アヒル児童書・乗馬本・少女漫画のおすすめ

今回はアヒルが登場する児童書から乗馬のコツを学ぶ本、人気の少女漫画まで、幅広いジャンルのおすすめ本をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『あひるのジマイマのおはなし』

作者 | Potter,Beatrix,1866-1943 石井,桃子,1907-2008 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2019年11月 |
『みにくいあひるの子』

きょうだいで一羽だけ生まれた、みにくい灰色のあひるの子。みんなにいじめられ、ひとりぼっちで過ごしていた、ある日……。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
作者 | 中脇 初枝/高野 登/門野 真理子/西本 鶏介 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年03月07日 |
『乗馬上達バイブル = The bible for good riders : 正しい技術でレベルアップ』

作者 | 乗馬クラブクレイン |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2016年04月 |
『DVDでもっと優雅に! 乗馬 上達のコツ50 新装版』

★ 馬の特性・馬装の方法などの基本から、
常歩・速歩・駈歩の上達法、
ワンランク上の図形運動まで!
★ 心を通わせながら上手に乗りこなすポイントを、
写真と動画でわかりやすく紹介します。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
乗馬は、「馬」という生きた動物とともに
楽しむスポーツです。
決して、ただの乗り物ではありません。
馬にも感情があり、そして個性があります。
嫌なことや無理な要求には従いませんし、
天気や季節、物音などで体調や精神状態が変わってきます。
馬は生きているのです。
力づくで動かそうと思わないでください。
乗馬では、人と馬とが
上手にコミュニケーションをとることで、
はじめて上達します。
道具ではないということを忘れずに、
レッスンを行って欲しいと強く思います。
そして、レッスンの前後に馬と接して、
馬とよりよい関係を築いてください。
馬を自由にコントロールするためには、
騎手からの一方的な命令ではなく、
馬と騎手とのお互いのコンタクトが必要です。
だからこそ、馬とのコミュニケーションを密にし、
常に馬の動きを感じ取ることが大切なのです。
この本では、乗馬のレッスンを充実させるための
ポイントを50紹介しています。
馬についての知識に始まり、
一般的な乗り方である常歩、速歩、駈歩、
さらに図形の描き方まで、
乗馬が上達するための知識を順序立てて説明しています。
付属のDVDと合わせて見ることで、
より理解を深めることができます。
今回、この本で紹介した技術は、
乗馬の入り口にすぎません。
乗馬の技術を習得することで、
その先にさまざまな競技が広がります。
技術をマスターするだけでなく、
馬とともに時を楽しむことを念頭に、
乗馬を楽しんでください。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Part1
乗馬の前に身につけておきたい知識
* コツ01
馬は乗馬を一緒にするパートナー
* コツ02
名称を覚えることで馬を知る
・・・など全15項目
☆ Part2
馬に乗り、歩いてみる
* コツ16
馬装点検を覚える
* コツ17
鐙革の長さは手の長さと同じにする
・・・など全11項目
☆ Part3
歩数を知る・常歩を行う
* コツ28
馬には3つの歩法がある
* コツ29
馬の推進の合図(アクセル)を知る
・・・など全8項目
☆ Part4
速歩と駈歩
* コツ36
速歩の動きを理解する
・・・など全11項目
* コラム 馬の毛色を知る
☆ Part5
レベルアップの歩法に挑戦
* コツ47
巻乗りの入口と出口が同じ地点になるようにする
* コツ48
馬の体勢が変わることに気をつけよう
・・・など全4項目
* 乗馬用語インデックス
* 全国乗馬倶楽部振興協会登録乗馬クラブ一覧
作者 | 全国乗馬倶楽部振興協会 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年06月01日 |
今回は、アヒルが登場する児童書や乗馬初心者向けのコツを学べる本、そして小花美穂さんがおすすめする少女漫画など、幅広いジャンルから厳選した書籍をご紹介しました。それぞれの本には独自の魅力があり、読者の皆さんの好奇心や興味を存分に満たしてくれることでしょう。ぜひこれらの本を手に取り、新しい物語や知識に触れてみてください。読書を通じて、日常に彩りと楽しみが加わることを願っています。これからも、皆さんに役立つおすすめ書籍をどんどん発信していきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。