雨の日に最適!素敵絵本40選からイタリア児童文学3選まで満載のおすすめ書籍
雨の日におすすめの絵本や、イタリアの児童文学、家庭で作れる和菓子のレシピ本について、さまざまな素敵な作品が集められています。自宅でくつろぎながら、心温まる物語やおいしい和菓子のレシピを楽しんでみてはいかがでしょうか。雨の日も楽しく過ごせるかもしれませんね。
『ぽっつん とととは あめの おと』
「ぽっつん ととと……」と、雨が降っています。でも、あーちゃんは雨が大嫌い。つまらないなとすねていたところ、外でへんな声がきこえました。「ぽっつん とととは あめの おと……、けほっ」「つまらなかったら、ぼくんちに いらっしゃい!」それは、かえるくんでした。「あめの ひは、たのしい ことが、いーっぱい!」これをきいたあーちゃんは、かえるくんの家に遊びに行くことにしました。ねこのミーミも、ぶたのぬいぐるみのグータンも、おもちゃばこにいた、さるも、うさぎも……、全員でお出かけです。「ぽっつん とととは あめの おと」と、みんな楽しそうに歌いながら歩きました。かえるくんの家では、かえるくんのお母さんが料理をつくって大歓迎。森の仲間たちも加わり、ワイワイと盛り上がってしばらくたった頃でした。あーちゃんは、外の様子の変化に気づき、「あっ!」……▼陰影の美しい絵とともに読む、心がスーッと晴れるファンタジー絵本。
| 作者 | 戸田和代/おかだちあき |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2012年07月 |
『あめふりさんぽ』
お気に入りのかさもって、ながぐつはいて、カッパ着て、じゅんびできたよ、いってきまーす。かえるやあじさい、おたまじゃくしと女の子のかわいらしい出会いが、楽しげな雨音とともに繰り広げられます。
『はこちゃん』のみずみずしい絵で魅了した、えがしらみちこさん初の自作絵本。ちいさな女の子の雨の日を追いかけた、ちょっぴりファンタジックなお話。雨音の楽しさや、雨に濡れた景色の美しさが、透明感あふれる水彩画で表現されています。雨の季節にぜひ読んでほしい絵本です。
| 作者 | えがしら みちこ |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2014年05月15日 |
『クオーレ』
| 作者 | DeAmicis,Edmondo,1846-1908 和田,忠彦,1952- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 岩波書店 |
| 発売日 | 2019年07月 |
『ピノッキオの冒険』
| 作者 | Collodi,Carlo,1826-1890 大岡,玲,1958- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2016年11月 |
『やさしく作れる本格和菓子』
家でこんなに美しい和菓子が作れるなんて!豊富なプロセス写真とわかりやすい文章で紹介する。主菓子と干菓子、55のレシピ。
| 作者 | 清真知子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2013年04月11日 |
『つくってみたい茶席の和菓子十二か月』
〈こんなに本格的な和菓子がおうちでつくれるなんて! 心を込めた、作りたての和菓子は名店にも負けない「御馳走」です〉
〈毎月の主菓子、干菓子、半生菓子のレシピ56点を収録。アレンジのヒントも添え、さらにバリエーションが広がります〉
「きんとん」「ねりきり」「葛焼」「打ち物」など、茶席で使われるような本格的な和菓子、実はおうちで手づくりすることができるんです。本書では、本格的な季節の和菓子のつくり方を月ごとにやさしく紹介します。きんとんやねりきりに代表される「主菓子」だけでなく、打ち物や煎餅といった「干菓子」や、すはま・松風などの「半生菓子」も多数収録。基本の菓子からアレンジする際のヒントも盛り込み、バリエーションがぐっと広がります。レシピ頁は、豊富なプロセス写真と丁寧な手順説明に加え、大まかな流れが一目でわかる構成。失敗せずにきれいにつくるためのポイントも盛り込み、はじめて和菓子をつくる方から、レベルアップを目指す方にもおすすめしたい一冊です。*2014年淡交テキスト『茶席の和菓子』内連載「和菓子のつくり方」からレシピを大幅に増やして単行本化。
| 作者 | 清 真知子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 淡交社 |
| 発売日 | 2017年10月18日 |
雨の日に窓辺でくつろぎながら、心温まる絵本を読むという時間は本当に贅沢だよね。イタリアの児童文学も素敵な世界観が広がっていて、ちょっとした旅気分が楽しめる。和菓子のレシピ本は、家にいながらにして日本の伝統を感じられるから、和やかなひとときが過ごせるんだ。本って本当に魅力的で、こんな幸せな時間をもたらしてくれるなんて、本当にありがたいな。新しい世界に触れて、自分を癒して、ちょっとした幸せを見つけられる。本って本当にすごい魔法を持っているんだな、本当に感じるよ。だから、みんなもぜひ自分に合った本を見つけて、心のオアシスを見つけてほしいな。読書は心の栄養食だから、毎日の生活に取り入れてみてほしい。きっと新しい発見や感動が待っているよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









