1) 綾辻行人と西尾維新の異色コラボ!戯言シリーズと怪物園、妖精絵本のおすすめ作をご紹介 2) 英語プレゼンを学びながら妖精の世界に浸れる!ビジネス英語の鬼100則と妖精絵本のおすすめ作をご紹介 3) 話題作満載!西尾維新の戯言シリーズとビジネス英語参考書から怖くてかわいい絵本までご紹介

この記事では、おすすめの書籍を紹介します。今回は、西尾維新の戯言シリーズをまとめてご紹介します。さらに、ビジネスマンにおすすめの英語の参考書や、子供たちにとって怖くてかわいい妖精やおばけの絵本も取り上げています。読みやすい文章で、気軽にお楽しみください。
『クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子』

ミッションは少女救出!
“ぼく”が学園で見た惨劇はーー
知らない誰かと仲良くするためには絶対に守らなければならない約束がひとつだけ存在する。その約束とは、相手に対して常に友愛の情を持つことだ。つまるところそれがどういうことかといえば、知らない誰かと仲良くすることなんて結局は不可能だという意味なのだろう。いや、そもそも、知らない誰かと仲良くしようだなんて考え自体が常軌を逸しているとしか思えない。絵空事を語ることさえ自らに許さず、たったひとつの矛盾さえも生理的に見逃すことのできない誠実な正直者、つまりこのぼくは、6月、人類最強の請負人・哀川潤に、およそ問答無用に引き連れられて、高名なお嬢様学校であるところの私立澄百合学園へと向かうことになった。そして事件はその学園の中で起きる。それは巻き込まれたと言えるかもしれないし、また、自ら渦の中へと飛び込んだと言えるかもしれない。まあ別に、どう言い、どう言いつくろったところで、それはきっと意味がないのだろう。だって起きた事件自体が、そもそも戯言みたいなものだったのだからーー戯言シリーズ第3弾
第一幕 狂言解糸
第二幕 子荻の鉄柵
第三幕 首吊高校
第四幕 闇突
第五幕 裏切再繰
第六幕 極限死
第七幕 赤き征裁
幕 後 鈴蘭の誉れ
作者 | 西尾 維新 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2008年08月 |
『ロジカルに伝わる 英語プレゼンテーション』

プロの英語プレゼンテーション講師による、順序立てて論理的に話を進める手法。説得力のある資料の作り方・話し方。
作者 | |
---|---|
価格 | 2508円 + 税 |
発売元 | クロスメディア・ランゲージ |
発売日 | 2021年01月22日 |
『世界基準のビジネス英会話 重要交渉戦略15パターン』

ビジネス英語の交渉戦略決定版!より強力に、より交渉に特化して英語力を鍛えるための15の技術を学ぶ。
「Gook Guy / Bad Guy (いい人/悪い人の交渉術)」「Snow Job Approach (口車に乗せる交渉術)」「BATNA Approach (『合意できなかったときの最善策』の交渉術)」など、前作『世界基準のビジネス英会話』で紹介した7つの基本交渉術をさらに深堀りし、あらたに8つの交渉術を追加。全15種の交渉術を40の場面対話形式で紹介します。
対話のなかで重要となる「Key function phrases」の丁寧な解説と表現のバリエーション、スピーキングエクササイズを収録。用語の解説や事例を紹介したコラムページで、英語を使った交渉文化への理解を深めることができます。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ人ナレーターによる4か国語音声収録。
作者 | 竹村和浩/ビル・ベンフィールド |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2020年08月03日 |
『怪物園』

遠くから眺めると、それはお城のようでした。けれども、屋根には目玉、窓からは、毛むくじゃらの手、蹄のついた長い足もあります。みんなはそれを怪物園と呼びました。怪物園は、たくさんの怪物たちをのせて、長い旅を続けていました。ある夜、怪物園が眠ったすきに、外の世界へと抜け出した怪物たちは、街までやって来ると、通りを行進しはじめました。『Michi』『の』のjunaidaがつむぐ、どこかのだれかの物語。
作者 | junaida |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2020年12月04日 |
いかがでしたか?今回は、おすすめの書籍を紹介させていただきました。西尾維新の戯言シリーズや、ビジネスマンにおすすめのビジネス英語の参考書、そしておばけや妖精の世界が舞台の絵本など、様々なジャンルの作品をご紹介しました。
西尾維新の戯言シリーズは、その独特な文体や奇想天外な展開が魅力。読み始めたら、次々と引き込まれてしまうこと間違いなしです。
ビジネスマンには、ビジネス英語の鬼100則やロジカルに伝わる英語プレゼンテーションなどがおすすめです。これらの書籍は、プレゼンやコミュニケーション力向上に役立つノウハウが詰まっています。ぜひ読んで、仕事の場でも活かしてみてください。
また、おばけや妖精の世界が舞台の絵本も人気です。そこに描かれる怖くてかわいいキャラクターや、ファンタジックな世界観に夢中になってしまうことでしょう。
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した作品は、それぞれに魅力が詰まっています。ぜひ一度手に取ってみてください。きっと新たな魅力に出会えることでしょう。お楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。