知的な笑いと赤ちゃん絵本、後宮妃の管理人を紹介

「知的なのに笑えるおすすめ少女漫画4選」という記事では、笑いと知識を兼ね備えた少女漫画4作品をご紹介します。思わずクスッと笑いたいけど、頭も使いたいという方にぴったりの作品ばかりです。楽しいストーリーとキャラクターたちの魅力に引き込まれること間違いなしです。ご一緒に、知的さと笑いを楽しんでみませんか?
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『たまごがあるよ』

●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)
「とん とん って、たたいてみる?」
ママの語りかけに
子どものおててが、たまごを<とんとん>
どんな とりが 生まれるかな?
*
子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。
\ママ・パパたちからの反響が続々!/
・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)
・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)
・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)
・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)
・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)
作者 | 風木 一人/たかしま てつを |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月16日 |
『後宮妃の管理人 1』

皇帝の命により、結婚と後宮仕えが決定した大手商家の娘・優蘭。いざ後宮に出仕すると、現れた美女が一言ーー「お見苦しい姿で申し訳ありません。あなたの夫です」って!? 女装した夫と夫婦で後宮入り!?
作者 | 廣本 シヲリ/しきみ 彰/Izumi |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年06月05日 |
みなさん、いかがでしたか?今回は知的なのに笑えるおすすめの少女漫画4つと、赤ちゃんにぴったりな初めての絵本10冊を紹介しました。たくさんの名作がありますが、今回は特におすすめの作品をピックアップしました。少女漫画は繊細な感情描写や美しい絵柄が魅力で、知的なストーリー展開も楽しめます。笑える場面も多く、思わず笑ってしまうこと間違いなしです!また、赤ちゃんにぴったりの絵本は、可愛らしいイラストと楽しいストーリーが魅力です。赤ちゃんの興味を引きつけるような絵本がたくさんありますので、ぜひ一度手に取ってみてください。最後に今回紹介した後宮妃の管理人シリーズは、歴史の舞台で繰り広げられるドキドキの物語です。一人の女性が力を持つ後宮の中でどのように生き抜いていくのか、その様子が描かれています。ハラハラしながらも彼女の成長を見守ることができます。他にもたくさんの素敵な作品がありますので、ぜひお楽しみください!それではまた次回の紹介記事で会いましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。