胸キュンファンタジーや歴史、政治まで!おすすめ書籍特集
アニメ化もされた胸キュンファンタジー少女漫画、男の子もハマる作品が登場!また、トルコの歴史を学ぶ本やプーチン大統領を知る本も紹介。気になる本をチェックしてみて!
『夏目友人帳 22』
妖怪に関する展示を見るために、夏目は田沼・多軌と共に隣の市にある旅館へ。急な悪天候により旅館に泊まる事になるが、そこは妖怪も泊まる事もあるという言い伝えが…? そして遂に語られる「友人帳」の原点とは!? 特別編2編も収録! あやかし契約奇談 第22巻!!
2017年9月刊。
| 作者 | 緑川ゆき |
|---|---|
| 価格 | 528円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2017年09月05日 |
『神様はじめました 24』
悪羅王編クライマックス! かつて仲違いにより分かれてしまった悪鬼と妖狐の絆が今ひとたび結ばれる。そして巴衛の「人になりたい」という願いに答えが!?いよいよ「神様」最終章。人と妖、禁忌とよばれた恋が選び取る未来とは!? 大人気24巻!
2016年4月刊。
| 作者 | 鈴木ジュリエッタ |
|---|---|
| 価格 | 495円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2016年04月20日 |
『トルコ 建国一〇〇年の自画像』
オスマン帝国崩壊と過酷な独立戦争を経て、世俗主義の国家原則をイスラム信仰と整合させる困難な道を歩み、共和国建国一〇〇年を迎えたトルコ。度重なる軍事クーデタ、議会政治の混乱、膠着するEU加盟問題、未解決のクルド問題など様々な課題に直面しつつ、新たな自画像を模索した波乱の過程をトルコ研究の第一人者が繙く
はじめに──トルコの「表の顔」
第1章 トルコの地域的多様性──沿岸と内陸
沿岸部ーー国土を囲む三つの海
内陸部ーー広大なアナトリア高原を点描する
【コラム】トルコ憲法にみる国のかたち
第2章 一九九〇年代──不安の時代
混迷する社会、イスラム主義政党の台頭
最後の「クーデタ」に至る道
第3章 エルドアン政権への道──障壁と功績
「反動主義」と民意
政治家エルドアンーースター誕生
一九九九年という困難な年
イスラム主義政党から生まれた「新進組」
エルドアン政権の誕生
第4章 EU加盟交渉の困難な道のり
ヨーロッパ共同体への「長く細い道」
エルドアンと公正・発展党政権が進めたEU加盟交渉
トルコ国民の思い
第5章 世俗主義をめぐる闘い──軍部と司法の最後の抵抗
二〇〇七年四月二七日、大統領選挙
公正・発展党閉鎖裁判
ヒジャーブ問題の帰結
第6章 エルドアン政権、権力機構の確立──権力の集中はなぜ起きたか
大統領の直接選挙制から大統領制へ
大統領への権力集中をもたらした「クーデタ未遂」事件
第7章 揺らぎなき「不可分の一体性」と民族問題──クルド問題の原点と和解プロセスの破綻
民族問題の構造
オスマン帝国の崩壊と民族問題の源流
トルコの独立戦争とローザンヌ条約
クルド問題に対する政策の変遷
クルドをめぐる政治と軍事衝突
クルド政党ーー政治プロセスへの参入と司法による拒絶
政権とPKKとの「解決プロセス」とその破綻
第8章 直面する課題──いかにして難題を乗り切るか
課題1=欧米諸国からのイスラム嫌悪
課題2=激しいインフレと市民の防衛策
課題3=ウクライナ戦争とトルコの役割
終 章 建国一〇〇年の大統領
二〇二三年大統領選挙・大国民議会議員選挙
二〇二三年大統領選挙の意味
あとがき
関連年表
| 作者 | 内藤 正典 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 岩波書店 |
| 発売日 | 2023年08月21日 |
『トルコ史』
『新版世界各国史9 西アジア史2』をもとに、トルコに関する部分を再構成。オスマン帝国成立以前のアナトリアや現代の動向について大幅に加筆修正を加えてハンディ版としてリニューアルした。
多民族・多宗教・多文化の共生を実現させた大帝国を歴史にもち、東洋と西洋にまたがる位置にある「親日の国」トルコは、多様性と分断の時代となった現代において、改めてその存在感を増している国のひとつである。
中央アジアからアナトリアへ移動したテュルク系遊牧民に始まり、ルーム・セルジューク朝、オスマン帝国を経て、現在のトルコ共和国へと至った歴史を通観する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
『山川セレクション トルコ史』への序文
第一章 ルーム・セルジューク朝、モンゴル支配、ベイリク期のアナトリア 井谷 鋼造
1 テュルク民族とアナトリア地域史
2 ルーム・セルジューク朝の時代
3 モンゴル支配時代のアナトリア
4 ベイリク時代のアナトリア
第二章 オスマン帝国の時代 林 佳世子
1 オスマン支配の拡大とイスタンブル政権の形成
2 オスマン官人支配体制の成長
3 地方社会の自立と中央政府
第三章 オスマン帝国の近代 秋葉 淳
1 絶対君主の復活
2 タンズィマートとその社会
3 アブデュルハミト二世の専制政治
4 青年トルコ革命と第二次立憲政
第四章 現代のトルコ 新井 政美・間 寧
1 トルコ革命──一党支配の時代
2 トルコ共和国──複数政党制の時代
3 共和制の変質──議院内閣制から集権的大統領制へ
索引/写真引用一覧
『山川セレクション トルコ史』への序文
第一章 ルーム・セルジューク朝、モンゴル支配、ベイリク期のアナトリア 井谷 鋼造
1 テュルク民族とアナトリア地域史
2 ルーム・セルジューク朝の時代
3 モンゴル支配時代のアナトリア
4 ベイリク時代のアナトリア
第二章 オスマン帝国の時代 林 佳世子
1 オスマン支配の拡大とイスタンブル政権の形成
2 オスマン官人支配体制の成長
3 地方社会の自立と中央政府
第三章 オスマン帝国の近代 秋葉 淳
1 絶対君主の復活
2 タンズィマートとその社会
3 アブデュルハミト二世の専制政治
4 青年トルコ革命と第二次立憲政
第四章 現代のトルコ 新井 政美・間 寧
1 トルコ革命──一党支配の時代
2 トルコ共和国──複数政党制の時代
3 共和制の変質──議院内閣制から集権的大統領制へ
索引/写真引用一覧
| 作者 | 永田 雄三 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 山川出版社 |
| 発売日 | 2023年08月16日 |
『プーチン,自らを語る』
| 作者 | Putin,VladimirVladimirovich,1952- Gevorkian,Nataliia ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2000年08月 |
『プーチン(上) 生誕から大統領就任まで』
「最新かつ最良のプーチン伝」池田嘉郎氏推薦!
本書は、「世界が対峙している男」、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの生誕から、ウクライナ戦争に至る現在までの70年を網羅した、圧巻の伝記だ。
プーチンの幼少年・青年期以来の個人的な資質、その後の経歴から得た歴史観、社会観、手法、西側との関係性を丹念に追いかけ、詳述する。彼自身の言動や各種情報源を無批判に羅列するのではなく、同じ内容に関する彼の発言の変化をとらえた上で比較考察し、さらにその変化そのものから背後にある真相を把握するという、きわめて周到な分析を試みている。これが、本書の記述の信頼性を増し、本格的な伝記たる所以だ。
BBC特派員(モスクワ、ワシントン)を経て、伝記作家として活躍する著者は、ロシアのウクライナ侵攻後に本書に加筆しているが、この暴挙も、以前に執筆した内容に見事に当てはまり、違和感がない。それまでの検証の正しさが、図らずも証明された形となっている。
8年がかりの調査取材によって執筆された本書は、読みやすさと充実のボリューム、高い精度の分析を兼ね備え、類書の追随を許さない。まさに「プーチンの真実」に迫る必読の書。
プロローグ
第1章 バスコフ小径
第2章 法的おべんちゃら
第3章 ボリショイ・ドーム
第4章 ザクセンでの静かな日々
第5章 バック・イン・ザ・USSR
第6章 灰色の枢機卿
第7章 ネヴァ川からの眺め
第8章 モスクワのお作法
第9章 モノマフの冠
第10章 垂直権力
註
| 作者 | フィリップ・ショート/山形 浩生/守岡 桜 |
|---|---|
| 価格 | 4950円 + 税 |
| 発売元 | 白水社 |
| 発売日 | 2023年05月01日 |
これらの作品はそれぞれ異なるジャンル・テーマを取り扱っていますが、どれも魅力的で興味深い内容が詰まっています。新たな世界を垣間見ることができる感動的な物語や、歴史を学びながら視点を広げることができる参考書、さらには世界の指導者について知識を深めることができる本まで、幅広い読書の楽しみ方ができます。ぜひ、自分の興味や関心に合った作品を見つけて、新しい世界に飛び込んでみてください。きっと、その先には知識や感動が待っているはずです。読書は私たちの人生を豊かにしてくれる貴重な時間です。どんな作品を選んでも、きっと心に残る何かが見つかるはずです。是非、読書の楽しみを最大限に引き出してください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











