1) 旅の魅力が詰まった小説!読むだけで旅に出たくなる14選 2) さわる楽しさ、見る楽しさを味わえる!しかけ絵本のおすすめ4選 3) 初心者にも面白い!民俗学の魅力が詰まった本をおすすめ7選

旅に出たくなるおすすめ小説14選、見て楽しい!さわって楽しい!しかけ絵本のおすすめ4選、
そして、民俗学の本の初心者向けで面白いおすすめ7選。今回はこちらの記事について紹介します。旅に出たくなる小説を探している方や
子どもと一緒に楽しめる絵本をお探しの方、民俗学に興味がある初心者の方にもおすすめの本がたくさん紹介されています。
どのジャンルもワクワクするような作品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください!
『深夜特急1 香港・マカオ』

インドのデリーからイギリスのロンドンまで、乗合いバスで行ってみたい──。ある日そう思い立った26歳の〈私〉は、仕事をすべて投げ出して旅に出た。途中立ち寄った香港では、街の熱気に酔い痴れて、思わぬ長居をしてしまう。マカオでは、「大小」というサイコロ博奕に魅せられ、あわや……。一年以上にわたるユーラシア放浪の旅が今、幕を開けた。いざ、遠路二万キロ彼方のロンドンへ!
作者 | 沢木 耕太郎 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年06月24日 |
『はじめて学ぶ民俗学』

はじめに
この本を使う人のために
アイの自己紹介
第1章 身体を装う
1 身体を飾る(中野紀和)
2 衣の記憶(鈴木明子)
コラム1 ハレとケ(鈴木正崇)
第2章 自分を振り返る
1 ルーツをさぐる(小熊 誠)
2 不安を除く(赤嶺政信)
第3章 知らない世界に出会う
1 よりよい暮らしを求めて(岡野宣勝)
2 地域を演出する(森田真也)
コラム2 在日外国人(島村恭則)
第4章 集いを楽しむ
1 都市の熱気(内田忠賢)
2 ムラの祭り(市川秀之)
第5章 感性を育む
1 学校の怪談(飯倉義之)
2 四季の遊び(篠原 徹)
コラム3 鯨とイルカ(小島孝夫)
第6章 家族の縁をつくる
1 結 婚(服部 誠)
2 親戚のおじさん・おばさん(中込睦子)
コラム4 ジェンダー(鶴理恵子)
第7章 節目を意識する
1 厄を払う(小嶋博巳)
2 身近な言い伝え(常光 徹)
コラム5 家相と風水(宮内貴久)
第8章 「ご先祖様」をつくる
1 墓参り(土居 浩)
2 先祖供養と盆(鈴木岩弓)
コラム6 自然災害と民俗(池谷和信)
第9章 ネットワークを求める
1 マチのつきあい(八木橋伸浩)
2 職場のつきあい(八巻惠子)
コラム7 選挙と民俗(杉本 仁)
第10章 暮らしを変える
1 ムラの過疎化(湯川洋司)
2 仕事と労働(安室 知)
3 生活改善(安井眞奈美)
コラム8 民俗学と近代(重信幸彦)
第11章 「伝統」をひろげる
1 コンビニで知る年中行事(荻野裕子)
2 学校で学ぶ民俗(古屋和久)
コラム9 柳田国男(福田アジオ)
第12章 境界を超える
1 あの世への旅立ち(山田慎也)
2 いのちの誕生(板橋春夫)
コラム10 日本民俗学史(福田アジオ)
民俗学することーー1年間を振り返って
民俗学をさらに学ぶための参考文献
図版・図表出典一覧
索 引
作者 | 市川秀之/中野紀和 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2015年09月30日 |
『はじめての民俗学 怖さはどこからくるのか』

科学技術の発達した現代の都市社会においても、人々が強い関心を寄せつづける、妖怪・オカルトなどの「不思議な現象」。そのような心の源流にあるのは、いったい何なのだろうか。脈々と生き続ける、日本人の隠れた意識を探り当てるのに、民俗学はすぐれた力を発揮する。本書は、民俗学の入門的な知識と、学問としての流れをはじめの一歩から解説。さらには、エンガチョ、消えるタクシー客など、都市のフォークロアに適用して、身近な「怖さ」の裏にひそむ非合理的思考や神秘主義へのあこがれを読み解き、現代の民俗学の可能性を探る。
作者 | 宮田登 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2012年08月 |
旅に出たくなるおすすめ小説、見て楽しい!さわって楽しい!しかけ絵本、民俗学の本初心者向けで面白い。今回は、さまざまなジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。これらの作品は、それぞれに魅力的な世界観と物語性を持ち、読者を惹きつけること間違いなしです。是非一度手に取ってみてください。
旅に出たくなるおすすめ小説では、現実の日常を離れ、新たな世界へ踏み出すことができます。その中には、美しい風景や人情味溢れる出会いが待っています。心地よい旅の気分に浸りながら、読書をお楽しみください。
見て楽しい!さわって楽しい!しかけ絵本は、子どもから大人まで楽しめる作品ばかりです。絵本のページをめくるたびに、ポップアップや仕掛けが飛び出してきて、目と指先で感じる喜びが広がります。思わず笑顔がこぼれるような作品ばかりですので、ぜひお子さんやご家族と一緒に楽しんでみてください。
民俗学の本初心者向けで面白いでは、民間信仰や伝説、祭りなどについて、初心者にも理解しやすい形で紹介しています。民俗学の世界に足を踏み入れることで、身近な風習や文化に新たな視点を持つことができるでしょう。知識を深めつつ、楽しく学ぶことができる一冊です。
豊かな想像力と知識の共有を通じて、これらの作品は読者の心に深い感動や喜びを与えてくれます。あなたもぜひ、この機会に素晴らしい作品の世界へと旅立ってみてください。心踊る冒険や感動の舞台が、あなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。