メカとロボット漫画おすすめ10選!夏に読みたい現代ホラー小説と文学史上の名作家

メカとロボットが躍りまくる、アクション満載の青年漫画!最新話題作から名作まで、ロボット好きにはたまらない10作品を一挙ご紹介します。読み応えたっぷりのストーリーと緻密なロボットデザインに魅了されること間違いなし!夏がキャンピー!日焼けしながらでも読んでみてくださいね。
『ナイツ&マジック(1)』

敏腕プログラマーの青年が転生したのは、剣と魔法と「巨大人型兵器」が存在する異世界ーーしかも青年は重度の「メカヲタク」で!? そして始まるーーロボット操縦者『騎操士』目指す、狂喜乱舞&猪突猛進な本格ロボットファンタジー!! 重版率100%のモンスターレーベル「ヒーロー文庫」からの初漫画化作品始動!!
作者 | 加藤拓弐/天酒之瓢 |
---|---|
価格 | 618円 + 税 |
発売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2016年09月24日 |
『機動戦士ガンダム サンダーボルト 1』

太田垣康男が描く、新しい“一年戦争”!!
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させることで始まった「宇宙世紀」。そして宇宙世紀0079年、地球から最も遠い宇宙都市・サイド3が「ジオン公国」を名乗り、地球連邦政府に対し独立を宣言。戦争を挑んだ。開戦から一年近くが経つ現在、大規模な戦争により破壊されたスペースコロニー(人工の大地)や戦艦の残骸が大量に舞う暗礁宙域・通称“サンダーボルト宙域”では、制宙権を握るジオン公国軍と、奪還を目指す地球連邦軍による激しい戦いが行われていたーーー。
『MOONLIGHT MILE』でリアルな宇宙開発を舞台にロマンを描く太田垣康男が、自らのルーツである『機動戦士ガンダム』に挑戦! 驚愕のメカ描写、太田垣流リアリズムを背景に激突する、蒼き主人公たちの躍動に注目を!!
【編集担当からのおすすめ情報】
“ビッグコミックスペリオールでガンダム”というと、唐突な印象を持たれる方も多いかもしれませんが、10年以上に渡り『MOONLIGHT MILE』という骨太な宇宙開発漫画を連載し続けてきた太田垣先生にとって、『機動戦士ガンダム』は自らのルーツともいうべき大切な作品でした。そしてその深い愛を知っていた私たち編集部からしてみると、タイミングもあるとはいえ、太田垣先生がガンダムを描くことは何か必然的な道筋だったように思います。舞台は一年戦争。圧倒的な画力で描かれるオリジナルアレンジのモビルスーツと、太田垣作品特有のリアリズム(漂うオイルの匂い!)、そして愛が詰まった渾身の作品を是非お楽しみください。
作者 | 太田垣 康男/矢立 肇/富野 由悠季 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2012年10月30日 |
『暗いところで待ち合わせ』

駅のホームで起きた殺人事件が、寂しい二人を引き合わせた。犯人として追われるアキヒロは、ミチルの家へ逃げ込み、居間の隅にうずくまる。他人の気配に怯えるミチル。奇妙な同棲生活が始まった?。書き下ろし小説。
作者 | 乙一 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2002年04月11日 |
皆さん、今回はさまざまなジャンルのおすすめ作品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?メカやロボットの世界に夢中になり、夏にぴったりの現代ホラーや知られざる文豪たちの物語に触れることができましたね。
各作品は、それぞれ独自の魅力を持っています。ロボットアクションの漫画であれば、迫力のアクションシーンやキャラクターたちの成長を感じることができるでしょう。現代ホラー小説では、不気味な雰囲気が心をくすぐり、ドキドキさせてくれるはずです。また、歴史小説では、文豪たちの人間ドラマや作品の裏側に迫ることができます。
このような作品を読むことで、日常の喧騒から一足飛びに異世界へと旅立つことができます。ぜひ、あなたもこれらの作品を手に取ってみてください。心の中に新たなストーリーが広がり、日々の生活に彩りを添えること間違いなしです。
読書は、自分自身と向き合う時間でもあり、知識や感性を深めるための貴重な手段です。あなたにぴったりの作品が見つかることを願っています。読書の秋が待ち遠しいですね。皆さんにとっても、素晴らしい読書ライフとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。