 手足の震えがたった5分で治るストレッチ
4 心臓のドキドキや声の上ずりを防止する呼吸トレーニング
5 100人の前でも堂々と話せるようになる発声トレーニング
6 人の目が怖いときは、こうすれば落ち着く
7 緊張に効く食べ物、飲み物であがりにくい身体をつくる
直前対策チェックリスト
おわりに
作者 | 鳥谷 朝代 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2022年10月26日 |
『ことりっぷ 香川 小豆島・アートな島々』

近年瀬戸内芸術祭で話題を集める香川県。まずは芸術祭の舞台でもある小豆島、直島、豊島、男木島・女木島、犬島へ。アートはもちろん古民家を再生したカフェや島ならではのグルメも楽しみましょう。さらに旅の起点・高松へ。定番のうどんは本場ならではのおいしさでバリエーションも豊かです。ほか金刀比羅宮や四国水族館、撮影スポットとして人気の三豊の父毋ヶ浜まで収録しています。
【注目1】小豆島
オリーブパークを散策
癒しの絶景ドライブ
レトロな島さんぽ
海辺のカフェでほっこりタイム
オリーブアイランドで見つけたアイテム
小豆島のとっておきみやげ
【注目2】直島・豊島 アートな瀬戸内の島々
直島の美術館
豊島・美しいアートを鑑賞
男木島、女木島の島アート
犬島の現代アート
【注目3】高松・琴平と周辺の町
高松ベイエリアで瀬戸内さんぽ
うどんブームの火付け役の名店
メイド・イン香川のクラフトたち
仏生山をおさんぽしましょう
こんぴらさんへ、しあわせ参り
瀬戸大橋周辺と四国水族館
三豊&観音寺カメラ旅
●収録エリア
小豆島/直島/豊島/女木島/男木島/犬島/高松/仏生山/琴平/瀬戸大橋周辺/三豊/観音寺/本島/高見島/粟島/志々島
週末に行く小さな贅沢、自分だけの旅
●「co-」(=小さな)と「Trip」(=旅)で、「ことりっぷ」。 旅好きの女性が週末に行く2泊3日の小さな旅を提案する国内ガイドブック。日々の暮らしの延長にある背伸びしすぎない旅をテーマに、その街のよさが知れるカフェ、クラフト、アート、体験、おみやげ、宿などをセレクトしてご紹介
●2泊3日のモデルコースは今いきたい無理のないコースをご提案
●持ち歩きやすいサイズと軽さに加えて、表紙は旅先を連想させるモチーフをいれた和柄、本誌は風合いある用紙など、装丁にもこだわりのある唯一無二の国内旅行ガイドブック
●2020年5月以降発売のガイドにはことりっぷアプリで読める電子書籍付き
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年04月18日 |
『ココミル香川 琴平 小豆島 直島』

カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。
旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。
取り外して使える、便利な地図の付録付きです。
【主な特集テーマ】
・こんぴらさんでこうふく参り
・名店のさぬきうどんをいざ、実食!
・小豆島絶景ドライブ
・道の駅 小豆島オリーブ公園へ
・長く受け継がれる島の食文化を体験
・ベネッセアートサイト直島へ
・豊島でアート三昧なひととき
・滋味あふれる島ごはん&カフェ
・高松ベイエリア潮風さんぽ
・北浜alleyで瀬戸内時間を満喫
・広大な栗林公園を訪ねる
・自慢の食材を使った高松グルメ
・まちのシューレ963へおでかけ
・屋島で爽快ドライブ
・本場で骨付鳥を食べる・買う
・至福の絶景カフェでまったり
etc.
【主な掲載エリア】
香川 高松 屋島 さぬき 琴平 まんのう 善通寺 丸亀 坂出 観音寺 三豊 小豆島 直島 豊島 男木島 女木島 犬島
【そのほか、便利なページ】
・交通ガイド
・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
作者 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2024年06月07日 |
『新・地方自治法基本解説』

地方自治における最新の動向を踏まえつつ、関連法令・判例を積極的に取り上げることで地方自治制度を立体的・動態的に解説する。
第1章 地方自治の意義
第2章 地方公共団体の意義・種類・区域
第3章 地方公共団体の事務と地方行政のあり方
第4章 自治立法
第5章 住民
第6章 地方公共団体の機関
1 地方公共団体の組織の基本構造
2 議会
3 執行機関
4 地方公務員
第7章 地方公共団体の財務
第8章 国等の関与と調整・係争処理の仕組み
作者 | 川崎 政司 |
---|---|
価格 | 3850円 + 税 |
発売元 | 日本評論社 |
発売日 | 2024年03月27日 |
公務員が読むべき本、香川県の観光ガイドブック、地方自治法を学ぶ本、それぞれのおすすめ作品を紹介してきました。これらの本を通して、公務員としての知識や視野を広げることができるだけでなく、香川県の魅力や地方自治の仕組みについても深く理解することができます。これらの本を読むことで、自分の職務においてもっと成長したり、新たな視点を得ることができるかもしれません。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。きっと新たな発見や気づきがあることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。