日本の近現代史、賭ケグルイ、部下の育て方 おすすめ本一挙紹介

日本の近現代史や少年漫画、部下の育て方に興味がある人におすすめの書籍を紹介します。気になる本を見つけて、新しい世界に飛び込んでみませんか?読書の楽しさをぜひ体験してください。
『イラストで思わずわかる 日本近現代史 明治維新から安倍国葬まで』

★近代日本は超大河ドラマ!!
★明治維新から安倍元首相国葬まで、
155年の歴史を1年ずつイラストで解説!!
★1868〜2022年の出来事を徹底的にわかりやすく、
楽しみながら知り、学ぶことができる、
大ボリュームの画期的近現代史ガイドブックです!
★永久保存版!!
本書は、明治元年(1868年)から令和4年(2022年)にいたる日本の歴史を1年ずつ切り取って、
その年に何があったのかを詳細に描いた文章とPOPなイラストで解説する、近現代史入門の一冊です。
日本の近代化のきっかけとなった嘉永6年(1853年)のペリー来航から、
封建体制が解体され、近代国家を建設し、国際社会で欧米列強と併立する強国となり、
民主主義が根づく民主国家となった歴史を、
見開きページでどこまでもわかりやすく解説した、格好の歴史書です。
1868年の江戸城無血開城から伊藤博文暗殺(1904年)、第一次世界大戦(1914年)、真珠湾攻撃(1941年)、
バカヤロー解散(1953年)、三島由紀夫割腹自殺(1970年)、グリコ・森永事件(1984年)、
バブル崩壊(1990年)、地下鉄サリン事件(1995年)、リーマン・ショック(2008年)、安倍晋三元首相銃撃事件(2022年)まで、
はるか昔の教科書にしか出てこない事柄から記憶も鮮やかな近年の出来事まで、
この一冊ですべて理解できるような構成になっています。
学校の授業では駆け足になってあまり詳しく教えてもらえない日本の近現代史は、本書一冊ですべてフォローできます。
勉強に活用するのもよし、教養を深めるのもよし、ちょっとした歴史雑学として身につけるのもよし。
352ページの大ボリューム、一家に一冊、必携の近現代史本です!
作者 | 水野 大樹/ざわとみ |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | スタンダーズ |
発売日 | 2022年11月25日 |
『世界基準の「部下の育て方」 「モチベーション」から「エンゲージメント」へ』

・部下は会社の「資産」ではない
・自らの成長を止めた上司は人を育てられない
・部下が大事にしている「価値観」を知っていますか?--
元GEクロトンビルのマスター・トレーナーが教える「人を育て、導く方法」。
1万人の幹部候補を育てることで見えてきた、
「部下のエンゲージメント」を高め「成果を出す」マネジャーの新潮流
序章 「なぜ、部下を育てないといけないのか」
1章 「“自己の成長”を忘れた上司は会社を去れる」
2章 「あなたは部下を“エンゲージ”できているか」
3章 「部下の“人生の価値観”を把握せよ」
4章 「OJD&フィードバック&コーチング」
5章 「今日から100日で部下を育てよ」
作者 | 田口 力 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年05月17日 |
近現代史の本、賭け事を描く少年漫画、部下育成の本といった様々なテーマを取り上げた今回のおすすめ5選。それぞれの作品は、読者に新しい視点や考え方を提供してくれるだろう。歴史の中に隠されたドラマや興奮、若者たちの駆け引き、そしてリーダーシップの秘訣など、さまざまなテーマが描かれている。ぜひこれらの作品を読んで、新しい世界や知識を手に入れてみてはどうだろうか。きっと、読む価値はあるはずだ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。