お子様と一緒に楽しむ!親子で折るおすすめ折り紙本「はじめてのおりがみ」「カミキィの季節のおりがみ」等をご紹介

子供と一緒に楽しむ新しいアイデアをお届けします!今回は、親子で一緒に折り紙を楽しめるおすすめの本をご紹介します。初めての折り紙や季節の折り紙など、話題作をピックアップしました。どの本がお好みでしょうか?また、色と形を学ぶための絵本もご紹介します。色彩豊かな名作絵本で、子供たちの感性を育みましょう!さあ、一緒に本を選んで楽しみましょう!
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(1)』

「И наменятоже обрати внимание」
「え、なに?」「別に? 『こいつホント馬鹿だわ』って言っただけ」「ロシア語で罵倒やめてくれる!?」
俺の隣の席に座る絶世の銀髪美少女、アーリャさんはフッと勝ち誇った笑みを浮かべていた。
……だが、事実は違う。さっきのロシア語、彼女は「私のことかまってよ」と言っていたのだ!
実は俺、久瀬政近のロシア語リスニングはネイティブレベルなのである。
そんな事とは露知らず、今日も甘々なロシア語でデレてくるアーリャさんにニヤニヤが止まらない!?
全生徒憧れの的、超ハイスペックなロシアンJKとの青春ラブコメディ!
作者 | 燦々SUN/ももこ |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年02月27日 |
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
さてさて、いかがでしたでしょうか。おすすめの作品を紹介しましたが、お好みの作品は見つかりましたか?折り紙で楽しみながら親子で遊べる、またはお子様の知識を広げるためのおすすめの折り紙本をご紹介しました。ラブコメが好きな方には、笑いやほっこりを感じられる作品が揃っています。恋愛や友情の駆け引きにほっぺたが緩むことでしょう。また、色と形を学びながら楽しめる色彩絵本もおすすめです。子どもたちの想像力を刺激しながら、色彩の美しさを理解していくことができる作品です。
読者の皆様と一緒に楽しめる作品を紹介することができて、とても嬉しいです。お子様と一緒に過ごす時間は、親子の絆を深める大切な時間です。折り紙や絵本を通じて、共に学びながら笑顔あふれる時間を過ごしていただければ幸いです。
また、これらの作品は年齢を問わず、楽しむことができます。ご家族や友人と一緒に、思い出作りのきっかけになることでしょう。是非、お近くの書店やネットで手に入れて、日々の暮らしに彩りを添えてください。そんな心がほっこりと温かくなる作品を、これからも紹介していきたいと思います。
最後になりましたが、読者の皆様にいつも応援いただき、本当にありがとうございます。私たちのおすすめ作品が皆様にとっての癒しや楽しみになれば、何よりの喜びです。今後も様々なジャンルの作品を紹介していく予定ですので、ぜひお楽しみにしていてください。
これからも、あなたと一緒に素敵な作品に出会えることを楽しみにしています。ぜひ、お子様やご家族と一緒に読んでみてくださいね。心からおすすめします。さあ、これからも一緒に本の世界を楽しみましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。