恋とドロドロ!恋敵の少女コミック5選!桜絵本と剣術時代小説も要チェック!

春爛漫の季節にぴったりなおすすめの本をご紹介します!今回は、恋敵(ライバル)との濃厚な人間関係を描いた少女コミック5選、桜にまつわる絵本の中から12冊、そして剣術をテーマにした時代小説のおすすめ5作品を厳選しました。さまざまなジャンルに興味がある方にぜひ読んでほしい一冊がきっと見つかるはずです!さっそくご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに!
『さくら』
お花見といえば桜。桜は日本人にとって一番馴染みのある木かもしれません。でも、お花見のとき以外の桜の姿は、意外と知られてはいないのではないでしょうか。花が散って葉桜になると、葉陰には小さなサクランボが実り始めます。夏には木は虫で大賑わい。秋になると、葉は赤や黄色に色を変え、冬には葉をすっかり落とします。よく見ると、枝の先には小さな蕾が…。一本の桜の一年を、長年の観察にもとづく精緻な絵と、リズム感のある文で描いた作品です。桜の生命の営みと輝きを感じてください。
| 作者 | 長谷川摂子/矢間芳子 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 2010年01月29日 |
『大菩薩峠(第1巻) 都新聞版』
都新聞に連載された「大菩薩峠」は、単行本化されるにあたって全体の約三〇%が削除されている。なかでも、本巻に収めた第一回連載分は削除された割合が高く、四〇%以上に及ぶ。『大菩薩峠』の連載時と単行本でのテクストの異同については、これまでにも何度か指摘されてきたが、むしろ単行本化の際に書き込まれて洗練されたというのが定説であった。実際には、大きな加筆があるのは冒頭部分だけで、それ以外の箇所はほぼすべて、連載時のテクストから文章を取り除くかたちで編集されている。
| 作者 | 中里介山/伊東祐吏 |
|---|---|
| 価格 | 3520円 + 税 |
| 発売元 | 論創社 |
| 発売日 | 2014年01月 |
『不義 刃鉄の人(2)』
赤穂浪士が依頼した一振りの打刀。
だが四十七士の中に、依頼した男の名は無かったーー。
国包が見た”武士の不義”の真実とは。
武士の身分を捨て、刀に向き合うことを選んだ孤高の刀鍛冶、一戸前国包(いっこまえくにかね)。
彼の鍛冶場に、若い女が訪ねてきた。女は、川井太助という男が国包に注文した打刀を、自ら届けたいのだという。
実は川井は、吉良邸討ち入り前日に失踪した赤穂浪士の一人であり、刀は討ち入り半月前に注文されたものだった。
国包は事情を察し川井の行方を探るが、一方で本家を通じ、ある武士を斬ってくれとの依頼が……。
武士の矜持を描く、大好評の時代小説シリーズ第2弾。
| 作者 | 辻堂魁 |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2016年12月22日 |
みなさま、今回は恋敵との激しいバトルを描いた少女コミック、春にぴったりの桜の絵本、そして剣術をテーマにした時代小説のおすすめ作品を紹介しました!
恋敵との攻防に翻弄される主人公の姿にドキドキしながらも、彼女たちの成長や友情が描かれている少女コミック。リアルでキュートなイラストとともに、読むたびに胸がアツくなります。
桜の咲く季節にぴったりの絵本は、まるで花びらが舞っているかのような美しいイラストと、桜の魅力を繊細に描き出したストーリーが魅力です。春の風を感じながら、ぜひほっこりとした気持ちになってみてください。
そして、剣術をテーマにした時代小説は、迫力満点の戦闘シーンが魅力の一つ。緊張感と興奮を味わいながら、主人公の成長や人間ドラマにも胸が打たれることでしょう。
それぞれの作品は、読む人々の心に深く刻まれること間違いなしです。ぜひ、あなた自身の感性と共に作品の世界を楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













