世界各国のカフェデザインや丼ものレシピ、日蓮に関する本を紹介する!要素満載のおすすめ書籍特集
世界中のおしゃれなカフェを巡る旅に出かけたくなる本です。カフェのデザインや雰囲気を通して、新しい発見やアイデアが得られるかもしれませんね。お腹が空いたら、丼もののレシピ本もオススメですよ。日蓮について学びたい方には、開祖の生涯や実像がぎっしり詰まった本もあります。まだまだ知らない世界が広がる書籍4選です。興味のある方はぜひ手に取ってみてください!
『世界のカフェデザイン 人気を生み出すコーヒー店のブランディング』
厳選された世界のカフェ59店舗を事例に、 “オシャレ”なだけじゃない、
優れたデザインとブランディングがどのように人気を生み出すかを読み解きます。
新たな店舗の開業やリニューアルに役立つアイデア満載の一冊。
世界で愛される1杯をデザインする/顧客体験を創り出す/デザインで未来をよりサステナブルに/完璧なコーヒーブランドを醸し出す/業界の革新と進歩/カウンターのデザイン:機能、形状、効率性
| 作者 | gestalten/堀口 容子 |
|---|---|
| 価格 | 4290円 + 税 |
| 発売元 | グラフィック社 |
| 発売日 | 2023年09月08日 |
『カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』
ーーー
本書では、カフェにおける営みを「場所」「人」「時間」という三つのカテゴリーに分け、世界各地のカフェ39事例をスケッチと写真を中心に解説しています。専門的な知識がなくても、ページをめくるごとにカフェ空間の哲学や魅力の本質に触れていただけるエッセイ集です。スケッチは、伝えたいポイントを明確に示すプレゼンテーションのケーススタディとしてもご活用いただけます。
加藤 匡毅(Puddle)
ーーー
近年様々な角度からの注目を集めるカフェ。本書は、自らも多くのカフェを設計してきた著者が設計者ならではの視点で世界中のカフェ空間を読み解くカフェデザインの資料集。豊富な写真、平面図と著者直筆のスケッチによって、ディテールはもちろん街との関係性にまで及ぶ優れたデザイン的工夫が見出される。設計者、カフェオーナー必携の1冊。
| 作者 | 加藤 匡毅/Puddle |
|---|---|
| 価格 | 3300円 + 税 |
| 発売元 | 学芸出版社 |
| 発売日 | 2019年09月09日 |
『日蓮 : 「闘う仏教者」の実像』
蒙古が襲来するなど、激動した鎌倉時代を生きた日蓮。自筆の書簡、数多い著作ほか関係史料を博捜し、その思想と人物像に迫る。
| 作者 | 松尾剛次/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2023年11月20日 |
『日蓮 その生涯と思想』
日蓮が生きた貴族時代から武士団社会への過渡期は、強者が弱者をむさぼる混沌の時代であった。日蓮の目にそれは、末法の現われと映じ、末法であればこそ法華経に帰依し、武力に代わる仏法をもって、世の道理とせねばならぬと説いたのであった。本書は、法難の連続であった生涯を跡づけながら、その法華経への絶対帰依の思想を、現代との連関で明らかにしてゆく。宗教社会学者の手によって公平な場におかれ、なお魅力あふれる日蓮像がここにある。
日蓮の思想の系譜ーー日蓮の考え方を知るうえにおいて、心得ておかねばならぬことは、その思想の系譜に2つのものがあることである。1つは、古来外相承と呼ばれているものである。他の1つは、内相承と呼ばれているものである。外相承というのは、インドの釈尊、中国の天台、日本の伝教および日蓮という系譜であって、これを日蓮自身の言葉によれば、三国四師というのである。これに対して内相承というのは、釈尊から本化地涌の菩薩の上首、上行を媒介として、直ちに日蓮にいたるものである。事実日蓮は、佐渡へ流される前は天台沙門日蓮と称していた。佐渡に流されて以後は、本朝沙門日蓮と記すように変ってきている。--本書より
●日蓮の生涯
迫害をものともせず
●立正安国論とその真意
安国論の根本思想
●身延の山中より
報恩鈔ーー仏の説き残した3大秘法
●日蓮の信念
何をどのように信ずるかーー3秘の法門
●現代に生きる日蓮
日蓮の信仰に生涯をささげた宮沢賢治
| 作者 | 久保田 正文 |
|---|---|
| 価格 | 1012円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 1967年12月16日 |
それぞれの本を読んで、世界中のおしゃれなカフェや美味しい丼もののレシピ、そして日蓮宗の開祖の生涯に触れることができる。新しい視点や知識を得ることで、日常がより豊かなものになるかもしれない。おすすめの本を手に取って、世界や歴史に触れる素敵な時間を過ごしてみてはいかがだろうか。きっとあなたの知識や感性が広がり、新たな魅力を見つけることができるはずだ。読書を通じて、日常の中に新しい発見を見つけていこう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












