親鸞と雪舟の世界を堪能!宗祖から水墨画家まで、おすすめ書籍10選をご紹介

「親鸞に関する本」と「雪舟に関する本」、それぞれおすすめの本を厳選してご紹介します。さらに、グルメが主役の食文学おすすめエッセイもお楽しみください。美味しさや知識、感動が詰まった名作が揃っていますよ。読書と美味しい食べ物で、心も満たされる素敵な時間をお過ごしください。
『今に生きる親鸞』

仏教界の戒律を破り肉食も妻帯もした親鸞。貴族や武士のものであった仏教を、念仏を称えるだけで往生できるとし、民衆の心を掴んだ巨大な宗教家の、現代を癒す力。
作者 | 吉本隆明 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2001年09月20日 |
『親鸞に秘められた古寺・生涯の謎 宗祖聖人と辿る旧跡と浄土真宗』

◎令和5年は親鸞生誕850年、令和6年は浄土真宗開宗800年!
その劇的な生涯とともにゆかりの古寺20を探訪。
法界寺、延暦寺、頂法寺、五智国分寺、専修寺……六角夢想、吉水入室、承元の法難を経て鎌倉仏教の新境地を開いた「非僧非俗」の生涯を、ゆかりの古寺20から探訪する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9歳で出家した親鸞は、
20年もの間、比叡山で厳しい修行を積む。
その後、下山し、法然をたずね、
「どのような人であれ念仏ひとつで救われる」
という本願念仏の教えに出合うことになる。
あらゆる人びとに救いの道を開いたこの教えによって、
多くの念仏者が生まれたが、
既存仏教からの反感をかうことになる。
越後へ流罪となったのち、親鸞は関東に移り、
20年間、懸命に生きる人びとと共に暮らし、
すべての人が同じく等しく救われていく道として、
念仏の教えを伝えるようになる。
そのような親鸞の劇的な生涯を、
ゆかりの古寺・史蹟の紹介をまじえながら写真とともにたどり、
その偉大な軌跡を探る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「はじめに」よりーー
法然によってはじめられた念仏運動は、旧仏教側からの非難攻撃によって弾圧され、法然は土佐へ、親鸞は越後に流された。承元の法難(1207年)である。
親鸞の流浪の旅がはじまる。わずかな妻子をともない、みずから「破戒僧」として僧にあらず俗にあらず、の生活を選びとり、新たな伝道の地に移住する。「七高僧」という名の「賢人」たちの森の茂みから脱出し、大衆歌謡の「和讃」の海へと泳ぎ出ていった。
世はすでにたび重なる戦乱と災害によって動揺と疲弊の中にあった。『平家物語』や『方丈記』に描かれる地獄図絵そのままの姿に変わりはてている。その末法の真っ只中で親鸞は90歳の高齢期にさしかかっていた。
(中略)
令和5年は親鸞生誕850年にあたると同時に、令和6年は浄土真宗開宗800年を迎えるのだという。それに合わせて数々の法要や特別展示の催しも用意されている。当時としては90歳という超高齢を生き抜いた親鸞聖人の人生をあらためて見直し、そこから何を学ぶか絶好の機会となるにちがいない。
また苛酷なコロナ禍をはじめ、気候変動による連年の災言に際会し、親鸞の思想から何を引き出し、何を指針として生きていったらよいのか、あらためて再考するときがきていると思う。
第1章 親鸞の生涯1 誕生から六角堂夢告まで
第2章 親鸞の生涯2 結婚と流罪の謎
第3章 親鸞の生涯3 東国布教・京都帰還、そして往生へ
第4章 親鸞ゆかりの古寺
作者 | 山折哲雄 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ウェッジ |
発売日 | 2023年02月20日 |
『いわしバターを自分で』

いつ、なにが起きるかわからないーーー
緊急事態宣言⁉ それならばと余った牛乳を大量に煮詰め、「日本版チーズ『蘇』」に挑戦。巣ごもりの気晴らしには「ふきのとうの春巻き」「山椒の実の牛すじ煮込み」、知人から届いた新鮮なほやで「ほや飯」を作ってみるーー
コロナが変えてしまった世の中でも、人の信頼、味を守る工夫をみつめ、
考えながら進む人は強い。食べる現場はここにある!
気になる「いわしバター」って?
「クッキングパパ」も絶賛した平松さんオリジナル傑作レシピ「パセリカレー」
ってどんな味?
美味しいレシピ満載!「週刊文春」人気連載最新刊
解説・石戸論
1 初めての巻柿
2 いわしバターを自分で
コロナ禍の日々 2020-2021
3 ほや飯を炊く
4 薪の火
作者 | 平松 洋子/下田 昌克 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年03月08日 |
これらの書籍は、それぞれが独自の世界観や情熱を持って読者を魅了します。親鸞の教えや雪舟の芸術、そして食文学の世界に触れることで、新しい発見や感動が待っています。食べ物の美味しさや文学の奥深さを通して、日常の中に潜む魅力を再発見するきっかけになること間違いなしです。ぜひこれらの作品を読んで、心豊かなひとときを過ごしてみてください。きっと何か新しい価値や意味が見つかるはずです。リラックスしながら、美味しい食べ物や芸術に触れることで、日常の忙しさやストレスから少し離れて、心地よい時間を過ごすことができるでしょう。ぜひ読んでみて、新しい世界を発見しましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。