カレー歴史書から綾辻ミステリー、涙の戦争小説おすすめ

本日はカレーの歴史やミステリーホラー、感動の戦争小説など、様々なジャンルのおすすめ書籍をご紹介します。ぜひお楽しみください!
『カレーの歴史』

「グローバル」という形容詞がふさわしいカレー。インド、イギリスはもちろん、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジアそして日本など、世界中のカレーの歴史について多くのカラー図版とともに楽しく読み解く。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
作者 | コリーン・テイラー・セン/竹田円 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 原書房 |
発売日 | 2013年08月26日 |
『世界のカレー図鑑』

インドで生まれたカレーは世界に広がり、独自の進化を遂げて様々な国で愛されています。
『世界のカレー図鑑』では、まずはじめにカレーの発祥から世界へ流通していった歴史や、
日本ではどのように広まっていったのか、などカレーの原点を知ることができます。
国別のカレーでは、インドの本格的なカレーから、タイやシンガポールなどのアジアカレー、
イギリス・アフリカ・アメリカなど各国のカレーをご紹介。
日本のカレーでは人気店舗のカレーやおなじみのレトルト&カレールウなども掲載しています。
国ごとに歴史や発祥した背景、主な食べ方や味のテイスト、材料などカレーファンにはたまらない
豆知識が盛りだくさん。
魚を丸々一匹使った豪快なカレーや、野菜やフルーツが盛り付けられたおしゃれなカレーなど、
ありとあらゆる個性的なカレーを知ることができます。
さらに7か国のカレーレシピやスパイスなどの情報も満載なので、
お家でも本格的なカレー作りに挑戦したい人にもおすすめです。
これ一冊でより深くカレーの世界を楽しめる内容となっています。
●CONTENTS
●世界のカレーを訪ねる
●カレーの世界史
●カレーの日本史
●本書を読む前に
●Part1 世界のカレー図鑑
インド、 スリランカ、パキスタン、ネパール、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、
ブルネイ、シンガポール、マレーシア、アフリカ、フィジー、ベトナム、カンボジア、
ラオス、ジャマイカ、アメリカ、ハワイ、イギリス、日本
●Part2 カレーにあうサイド料理
●Part3 世界のスパイスカレーの作り方
インド、パキスタン、ネパール、スリランカ、インドネシア、ベトナム、タイ、
シンガポール、日本
●知っておきたい カレーに使う調味料&食材
●カレーのためのスパイス&ハーブ図鑑
●カレーのためのフレッシュハーブ&フルーツ図鑑
●オリジナルミックススパイスを作ろう!
●SHOP DATA
作者 | ハウス食品株式会社 |
---|---|
価格 | 1738円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2019年07月31日 |
『緋色の囁き 〈新装改訂版〉』

本当の「魔女」誰ーー?
名門・聖真女学園高校の「開かずの間」で、少女が死んだ。「魔女」という謎の言葉を残してーー。
美しくも残酷な連続殺人劇の、それが幕開けとなる。転入生・冴子の心にひそむ「赤い記憶」の秘密。
夜ごとに少女たちを襲う殺人者の正体は?
鮮血と狂気に彩られた「囁き」シリーズ第一弾、待望の新装改訂版。
作者 | 綾辻 行人 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年12月15日 |
『Another』

その「呪い」は26年前、ある「善意」から生まれたー。1998年、春。夜見山北中学に転校してきた榊原恒一(15歳)は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、いっそう謎は深まるばかり。そんな中、クラス委員長の桜木ゆかりが凄惨な死を遂げた!この“世界”ではいったい、何が起こっているのか?秘密を探るべく動きはじめた恒一を、さらなる謎と恐怖が待ち受ける…。
作者 | 綾辻行人 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2009年10月 |
『再生 角川ホラー文庫ベストセレクション』

1993年4月の創刊以来、わが国のホラー・エンターテインメントとともに歩んできた無二の文庫レーベル、角川ホラー文庫。その膨大な遺産の中から、時代を超えて読み継がれる名作を厳選収録したベストセレクションが登場。大学助教授の〈私〉が病院で知り合った美しい女性、由尹。ミステリアスな雰囲気をたたえた彼女は、自分の体は呪われていると告げる。ともに暮らし始めた二人だが、やがて悲劇的な事件に見舞われて……。ミステリとホラーの巨匠・綾辻行人90年代初頭に執筆した傑作「再生」をはじめ、『リング』の鈴木光司が東京湾のクルーズ船を舞台に戦慄の一夜を描いた「夢の島クルーズ」、故・今邑彩が角川ホラー文庫のために書き下ろした不穏な物件ホラー「鳥の巣」、の第72回日本推理作家協会賞に輝いた澤村伊智の学園ホラー「学校は死の匂い」など、バラエティ豊かに、ホラージャンルの面白さと可能性を示す全8編。最高にして最恐、これが日本のホラー小説だ。ホラー評論家・ライターの朝宮運河セレクション。
収録作は以下の通り。
綾辻行人 「再生」(『亀裂』、『眼球綺譚』)
鈴木光司 「夢の島クルーズ」(『仄暗い水の底から』)
井上雅彦 「よけいなものが」(『怪奇幻想短編集 異形博覧会』)
福澤徹三 「五月の陥穽」(『怪談歳時記 12か月の悪夢』)
今邑彩 「鳥の巣」(『惨劇で祝う五つの記念日 かなわぬ想い』)
岩井志麻子「依って件の如し」(『ぼっけえ、きょうてえ』)
小池真理子 「ゾフィーの手袋」(『異形のものたち』)
澤村伊智 「学校は死の匂い」(『などらきの首』)
綾辻行人「再生」
鈴木光司「夢の島クルーズ」
井上雅彦「よけいなものが」
福澤徹三「五月の陥穽」
今邑彩「鳥の巣」
岩井志麻子「依って件の如し」
小池真理子「ゾフィーの手袋」
澤村伊智「学校は死の匂い」
解説 朝宮運河
作者 | 朝宮 運河/綾辻 行人/鈴木 光司/井上 雅彦/福澤 徹三/今邑 彩 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年02月25日 |
『イリヤの空、UFOの夏(その1)』

「6月24日は全世界的にUFOの日」新聞部部長・水前寺邦博の発言から浅羽直之の「UFOの夏」は始まった。当然のように夏休みはUFOが出るという裏山での張り込みに消費され、その最後の夜、浅羽はせめてもの想い出に学校のプールに忍び込んだ。驚いたことにプールには先客がいて、手首に金属の球体を埋め込んだその少女は「伊里野可奈」と名乗った…。おかしくて切なくて、どこか懐かしい…。ちょっと“変”な現代を舞台に、鬼才・秋山瑞人が描くボーイ・ミーツ・ガールストーリー、登場。
作者 | 秋山 瑞人/駒都 えーじ |
---|---|
価格 | 605円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2001年10月10日 |
今回はカレーの歴史に迫る本から、綾辻行人さんのミステリーホラー小説、そして心に響く戦争ものの小説まで、多彩なジャンルのおすすめ書籍を6選、10選ずつご紹介しました。それぞれの作品が持つ独自の魅力や深いテーマが、読者の皆さんの好奇心や感動を引き出すことでしょう。新しい知識を得たい方、ドキドキするストーリーを楽しみたい方、胸を打つ物語に浸りたい方など、さまざまなニーズに応える一冊がきっと見つかるはずです。ぜひ、今回のリストから気になる本を手に取って、充実した読書時間をお楽しみください。素敵な本との出会いが、あなたの日常をさらに豊かにしてくれることを願っています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。