政治ドラマ小説から火山の本まで!楽しみながら学ぶおすすめ書籍10選

現代政治の裏側を覗く政治ドラマ小説。政治家たちの駆け引きや葛藤を描いた話題作が登場。読みながら学べる科学絵本もおすすめ。火山にまつわる本もあるぞ。読んでみる価値あり!
『そうたいせいりろん for babies』

自ら学ぶ子が育つSTEM教育先進国アメリカで
シリーズ100万部突破!
世紀の大発見がわかっちゃう!
一般相対性理論という単語は
誰もが知っていると思いますが、
やさしく説明できるほど理解している人は
そう多くないはず。
この難しい理論のエッセンスを
赤ちゃんでもわかるようにしたのが本書です。
「質量が時間も空間もゆがめる」
などと言われると難しそうな感じがしますが、
本書をパラパラとめくるだけで
そのイメージを感覚的につかめます。
携帯電話のGPSなど
意外と身近なものに使われる一方で
宇宙誕生の謎を解く鍵を握るとされる
一般相対性理論の基本を、
数学者であり物理学者でもある著者が
赤ちゃんにも伝わるように
と願ってつくった、この絵本。
極大の世界で起きる不思議な現象を
お子さんと学ぶきっかけに、
あるいは友人や知人のお子さんへの贈り物に
ぜひ役立てください。
作者 | クリス・フェリー/村山斉 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2020年04月22日 |
『火山のきほん : マグマってなんだろう?噴火はなぜ起きる?地球の活動を読み解く火山の話』

作者 | 下司,信夫,1971- 斎藤,雨梟 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2023年09月 |
『現場で熱を感じ探る 火山の仕組み』

日本に住んでいると、誰もが火山と無関係ではいられません。日本には山の見えない場所がどこにもないのと同じように、火山と無縁でいられる土地はどこにもないと言えるのです。そんな火山は仰げば美しく、近寄れば私たちに温泉を提供してくれます。一方で、ひとたび噴火をすると、噴煙を巻き上げ灰を降らし、地震も引き起こします。
本書では、日本の、そして世界の火山現場に赴き、調査を続けてきた著者が、火山の噴火に関わる現象ごとに章立てし、多くの画像を使いながら解説していきます。火山による災害・防災対策の現状と、火山の基礎知識もそれぞれ章にまとめました。机上の教科書的な入門書ではなく、現場の岩の感触や熱を感じながら火山の仕組みと全体像が学べる一冊となっています。
目次
第1章 流れる溶岩
第2章 降り注ぐ噴出物
第3章 マグマの通り道
第4章 割れ目は語る
第5章 火砕流とその仲間たち
第6章 火山が崩れる
第7章 マグマと水のせめぎあい
第8章 火山がもたらす災害と防災対策
第9章 火山の基礎知識
作者 | 宇井 忠英 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2023年09月26日 |
『日本の火山図鑑 110すべての活火山の噴火と特徴がわかる』

日本は、4つのプレートがぶつかり合った境界に位置するため、世界でも有数の火山列島と言われています。
最近は火山の活動が活発化しており、噴火や災害の話題が多くのメディアで取り上げられています。
そこで本書では、火山についての正しい知識を身につけられるように、火山の成り立ちや噴火のしくみがどのようなものなのか、日本にはどのような火山が存在しているのかなどについて解説し、防災に関する話題にも触れています。
日本にある110すべての活火山について、その全景や噴火時のようすがわかる写真を多く掲載し、それぞれの火山の噴火史(規模・災害・その後の対応)を紹介するとともに、現在の状態や将来的な噴火予測などについても解説しています。
火山が丸ごとわかる一冊です。
作者 | 高橋正樹 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2015年07月07日 |
政治ドラマから科学絵本まで、様々なジャンルの書籍をご紹介しました。政治の舞台裏や火山の仕組みなど、知識を深める一方で楽しむことができる作品をピックアップしました。これらの本を読むことで、新しい知識や視点を得ることができるかもしれません。ぜひ書店や図書館で手に取ってみてください。読書を通じて、新たな世界が広がることを楽しみにしています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。