考古学の本初心者向けから応仁の乱に関する本まで、おすすめ書籍6+6選+ラノベ4作品

最近考古学や応仁の乱に興味がある初心者の方には、おすすめの本があります。さらに、unrealな空間へ飛び込みたい気分になりたい方にもオススメのラノベがあります。興味を持った方はぜひチェックしてみてください。
『はじめての考古学』
縄文土器が派手なのはなぜ? 古墳はなぜあんなにデカいのか? 言葉ではなく「モノ」からわかる真実とは? 新たな知と結びついたこれからの考古学の入門書。
| 作者 | 松木武彦/著 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2021年11月10日 |
『考古学入門』
考古学は,人類史の再構成を究極の目的とする歴史科学である.しかし.その歴史の再構成に用いる資料や方法は,文献史学とは異なる.本書は,考古学の発達史と今日の学問的広がり,考古学資料の特性と方法論,調査方法などを平明に叙述した.
| 作者 | 鈴木公雄/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 東京大学出版会 |
| 発売日 | 1988年01月01日 |
『戦国時代前夜 : 応仁の乱がすごくよくわかる本』
| 作者 | 水野,大樹,1973-pub.2012 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2017年02月 |
『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』
室町幕府はなぜ自壊したのかー室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱(一四六七〜七七)。細川勝元、山名宗全という時の実力者の対立に、将軍後継問題や管領家畠山・斯波両氏の家督争いが絡んで起きたとされる。戦国乱世の序曲とも評されるが、高い知名度とは対照的に、実態は十分知られていない。いかなる原因で勃発し、どう終結に至ったか。なぜあれほど長期化したのかー。日本史上屈指の大乱を読み解く意欲作。
| 作者 | 呉座勇一 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2016年10月 |
『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編1』
異世界に召喚された少年・スバルが、死して時間を巻き戻す能力「死に戻り」で絶望の運命から未来を拓く! --たとえ君が忘れていても、俺は君を忘れない。 大人気WEB小説、待望のコミカライズ!
| 作者 | マツセダイチ/長月 達平/大塚 真一郎 |
|---|---|
| 価格 | 576円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年10月23日 |
『縁の下のチカラモチャー(1) 〜魔王討伐したら若返ったので、学園で陰からサポートします〜』
僧戦士・サクヤの力によって、見事魔王を打ち破った勇者パーティ!
しかしサクヤは、魔王の最後の呪い「死の回廊」に囚われてしまう…。
なんとか脱出を果たしたサクヤだったが、途中で食べた「魔界の桃」の効能(?)で身体が若返ってしまい…!?
こうなったら、学園の生徒として「縁の下の力持ち(≒チカラモチャー)」になるしかない!!(?)
カクヨム発のドタバタ学園ファンタジー、待望のコミカライズ!
| 作者 | tamago/ポルカ/桑島 黎音 |
|---|---|
| 価格 | 737円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年08月26日 |
考古学の本、応仁の乱に関する本、unrealな空間へ飛び込みたい気分にオススメのラノベ。様々なジャンルやテーマに触れながら、新しい世界への扉を開く一冊を見つけることができたら幸せだろう。未知の世界に飛び込んで、知識や感情を深める旅に出かけるのもいいかもしれない。読書は自分を成長させ、世界観を広げるきっかけになる。新たな気づきや発見があるかもしれないから、挑戦してみる価値はあると思う。興味のあるテーマやジャンルを探索して、自分の中に眠る可能性を引き出してみよう。新しい本との出会いが、明日への活力となることを願っている。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










