「時代小説」「蒸気機関車」「サバイバル系おすすめライトノベル」おすすめ図鑑と小説4選

江戸時代の背景を舞台にした、熱いお仕事を描いた小説が今回のテーマです!商売の狡さや人間模様、そして時代背景の魅力が詰まった作品たちをご紹介します。蒸気機関車やサバイバル系も楽しめるので、ぜひチェックしてみてください!
『あきない世傳 金と銀(六) 本流篇』

大坂天満の呉服商「五鈴屋」は、天災や大不況など度重なる危機を乗り越え、江戸進出に向けて慎重に準備を進めていた。その最中、六代目店主の智蔵が病に倒れてしまう。女房の幸は、智蔵との約束を果たすべく立ち上がった。「女名前禁止」の掟のもと、幸は如何にして五鈴屋の暖簾を守り抜くのか。果たして、商習慣もひとの気質もまるで違う江戸で「買うての幸い、売っての幸せ」を根付かせたい、との願いは叶えられるのか。新たな展開とともに商いの本流に迫る、大人気シリーズ待望の第六弾!
作者 | 高田郁 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2019年02月14日 |
『蒸気機関車のすべて』

幼年時代からSLを身近に成長した著者は、終戦の翌年に学業を終えて旧国鉄に入職、SLの運転を体験し、鉄道工場、鉄道管理局、支社、本社に勤務、SLの消える直前までの期間に、当時在籍のSLのほとんどの形式に、直接または間接に関与することができました。国鉄退職後は海外の鉄道とともに各国のSLを見るよう努めましたが、1975年以降は現役のSLは中国のみで、その他の国については鉄道博物館などで現物に接して、SLの活躍した時代を偲びました。これらの体験と、長年にわたる取材、資料収集により、SLについての集大成をめざして制作したのが本書です。
作者 | 久保田博 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | グランプリ出版 |
発売日 | 1999年03月15日 |
『北海道 国鉄蒸気機関車の記録』

写真点数1000枚超、鉄道開業150周年記念出版!1963年から1975年の終焉まで、北海道内を走る国鉄蒸気機関車の姿を収めた写真集。巻末には幌内鉄道以来のSL全形式の解説を貴重な写真付きで掲載した保存版。
SLは鉄道開通以来、鉄路の主役を務め、北海道で一時期700両を数えた。煙を吹き上げて旅客・貨物列車の先頭に立ち、戦後復興のシンボルとして君臨した。やがて動力近代化の波に洗われ、高性能新型車両にバトンタッチ。しかし、厳しい北海道の風土の中で休みなく走り抜けたその姿は、半世紀たった今も鮮やかに生き続ける。
作者 | 原田 伸一 |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | 北海道新聞社 |
発売日 | 2022年09月17日 |
『異世界ゆるっとサバイバル生活(1) 〜学校の皆と異世界の無人島に転移したけど俺だけ楽勝です〜』

陰キャな俺が活躍する時がきたようだな!
作者 | 絢乃 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 一二三書房 |
発売日 | 2020年03月28日 |
『ガラパゴ : 集団転移で無人島に来た俺、美少女達とスマホの謎アプリで生き抜く 1』

作者 | 夜坂,一槻 絢乃 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年04月 |
『課外活動サバイバルメソッド』

保健室のベッドに入り浸る無気力系女の夜子、甲斐甲斐しくて面倒見の良い幼馴染の優理。彼女たちと過ごす石堂幸也のいつもの日常は、ある日を境に一変した。 突如として宣告された「課外活動」--。全校生徒の四分の三ほどは理不尽な死を迎え、生存者約千数百人はこの巨大学園に閉じ込められて生活することを強制された。脱出するための条件は、死んだら出現する≪魂のかたち≫を500個集めること。それぞれオリジナルの異能力を与えられた生徒たちは、生存をかけた極限のサバイバルに放り込まれたーー。 一発逆転を狙うギャンブラー、欲望のままにすべてを奪う武装集団、安息地に引き込もる姉弟、秩序を訴える優等生、心の壊れた少女、保健室暮らしの三人組、そして彼らの前に現れた連続殺人能力者ーー、それぞれの想いを胸に、それぞれの運命が動き出す。
作者 | 水瀬 葉月/悠久 ポン酢 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年01月10日 |
今回は、江戸時代のおすすめお仕事小説や蒸気機関車、サバイバル系ライトノベルなど、さまざまなジャンルの作品をご紹介しました。古き良き時代から現代まで、読み手を魅了する作品ばかりです。時代小説では、江戸時代の商いの世界や武士の生き様など、緻密な描写で魅了されることでしょう。そして蒸気機関車の図鑑では、その時代の技術の進歩や機関車の魅力を存分に堪能できます。一方、サバイバル系ライトノベルでは、過酷な条件下での生き残りをかけた戦いや、主人公が成長していく姿に引き込まれることでしょう。
これらの作品は、それぞれのジャンルごとに魅力的な要素があり、読者の心をつかんで離さないことでしょう。さまざまな仕事や時代背景、生き抜くための戦いを通じて、読者は主人公たちの成長や葛藤、そして勇気を共有することができるのです。
この10選の作品は、どれも読みごたえ十分であり、読者には、その世界に没頭して欲しいと願っています。古き良き時代や過酷な状況の中で、主人公たちが闘い抜く姿には、応援したくなるような魅力があります。
ぜひ、この10選の作品を手に取って、世界に浸りながら、主人公たちとともに成長し、戦い抜く喜びを味わってください。きっと、新たな発見や感動があなたを待っているはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。