宮台真司おすすめ本・龍小説・感情整理書籍8選

今回は、社会学のおすすめ本や竜をテーマにした小説、感情整理に役立つ書籍など、幅広いジャンルの本をフランクにご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『社会という荒野を生きる。』

「いま私たちはどんな時代を生きているのか」「これからの時代で何を大切にして生きていくべきなのか」。
社会学者・宮台真司が日々のニュースや事件、社会現象をネタに、「そもそもなぜそれが起こったのか」を解説しながら、現代という社会、また、より良い生き方のスタンスについて詳しく丁寧に説いているラジオ番組「デイキャッチャーズ・ボイス宮台真司」。
「天皇と安倍総理」「民主主義と独裁」「沖縄問題のゆくえ」「ブラック企業」……。この社会の本当の「問題の本質」を解き明かす。宮台真司の「本質を見抜くニュースの読み方・考え方」が学べる書。
社会学的知見に基づいたフィールドワークを通して論考した宮台の現代批評は、不透明な時代の見晴らしを良くする武器となるはずだ。
作者 | 宮台真司 |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | ベストセラーズ |
発売日 | 2018年10月13日 |
『あの日、ぼくは龍を見た』

斉藤真琴は小学6年生。ある日、死んだはずの祖父・熊岡獅子之介から真琴の家に1枚のハガキが届く。そこには、今年の夏で旅館をやめる、とだけ書いてあった。不思議に思った真琴は、夏休みに一人で、九州の秘境にある祖父の旅館を訪ねることに。羽田から福岡への空の旅を経て、列車を幾度も乗り継いだあと、ハプニングが起きた。なぜか、祖父の旅館があるねじまき温泉行きの路線がなくなっていたのだ。
途方に暮れていた真琴は、いつしか祖父が若い頃の時代、今から38年前のねじまき温泉郷に迷いこんでしまう。
この温泉郷は、神秘の祭りである「臥龍の大祭」をやめてから人気が低迷していた。「この祭りの復活こそがこの町を救う!」-----子ども時代の父・虎之介とまちがわれているぼく・真琴は、同級生のツグミと共に大人たちを説得し、「臥龍の大祭」の復活に挑む。温泉郷の未来をかけた、子どもたちの町興し物語。
作者 | ながす みつき/こより |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2019年02月28日 |
『感情の整理術 : 不安のスパイラルから脱して「きもち」がらくになる』

作者 | 宝彩,有菜,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2014年04月 |
『心療内科の名医が教える 怒り、不安がすぐ消える 魔法の感情整理術』

日々の生活の中でなにかとすぐにイライラしたり、びくびくしたり、
「怒り」や「不安」などの感情をうまくコントロールすることができないという悩みを
抱えている人は少なくないかと思います。
本書は、そのようなココロが忙しくて疲れを感じている人の支えになる感情整理術の書籍です。
家庭間や職場、学校などで
つい熱くなって言い返す前に実践してほしい感情整理のテクニックや、
もっと気楽に物事をとらえるコツ、一瞬でできる心の落ち着かせ方など、
ゆうきゆう先生流のココロが楽になる術をまとめた一冊。
感情を抑えられずに思ったことをすぐに表にぶつけてしまう人だけでなく、
表にうまく出せなくて発散できない人や
職場で抑えていたイライラが家庭で爆発してしまう人など
感情的な人にもさまざまなタイプがあるかと思います。
例えば、最近特に若者に多いとされる内向的な人や
何事にも過剰に反応してしまうHSPの人など、
同様に人とのコミュニケーションが苦手で生きづらさを感じている人の考え方の癖や特徴、
悩み別の解決策も紹介しています。
はじめに
PART1 感情的になってしまう原因って?
COLUMN1あなたが感情的なのは考えすぎのせいかも
PART2 誰でもできる!感情コントロール法
COLUMN2客観的なものの見方で「認知のゆがみ」を正す
PART3 感情を落ち着かせる生活習慣
COLUMN3喫煙や飲酒は新たなストレスを生む原因
PART4 ストレスをためない人間関係のつくり方
COLUMN4円滑な人間関係を築くためにソーシャルスキルを磨く
PART5 感情に左右されず幸せに生きるコツ
COLUMN5目標を宣言するとやる気がわいてくる
おわりに
作者 | ゆうきゆう |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2022年02月24日 |
今回ご紹介した書籍は、多様なテーマやジャンルを取り扱っており、きっとあなたの興味を引くものが見つかるはずです。ぜひ、気になる本を手に取って、新たな知識や感動を体験してみてください。読書を通じて、日々の生活がより豊かになることを願っています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。