女子野球・ロシア料理・遺伝子学を学ぶおすすめ書籍紹介

今回は女子野球やロシア料理、遺伝子に関するおすすめの本を厳選しました。ぜひお気に入りを見つけてください!
『女子野球史』

マイナースポーツ「女子野球」は、日本で過去に二度にわたって盛んに行われた時期があるにもかかわらず、歴史を繋ぐことができなかった。女子野球の興亡の歴史を掘り起こし、女性教育・女性の権利といった女性をとりまく社会情勢とともにふりかえる。
第1部 明治大正の女学校野球
第1章 明治期の女子教育
第2章 日本最古の女子野球
第3章 大正期の女子教育
第4章 女学校での女子野球
第5章 女子野球の禁止
第6章 なぜ女子野球は禁じられたのか
第2部 昭和の女子プロ野球
第1章 女子プロ野球が興った時代
第2章 昭和の女子プロ野球
第3章 元“ミス女子プロ野球”回想記
第4章 「プロ」から「ノンプロ」へ
第5章 昭和の女子野球が消滅したわけ
第3部 平成からの女子野球
第1章 女性活躍の時代に
第2章 クラブチームの女子野球
第3章 大学の女子野球
第4章 男子野球部の女子選手報道
第5章 2000年女子硬式野球はじまる……
あとがき
女子野球年表
作者 | 八木久仁子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | リフレ出版 |
発売日 | 2022年09月28日 |
『女學生たちのプレーボール 戦前期わが国女子野球小史』

東海地区初の大学女子野球チーム創設者であり「現代の女学生たち」の野球を見てきた著者。希少な資料・証言を整理することで見えてきたのは、時代に翻弄されながらも白球を追う「戦前の女學生たち」の姿であった。
第二章では戦前の野球青年正岡子規を柱に、訳語「野球」誕生の背景にも迫る。
『ベース、ボール程愉快にみちたる戦争は他になかるべし』
まえがき
第1部 戦前期わが国における女子野球小史
一 はじめに
二 明治期における女子野球
三 大正期における女子野球(1)
四 大正期における女子野球(2)
五 付論 戦後の女子野球──第二次世界大戦後から現代まで
第2部 子規とベースボール──「ベースボール」から「野球」へ
一 はじめに──「子規の野球殿堂入り」
二 文明開化における「ベースボール」
三 「ベースボール」の訳語「野球」について──外来文化の「日本化」
四 「バット一本球一個を生命の如くに思い居り」(子規)
五 「ベースボール」の日本化
六 おわりに
付論1 回想の長谷川良平投手(元広島カープ)
付論2 「日本の女子野球」Japanese Women’s Baseball(英文)
「あとがき」にかえて
作者 | 竹内通夫 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | あるむ |
発売日 | 2021年02月19日 |
『家庭で作れるロシア料理 : ダーチャの菜園の恵みがいっぱい!』

作者 | 荻野,恭子,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2006年07月 |
『遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎 (ブルーバックス)』

作者 | 中屋敷均 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年04月13日 |
『イラスト図解 遺伝子の不思議としくみ入門』

遺伝子の基本から、ココロとカラダの関係、病気、食、生命の不思議まで、遺伝子にまつわる謎をイラスト図解+解説文で読み解きます。遺伝子から「自分」を知ることができる一冊です。第1部 遺伝子のしくみを知り、不思議を解く【遺伝子のしくみを知る】遺伝子とは何か/遺伝子とDNAはどう違う?/遺伝子からカラダができるまで/ゲノムとは何だろう?/遺伝子はときどき変化する/遺伝子変化によって生命は進化した【遺伝子の不思議】遺伝子の始まりは宇宙?/遺伝子って何種類あるの?/遺伝子以外のDNAは何をしているの?/他人と自分の遺伝子はほぼ同じ?/なぜ親から子へ遺伝するの?/クローン羊ドリーはどうやって作られた?/ゲノムは人の手で切り貼りできる/遺伝子を書き換えればスーパーマンも実現可能?第2部 気になるあの謎を遺伝子で解く<遺伝子でわかるココロの不思議>幸せの感じ方が違うのはなぜ?/遺伝子には怒りスイッチがある?/好みの異性は「匂いの遺伝子」で選んでいる?/父親に似た男性に惹かれるって本当?/人はなぜ1人で生きられないの?/不安、孤独、悲しみは遺伝子が正しくはたらいている証拠?/結婚初期の夫婦関係の満足度/どうして差別するの?/うつ病などの精神疾患も遺伝子が関係している?<遺伝子でわかるカラダの不思議>男女はどこが違うの? 何で決まるの?/遺伝子で顔はどこまで決まる?/遺伝解析サービスでどこまでわかる?/人の機能は遺伝子でどこまで決まる?/手足を動かせたり、文字を読めるのはなぜ?/五感は遺伝子に組み込まれている?/運動神経は遺伝する?<遺伝子でわかる人生の不思議>娘は父親似、息子は母親似という説、本当?/親子に「血のつながり」は実はない?/隔世遺伝のしくみとは?/天才は遺伝子レベルで決まっている?/女性の平均寿命が長いのはなぜ?/遺伝子操作をすれば、永遠の命が手に入る?/生まれてくる子どもの遺伝子操作はできる?/幼児がわがままで泣き虫なわけ/人生は遺伝子によって決められている?/多様性が大切なのはなぜ?<遺伝子と病気>病気にかかるってどういうこと?/薬の効き目は遺伝子で決まる?/生活習慣病は遺伝の影響?/遺伝する病気、しない病気とは?/どうして「がん」になるの?/出生前診断はどんな検査をする?/ウイルスは生物? それとも無生物?/mRNAワクチンってどんなワクチン? ES細胞とiPS細胞は再生医療にどう生かされている?/ゲノム編集で蚊が媒介する感染症を撲滅できる?<遺伝子でわかる食の不思議>野菜や果物の品種が違うってどういうこと?/遺伝子で産地偽装がわかる?/おいしい、まずい、人によって味覚はなぜ違うの?/ダイエット遺伝子は存在する?/遺伝子から見た「自分に合う食事」って?/遺伝子組み換え食品はどのようにして作られる?/ゲノム編集で栄養豊富な野菜ができる?/ゲノム編集による養殖魚が世界を救う?<遺伝子でわかる生命の不思議>人はもともと魚だった?/人もネズミも遺伝子の数はたいして変わらない/なぜ三毛猫はメスばかりなの?/魚は性別を自在に操る?/植物も近親結婚を禁止している?/死な
作者 | 島田祥輔 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2021年12月20日 |
本記事でご紹介した書籍は、それぞれ異なる分野で深い知識や新しい視点を提供してくれるものばかりです。女子野球の魅力に触れたい方や、ロシア料理に挑戦してみたい方、遺伝子についてもっと知りたい方など、幅広いニーズに応える内容となっています。ぜひ、自分の興味に合った本から手に取ってみてください。きっと新しい発見や楽しみが見つかるはずです。素敵な読書ライフをお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。