干物妹!うまるちゃんグッズから禅エッセイ、世界遺産図鑑まで!おすすめ本特集
最近注目されている記事3本を紹介します。禅エッセイや世界遺産の図鑑、そして干物妹!うまるちゃんグッズについておすすめをピックアップしました。どれも人生を豊かにする素敵なコンテンツばかりですよ。ぜひチェックしてみてください!
『「干物妹!うまるちゃんR」図案スケッチブック/ハムスター HG9532』
ZUAN SketchBook [図案スケッチブック]
「干物妹!うまるちゃんR」のキャラが表紙にデザインされた図案スケッチブックです。マルマン製。全5種。
■サイズ:174×122mm
■24枚/1冊
■画用紙 並口(中性紙) 126.5g/平方メートル
(c)2017 サンカクヘッド/集英社・「干物妹!うまるちゃんR」製作委員会
※画像はイメージです。デザイン、仕様等は予告なく変更になる場合がございます。
| 作者 | サンカクヘッド |
|---|---|
| 価格 | 550円 + 税 |
| 発売元 | ○ヒサゴ |
| 発売日 | 2018年03月 |
『干物妹!うまるちゃんR SARASAボールペン/土間うまる HG9541』
SARASA Ballpoint Pen 〔サラサボールペン〕
「干物妹!うまるちゃんR」のキャラクターがデザインされたボールペンです。ゼブラ社製。全4種。
■サイズ:141mm(Φ11mm)
■ボール径0.5mm
■ノック式
■インキ色:黒/水性顔料・耐水性
■替え芯:ゼブラ JF-0.5芯に対応
(c)2017 サンカクヘッド/集英社・「干物妹!うまるちゃんR」製作委員会
※画像はイメージです。デザイン、仕様等は予告なく変更になる場合がございます。
| 作者 | サンカクヘッド |
|---|---|
| 価格 | 550円 + 税 |
| 発売元 | ○ヒサゴ |
| 発売日 | 2018年04月 |
『禅による生活』
禅によって生きるとは生きることが禅であるという事実を意識することである。西洋人に禅を分かりやすく伝えるために書かれた《Living by Zen》(1950)の邦訳である本書は、日本人にとって平易な禅の入門書である。大拙生誕150年記念。
| 作者 | 鈴木 大拙/小堀 宗柏 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | 春秋社 |
| 発売日 | 2020年09月29日 |
『坐らぬ禅』
没後仕事場からみつかった「絶筆」作品。本書は「禅の世界へ案内するガイド・ブック(案内書)。禅の世界への案内書は、むしろ禅の世界の住人が書いたものより、わたしのような禅の素人が書いたもののほうが分かりやすく、役に立つと思います」といったスタンスで展開する。
高みから講釈する「禅の達人」ではない「禅の素人」の筆者が遺した「禅は、馬鹿になるな! 阿呆になれ! と教えています」というメッセージに学びたい。「第2部 禅僧列伝」における、語録・著作の真髄を嚙み砕いての訳と解説は読みごたえあり、「ひろ流高僧伝」と言えよう。
まえがき
第1部 禅仏教とは何か?
阿呆vs.馬鹿
雨受けに笊
三度の遣い
分別智VS.無分別智
なんだっていい
そのまんま
第2部 禅僧列伝
1 釈尊
2 菩提達磨
3 慧可
4 六祖慧能
5 馬祖道一
6 大珠懐海
7 龐居士
8 鳥窠道林
9 南泉普願
10 趙州従諗
11 法眼文益
12 倶胝
13 臨済義玄
14 明庵栄西
15 希玄道元
16 一休宗純
17 鈴木正三
18 盤珪永琢
19 白隠慧鶴
20 誠拙周樗
21 大愚良寛
第3部 終りと始め
死にともない
始めはいま、ここで
方便の意味
| 作者 | ひろさちや |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 佼成出版社 |
| 発売日 | 2023年03月10日 |
『みんなが知りたい! 世界遺産 改訂版 ビジュアル大図鑑』
★ 遺産が登録される流れや
「危機遺産」の解説付き!
★ 日本・海外の代表的な
「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」を
大きな写真とわかりやすい解説でご紹介します。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
本書は、世界遺産総数1154件(2022年1月現在)から
マチュ・ピチュや万里の長城など、
注目される135の世界遺産を紹介しています。
大きな写真で漢字にはルビをふり、
小学生にもわかりやすく解説しています。
子どもから大人までの
「みんなが知りたい! 」
情報が盛りだくさんなので、
この本を通して世界遺産への理解が
さらに深まることになるとうれしいです。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 巻頭特集
一度は見たい! 世界遺産ベスト10
* マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー)
* ナスカとパルパの地上絵(ペルー)
・・・など
☆ 第1章
東南アジア・南アジア・中東
* タージ・マハル(インド)
* スマトラの熱帯雨林遺産(インドネシア)
* 古代都市スコタイと周辺の古代都市群(タイ)
* ルアン・パバンの町(ラオス)
* 古都シギリヤ(スリランカ)
* エルサレムの旧市街とその城壁群(エルサレム)
・・・など
☆ 第2章
東アジア・オセアニア
* 九塞溝の渓谷の景観と歴史地域(中国)
* ラサのポタラ宮歴史地区(中国)
* 慶州歴史地区(韓国)
* 昌徳宮(韓国)
* 屋久島(日本)
* 古都京都の文化財(日本)
・・・など
☆ 第3章
ヨーロッパ・ロシア
* オリンピアの古代遺跡(ギリシャ)
* パリのセーヌ河岸(フランス)
* ヴェネツィアとその潟(イタリア)
* アマルフィ海岸(イタリア)
* バチカン市国(バチカン市国)
* イングランドの湖水地方(イギリス)
・・・など
☆ 第4章
南・北アメリカ
* アレキーパ市歴史地区(ペルー)
* ラパ・ヌイ国立公園(チリ)
* カナイマ国立公園(ベネズエラ)
* ガラパゴス諸島(エクアドル)
* レビジャヒヘド諸島(メキシコ)
・・・など
☆ 第5章
アフリカ
* カイロ歴史地区(エジプト)
* ヴォルビリスの古代遺跡(モロッコ)
* ジェンネ旧市街(マリ)
* アツィナナナの雨林群(マダガスカル)
・・・など
※ 本書は2018年発行の
『みんなが知りたい! 世界遺産 ビジュアル版』
を元に一部内容と書名を変更し、
「改訂版」として新たに発行したものです。
| 作者 | 「みんなが知りたい! 世界遺産」編集室 |
|---|---|
| 価格 | 1694円 + 税 |
| 発売元 | メイツ出版 |
| 発売日 | 2022年04月20日 |
『世界遺産 必ず知っておきたい150選 歴史・見どころがわかるビジュアルガイド』
★ 日本・海外の代表的な
「文化遺産」と「自然遺産」を厳選!
★ 迫力ある写真とくわしい解説で
遺産の「歴史的価値」と「地球の神秘」
がよくわかる。
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
本書では、魅力的で比較的人気の高い
世界遺産150物件を一挙に掲載しています。
厳選した150の世界遺産については、
遺産の内容を単に紹介するだけではなく、
「必ず知っておきたい」ということに主眼をおいて
工夫を凝らしました。
たとえば、「POINT」という箇所では、
地理的な場所や資産の位置をわかりやすくするために
地図を駆使したり、その世界遺産の背景となる
歴史年表や写真を取り入れたりしています。
「CHECK!」は遺産の見どころなどの
解説を加えるようにしました。
限られた紙面で、できる限り「世界遺産」の
深さや面白さなどを取り上げるよう試みた本書は、
必ずや読者の方々にご満足いただけるものと
確信しております。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ アジア/オセアニア
* 万里の長城(中国)
* 古都奈良の文化財(日本)
* 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(日本)
* 古都アユタヤの遺跡(タイ)
* 古代都市シギリヤ(スリランカ)
* グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
・・・など
☆ ヨーロッパ
* プラハの歴史地区(チェコ)
* シェーンブルン宮殿と庭園(オーストリア)
* フィレンツェの歴史地区(イタリア)
* ヴュルツブルクの司教館(ドイツ)
* 要塞都市クエンカ(スペイン
* パリのセーヌ河岸(フランス)
・・・など
☆ 南北アメリカ
* グランド・キャニオン国立公園(アメリカ)
* ナスカとパルパの地上絵(ペルー)
* パレンケの古代都市と国立公園(メキシコ)
* ティカル国立公園(グアテマラ)
* イグアス国立公園(アルゼンチン、ブラジル)
* イースター島(チリ)
・・・など
☆ アフリカ
* メンフィスのピラミッド地帯(エジプト)
* 要塞村アイット・ベン・ハドゥ(モロッコ)
* ニョコロ・コバ国立公園(セネガル)
* メロエ島の考古遺跡群(スーダン)
* キリマンジャロ国立公園(タンザニア)
* アツィナナナの雨林群(マダガスカル)
・・・など
※ 本書は2020年発行の
『ビジュアル版 世界遺産 必ず知っておきたい150選 改訂版』
を元に加筆・修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
| 作者 | 「世界遺産150選」編集室 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | メイツ出版 |
| 発売日 | 2023年11月01日 |
これらの書籍は、人々が日常生活から離れて心を落ち着かせたり、新たな視点を得るために役立ちます。禅の教えや世界遺産に関する知識を深めることで、自分自身や世界と向き合う姿勢を育むことができるでしょう。心の平穏や豊かさを求める方にとって、これらの書籍は価値ある存在となること間違いありません。ぜひ手に取ってみて、新しい気づきや感動を見つけてください。日常の中でちょっとしたひとときを、これらの作品と共に過ごしてみてください。きっと、心に残る価値ある時間となることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











