音楽理論から南仏ニースガイド本、社労士試験対策本まで、おすすめの書籍をご紹介

音楽理論の本、南仏ニースのガイド本、社労士試験の対策本など、様々なテーマを取り上げた本があります。初心者から上級者まで幅広いニーズに応える本をご紹介します。音楽や旅行、資格取得など、興味を持つ分野に合わせて、自分に合った本を見つけてみてくださいね♪
『OzaShinの誰でもわかる 音楽理論入門』

音楽の知識がない人にとって、音楽理論は難しく感じられるもの。本書では誰でも段階を踏んで理解できるよう、キャラがやさしく解説。サクサク読み進めながら、楽譜の読み方からコード理論、スケール理論などの音楽知識が身につきます。趣味で楽器を始めた方、作曲してみたい方などにおすすめの1冊です。
【基礎編】
音価・拍子・音名・音部記号・調号と臨時記号・音程メジャースケール・マイナースケール・ダイアトニックコード・セブンスとメジャーセブンス・コード名の法則・転回形・ケーデンス・代理コード など
【応用編】
トライトーン・ドミナントモーション・ディグリーネーム・ツーファイブワン・dim7コード・裏コード・susu4・分数コード など
作者 | OzaShin |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2022年02月17日 |
『マンガでわかる! 音楽理論』

音楽理論を学びたくて理論書を読み始めたけど、途中からわけがわからなくなって放り投げた......。そんな経験を持つ人はきっと多いことでしょう。本書は、従来の音楽理論書の敷居をグッと引き下げ、理解への架け橋となるべく作られた、マンガで学べる理論書です。マンガを通じて音楽理論の基礎に触れ、その後に続く詳しい解説文でより理解を深めることができます。すべての理論の元となる、"音程"や"倍音"の仕組みを知れば、音楽理論を身近に感じることができ、もっと音楽と仲良くなれるでしょう!
作者 | 侘美 秀俊/坂元 輝弥 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2016年03月25日 |
『ニースっ子の南仏だより12カ月』

毎日の暮らしの中にこそ、とっておきの旅がある。
地元っ子のステファニーが案内する
南フランス12カ月の「暮らし」「行事」「観光」「レシピ」
コート・ダジュールを拠点に日本語観光専門会社を営むニース生まれの著者が、南フランスの日々の暮らしと街歩きの楽しみ方を案内する12カ月のフォトエッセイ。1月から12月までの1年12カ月、合計60のエピソードを収録。興味のある月やテーマを選んで気軽に読めるので、ちょっとした空き時間を使って太陽の光あふれる南仏を旅した気持ちになれる一冊です。
【南フランス在住の一家4世代に伝わる家庭料理のレシピも収録】
作者 | ルモアンヌ・ステファニー |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 東海教育研究所 |
発売日 | 2023年02月27日 |
『みんなが欲しかった!社労士の年度別過去問題集5年分 2024年度版』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | TAC株式会社出版事業部 |
発売日 | 2023年12月 |
『2024年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン』

社労士テキストの決定版!3分冊(労働科目、社会保険科目、一般常識科目)に分離可能だから、携帯に便利!冒頭の≪法律の基礎知識解説≫では、難解な法律用語等をしっかり解説!だから、初学者でも安心して学べる!【社労士試験】直近5年間の出題傾向表をはじめ、徹底的な過去問分析に基づき、ユーキャンの講師陣が執筆した合格ノウハウ満載のテキストです!―おもな特長―◆3分冊に分離でき、持ち運びに便利!学習テーマを決めたらその分冊をカバンに入れていつでも学習可能に!◆≪法律の基礎知識解説≫で法律用語等を解説!だから初学者でも安心!◆直近5年間の出題傾向表つき!さらに項目ごとに「重要度」「頻出度」を表示!出題のトレンドを押さえながら学習が可能に!◆学習したことをすぐに確認。各レッスン末に「チャレンジ!過去&予想問題」つき◆「条文・重要条文」「制度趣旨」欄で覚えておきたい基本条文や制度を整理◆「ポイント講義」「用語」「ステップアップ」など欄外の補足解説も充実
作者 | ユーキャン社労士試験研究会/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ユーキャン学び出版 |
発売日 | 2023年10月20日 |
みなさん、いかがでしたか?選りすぐりの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれのテーマに沿った分かりやすい内容で、初心者の方にもオススメですよ。ぜひ興味を持った書籍を手に取ってみて、新しい世界を楽しんでみてください。知識や情報を深めることは、自己成長につながる大きな一歩となることでしょう。ぜひ読書を通して、新たな発見や気づきを得てくださいね。それでは、また次回のおすすめ書籍紹介をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。