映画ファン必見!Webデザインと個性的な図鑑に関する書籍おすすめ20選「映画監督、北野武。」「ほんとに、フォント。」など名作をご紹介

映画ファンやデザイン愛好家におすすめの書籍を紹介します。映画監督のエッセイや読みやすいWebデザインの本など、魅力満載の作品が並んでいます。また、個性溢れる図鑑も必見です。ぜひこの機会に新しい世界に触れてみてください。
『映画監督、北野武。』

作者 | 北野武/著 森昌行/著 柳島克己/著 大杉漣/著 大森南朋/著 伊藤洋司/著 入江哲朗/著 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フィルムアート社 |
発売日 | 2017年09月30日 |
『映画を撮りながら考えたこと』

『誰も知らない』『そして父になる』『海街diary』『海よりもまだ深く』…
全作品を振り返り、探った、
「この時代に表現しつづける」
その方法と技術、困難、そして可能性。
構想8年の決定版
第1章 絵コンテでつくったデビュー作
第2章 青春期・挫折
第3章 演出と「やらせ」
第4章 白でもなく、黒でもなく
第5章 不在を抱えてどう生きるか
第6章 世界の映画祭をめぐる
第7章 テレビによるテレビ論
第8章 テレビドラマでできること、その限界
第9章 料理人として
終章 これから「撮る」人たちへ
作者 | 是枝裕和 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | ミシマ社 |
発売日 | 2016年06月08日 |
『ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本』

作者 | ingectar-e |
---|---|
価格 | 1834円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2019年03月01日 |
『フォントの話をしよう』

文字が決まればデザインも決まる! 達人に訊く書体のこだわり
文字のあるところにフォントあり。デザインやことばの印象は、フォントや文字の選び方と組み方で決まります。エディトリアルや広告などさまざまなフィールドの第一線で活躍されているグラフィックデザイナーに、文字と書体の扱い方をじっくりと取材しました。またフォントメーカー等、フォントや環境を提供する側のお話もあわせて収録しているので、より理解を深めることができます。書体選びのコツからオリジナル文字のデザインまで、実例作品を通じ、タイポグラフィがすーっと理解できる1冊です。
フォントのお話をうかがった19組
◎ブランディングとフォント
日本デザインセンター|色部義昭 、canaria、ライツデザイン|中市 哲、DODO DESIGN|堂々 穣、MIMIGURI|今市達也、TBSテレビ デザインセンター|團野慎太郎、タイププロジェクト|鈴木 功
◎ブックデザインとフォント
川名 潤、nipponia|山田和寛、tento|漆原悠一、戸田デザイン研究室|戸田 靖、BALCOLONY.|太田規介 / 三井恵介、AYOND|佐々木 俊、cozfish|祖父江 慎
◎雑誌、Webデザインとフォント
ビーワークス|佐伯麻衣 / 嶽野甲子郎、ma-hgra|田中清賀、primary inc.,|山田幸廣 / 神永愛子 / 東妻詩織、モリサワ|小田秀幸 / 原野佳純、SBテクノロジー|関口浩之(掲載順)
作者 | 装幀:佐々木俊(AYOND)/パイ インターナショナル |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2021年08月23日 |
『地図とタイムラインでわかる戦争の世界史大図鑑』

作者 | Sabin,PhilipA.G 辻元,佳史,1967- 吉嶺,英美,1961- 府川,由美恵,1966- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年10月 |
『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』

1992年初版のロングセラー!
魔女になるための11のレッスン、大公開!!
あなたは魔女のこと、どのくらい知っていますか?
ほんとうは、魔女ってとってもオシャレ。
身近なものを、いろいろと工夫して着こなしちゃうんです。
それに、お菓子作りだっておてのもの。
とにかく、魔女のすべてが詰まった図鑑なんです。
もうビックリ!読み終えたら、あなたも魔女になれるかも!?
◇◆◇ 目次 ◇◆◇
1章 魔女の家
2章 魔女の台所
3章 魔女の庭
4章 魔女のうらない
5章 魔法のかけ方
6章 ならわしといいつたえ
7章 美しさのひみつ
8章 おしゃれな魔女たち
9章 魔女の趣味
10章 魔女のお祭り
11章 現代の魔女
作者 | バード,M.(マルカム)/岡部 史 |
---|---|
価格 | 2486円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 1992年08月 |
映画ファンやデザイン好き、興味津々な皆さん、お疲れ様でした。今回は映画監督のエッセイやフォント&タイポグラフィの本、そして個性的な図鑑をご紹介しました。これらの本はそれぞれの分野において、確固たる地位を築いています。映画監督の独自の視点やフォントの奥深さ、そして図鑑の驚くべき内容に触れることで、新たな視点や知識を得ることができるでしょう。ぜひ自分の好奇心をくすぐる一冊を手に取ってみてください。きっと新しい世界が広がるはずです。それでは、次回のおすすめ作品もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。