体幹トレーニングと低カロリー料理本、そして聖徳太子の実像に迫る8冊を一挙紹介

体幹トレーニングの本や低カロリー料理本、そして聖徳太子に関する本まで、おすすめの書籍を8選や15選まで紹介します。これから紹介する本たちを読めば、健康的な生活や食事、歴史についてもっと知ることができるかもしれませんね。気になる内容をチェックしてみてください!
『世界一効く体幹トレーニング』

体幹に秘められた力を
使いこなすために。
トップアスリートが成果を上げたことで大流行し一気に世に広まった体幹トレーニングですが、いまではすっかり定着しスポーツジム以外にも病院や整体院、マッサージ店など「体幹」の文字を目にする機会は増える一方です。
ここまで広まった理由は、スポーツのパフォーマンス向上、腰痛予防・緩和、お腹を凹ませる、姿勢をよくする、ケガなく長く走る、など多岐に渡るメリットが知られたからでしょう。
ですが、その一方で、残念ながら
「なんだかよくわからない」
「筋トレと何が違うの?」
「ある程度続けたが、何の成果もない」
などといった声は増えるばかりです。
その原因は、もしかしたら「インナーユニット」のことがすっぽり抜けた体幹トレーニングと巡り合ったからかもしれません。
本書では、体幹の根幹にあるのにつねにないがしろにされがちな「インナーユニット」の構造や使い方を、わかりやすく解説。
しかも感覚的で習得に時間を要しがちな「インナーユニット」を使いこなすコツを動画で見られるQRコードつき。
あなたの体の中に眠っている、体幹に秘められた力を引き出してみませんか。
PROLOGUE 体幹トレーニングで、この悩み解消しますか?
CHAPTER1 体幹に秘められた力を引き出す「インナーユニット」を使いこなすために
CHAPTER2 世界一効く体幹トレーニング 超基礎編
CHAPTER3 世界一効く体幹トレーニング
作者 | 中野ジェームズ修一 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2019年11月25日 |
『聖徳太子 「和のこころ」の真実 』

聖徳太子といえば、誰もが知る歴史上の偉人であるが、あまり知られていないその実像と「和のこころ」の真実。
実は政治家、外交官、宗教家、思想家であり、それどれの立場で卓越した能力を発揮していた。
しかし、その多くが謎に包まれて判然としないことでも明らかだった。伝説と伝承のベールの向こうに見え隠れする実像と魅力。
聖徳太子没後1400年の御遠忌に当たる令和3年から4年、産経新聞(大阪本社)は「和をつなぐ 聖徳太子1400年」と題し隠れた実像に迫った。
本書は、その連載記事と新たな取材を基に、加筆・豊富な写真やデータを駆使して再編集。
本書を手に取っていただければ、聖徳太子を再発見し、日本の精神性の源流を再認識していただけると確信している。
激動の時代を生き抜くヒントは聖徳太子にあり!(和の精神 日本再生の道標)
■本文6部構成
第1部:太子誕生
第2部:日出づる国
第3部:仏教と国造り
第4部:教えを受け継ぐ
第5部:息づく信仰
第6部:伝承と実像
作者 | 産経新聞取材班/著 |
---|---|
価格 | 1818円 + 税 |
発売元 | 産経新聞大阪本社 |
発売日 | 2022年07月12日 |
『聖徳太子に秘められた古寺・伝説の謎 : 正史に隠れた実像と信仰を探る』

作者 | 滝音,能之,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ウェッジ |
発売日 | 2021年04月 |
『聖徳太子 ほんとうの姿を求めて』

はじめに
系 図
序 章 ほんとうの聖徳太子を求めて
一 聖徳太子と厩戸皇子
二 太子をめぐるさまざまな史料
第一章 釈迦三尊像の銘文にみる太子
一 銘文のなぞ
二 銘文を読んでみよう
三 銘文からわかること
第二章 太子はどんな政治をしたのか
一 太子の立場
二 十七条憲法と冠位十二階
三 外交における役割
第三章 聖徳太子の仏教理解
一 仏教の伝来と広がり
二 天寿国繡帳を読み解く
三 太子が注釈した経典
第四章 斑鳩宮と法隆寺
一 飛鳥と斑鳩
二 斑鳩という土地
三 発掘された斑鳩宮
四 宮に併設された法隆寺
終 章 聖徳太子の変貌
一 初期の太子崇拝と法隆寺の再建
二 女性たちの信仰
三 近代から現代へ
あとがき
聖徳太子年表
図版引用元一覧
索 引
作者 | 東野 治之 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2017年04月22日 |
体幹トレーニングや低カロリー料理、そして聖徳太子に関する本など、さまざまなジャンルの作品を紹介しました。これらの本はそれぞれ、健康的な生活を送りたい人やダイエットを考えている人、歴史に興味がある人におすすめです。体幹トレーニングの本は初心者にもわかりやすく、低カロリー料理本は美味しく食べながら健康を気にする人にぴったりです。また、聖徳太子に関する本は、歴史に興味がある人にとって興味深い内容が掲載されています。ぜひ、これらの本を読んで新たな知識や情報を得てみてください。自分の生活や興味に合った本を読むことで、より充実した日々を過ごすことができるでしょう。是非、書店で手に取ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。