復讐劇シリーズや世界遺産エッセイ、西洋建築の歴史本おすすめの書籍を紹介

文化遺産を訪ねることで、世界の歴史と美しさを満喫できるエッセイがおすすめされています。西洋建築の歴史に興味を持つ方にもぴったりの本もご紹介されています。ぜひ旅行のような気分で、歴史と美術に触れてみてください。
『行った気になる世界遺産』

はじめての旅行記、書きました。行ってないけど。--- 世界遺産に詳しいことでも知られる俳優・鈴木亮平が、熱い想いをめぐらせながら自ら絵・挿絵を描き下ろし、妄想爆発で文章も全て書き下ろした前代未聞の<旅行記>が完成!この本を見て読むだけで、世界遺産を旅した気分になれる夢のような1冊。これを機会に、いままで知らなかった<人類共通の宝物>の数々を、鈴木亮平とともに味わってみませんか? 圧巻の絵とオリジナル紀行文が、あなたを未知なる世界遺産旅へと導いてくれます。雑誌『プラスアクト』での連載に新たな挿絵や記述等も加え、計288ページにも及ぶ大ボリュームで堂々完成!
作者 | 鈴木 亮平 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年09月10日 |
『カラー版図説西洋建築の歴史 = A History of Western Architecture』

作者 | 西田,雅嗣,1958- 小林,正子,近代建築史 本田,昌昭 原,愛,1986- 南,智子,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学芸出版社 |
発売日 | 2022年01月 |
『世界の名建築歴史図鑑』

古代ギリシア、ローマから現代のタクティカルアーバニズム、マンションポエムまで。
建築様式、潮流、できごとを135のキーワードで学ぶ。
本書は建築の歴史と現状を理解するうえで、重要なキーワードを紹介するものです。
見開きの単位によって、右頁に建築の様式、運動、宣言、概念、組織などの
コンパクトな解説、左頁に関連する写真や図版を配しました。
したがって、古代から現代までの西洋と日本の建築の流れを気軽に学べる本になっています。
※本書は2013年発刊のエクスナレッジムック『おかしな建築の歴史』を大幅に加筆・修正のうえ再編集したものです
■主な目次
1:西洋| 古代│近代以前
2:西洋| 近代
3:日本| 古代│近代
4:現代| ~90
5:現代|90~
6:現代|2010~
作者 | 五十嵐 太郎 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2021年11月02日 |
読者の皆さま、今回ご紹介した作品はぜひお楽しみいただけましたでしょうか。世界遺産や建築の歴史など、さまざまなテーマの本をお伝えしましたが、それぞれの作品が持つ魅力に触れ、新たな知識や感動を得ることができたかと思います。これらの書籍を読むことで、異なる世界や時代を垣間見ることができ、知的好奇心を刺激されることでしょう。是非、お気に入りの一冊を見つけて、新たな読書の旅に出かけてみてください。知識の拡大と共に、心に響く感動や発見が待っています。さまざまな作品を通じて、読書の楽しさを再確認し、豊かな読書ライフをお送りください。ますます読書が楽しくなることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。