簡単美味しいパスタから夢の仕事まで!おすすめ本6選【フライパン、少年漫画、算数】

フライパンひとつで美味しいパスタが作れるレシピ本5選や、夢の仕事を描く少年漫画おすすめ10選など、興味深い記事をご紹介します。算数の教え方に役立つ本も6冊厳選しました。お楽しみに!
『フライパンひとつで完成!くり返し作りたくなる 至福のおうちパスタ』
YouTubeで大人気のファビオシェフによる、家庭パスタ本の決定版が誕生
★フライパンひとつ、7分〜13分で完成!
★疲れた日も、食材が少ない日も、いつでも作りたくなるパスタ60品
YouTube『ファビオ飯/イタリア料理人の世界』の大人気シリーズ「ファビオのワンパンパスタ」より、
レシピを追加・改訂した全60品のパスタレシピを掲載。
トマトソースやミートソースといった定番のパスタはもちろん、丸ごと野菜のパスタや和風のパスタ、
お肉や魚のパスタなどなど、誰でも簡単に、美味しく作ることができるレシピが盛りだくさんつまった1冊です。
◎パスタを前もって茹でる必要なし!コンロも一口で大丈夫!全60品がすべてフライパン1つで美味しく作れます
◎ファビオシェフの目線から、基本的な道具や調味料を徹底解説
◎つまずきやすいレシピにはワンポイントアドバイスを掲載
・はじめに
・巻頭コラム
・第1章 定番のパスタ ・第2章 オイル系パスタ ・第3章 トマト系パスタ
・第4章 クリーム系パスタ ・第5章 和風のパスタ ・第6章 特別な日のパスタ
・巻末コラム
| 作者 | ファビオ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | イースト・プレス |
| 発売日 | 2024年03月19日 |
『フライパンパスタ』
フライパンで、ことこと煮ること、たったの8~13分。大好評フライパンシリーズ・第3弾はパスタです。
フランス料理で肉に添えるヌイユ(フェットチーネのようなもの)から、若山さんがヒントを得たというフライパンパスタ。たっぷりの湯を沸かして、多めの塩を加え、あらかじめパスタをゆでたりする必要がなく、ソースに直接パスタを加えたら、ふたをして一気に煮れば、もう完成!湯を沸かす手間と時間がかからないだけでなく、ソースの味が麺にしっかりしみることで、ぐっとおいしく仕上がります。
基本のトマトソース、定番のアーリオ・オーリオ・ペロンチーノ、クリームソース、ツナやしらす、ソーセージを使ったシンプルなものから、鶏肉やひき肉、豚肉、牛肉を使ったボリュームのある肉のパスタ、切り身魚、えび、あさり、いかのうまみが詰まった魚とシーフードのパスタ、ブロッコリーやきのこなどの野菜と豆で作れる、軽くてヘルシーなパスタ、おもてなしにもぴったりのごちそう風パスタまで、和洋中エスニック風のバラエティ豊かなパスタをたっぷりとご紹介。合わせて作っておいしいサラダやマリネ、スープなどの副菜もついています。
Chapter.1 Simple Pasta【シンプルパスタ】
Chapter.2 Meat Pasta【肉のパスタ】
Chapter.3 Fish & Seafood Pasta【魚のパスタ】
Chapter.4 Vegetable & Beans Pasta【野菜と豆のパスタ】
Chapter.5 Special Pasta【ごちそうパスタ】
| 作者 | 若山 曜子 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 主婦と生活社 |
| 発売日 | 2020年11月27日 |
『名探偵コナン 1』
▼第1話/平成のホームズ▼第2話/小さくなった名探偵▼第3話/仲間はずれの名探偵▼第4話/6本目の煙突▼第5話/もう一人の犯人▼第6話/迷探偵を名探偵に▼第7話/血ぬられたアイドル▼第8話/あなたに似た人▼第9話/不幸な誤解
| 作者 | 青山 剛昌 |
|---|---|
| 価格 | 594円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 1994年06月18日 |
『左ききのエレン 1』
広告代理店勤務の若手デザイナー・朝倉光一。納得出来ない理由で自ら勝ち取った仕事を取り上げられた彼は、やりきれない気持ちを抱えて横浜の美術館へと向かう。そこは、彼が初めて「エレン」という才能と出会った場所で…。大人の心も抉るクリエイター群像劇、開幕!
| 作者 | nifuni/かっぴー |
|---|---|
| 価格 | 484円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2017年12月04日 |
『「算数の教え方」がわかる本 : おうちで完全マスター!』
| 作者 | 牛瀧,文宏,1962- 子ども学力向上研究会 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 発売日 | 2023年11月 |
『ワークつき 子どものつまずきからわかる 算数の教え方』
\子どものあるある!数のつまずき/
・大きい小さいの理解がむずかしい
・数唱で数がとんでしまう
・さくらんぼ算で混乱してしまう
・九九がなかなか覚えられない
・計算の手順が身につきにくい
<まえがきより>
数の理解や算数では、間違えた問題から、どの単元でつまずいているのかはわかりやすいで すが、つまずきの背景にどのようなものがあるかは考えにくいところがあります。
そのため、 つまずきへの対応が、ただできない部分の反復学習を行うだけになってしまっていることもよ くあります。
私が関わってきたケースでは、できない所を何度も繰り返していくうちに学習そのものに強 い拒否感を抱いてしまう子どももたくさんいました。「計算ができないなら、計算練習をもっ とたくさんすればいい」という対応は一見正しいように見えます。
しかし、算数のつまずきの 背景は記憶力によるものだけではありません。計算の前には数のイメージを持つことが重要と なりますし、そこでつまずいている子にいくら計算手順のみを教えてもうまくいきません。
子どもたちの学習の誤りは指導者にとって、重要な手がかりです。
なぜなら誤りを分析して いくことで、その子がどのような方法で物事を理解しているのかがわかるからです。それがわかると、答えを導いていくための支援の手立てにもなります。
「誤り」「間違い」というと、理解を妨げる悪いものとして扱われがちです。
ここで指導者が 肝に銘じておかなければならないことは、子どもたちは「でたらめに誤るのではない」という ことです。
| 作者 | 澳塩 渚/平岩幹男/まうどん |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2021年06月03日 |
これらの本は、それぞれのテーマに沿った充実した内容で、読み手に満足感を与えてくれるはずだ。料理が苦手な人でも簡単に美味しいパスタが作れるようになる一冊や、夢を持つ若者たちを応援してくれる少年漫画など、幅広い読者層に対応した選書となっている。算数の教え方に悩む先生や保護者にも役立つ本があるので、教育に携わる人にもおすすめだろう。是非手に取って、その魅力を感じてほしい。これらの本が新たな知識や視点を提供し、読者の日常に彩りを添えることだろう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










