北海道のガイドブックから心理ミステリー小説まで!おすすめ書籍を6選ご紹介
北海道の自然や魅力を知り尽くした、おすすめのガイドブックを紹介します。心理学の奥深さを垣間見ることができる心理ミステリー小説も併せてご紹介します。読んでいて飽きることのない名作ばかりです。
『北海道旅事典』
北海道全179市町村を全て収録した、「北海道の旅のバイブル」!
地図とガイドの昭文社がお送りする大ボリュームのガイドブック。北海道に関する旅の情報を、従来のガイドブックにはない事典のような調べやすさと網羅性で質量ともに充実させております。具体的には、旅に欠かせない17のテーマを11エリアごとに網羅する構成で、北海道の隅々まで紹介しています。特に地図については、昭文社独自の楽しい地図記号を散りばめ、鉄道や道の駅は全駅を網羅しています。構想から実現まで2年かけた熱い一冊、ぜひ皆様の旅の参考にご活用ください。
【こんな方にオススメです!】
北海道が好き
北海道の隅々まで旅したい
北海道を一周したい
北海道全179市町村の名前と場所と特長を知りたい
各地の見どころや名物は押さえておきたい
普通のガイドに載っていないような場所にも行ってみたい
修学旅行や研修旅行先として北海道を考えている
地図が好き
地図から行く場所を探したい
【注目1】「17」のテーマ設定
北海道の旅に欠かせない以下の「17」のテーマを設定し、その全てを地図にしています。
1.絶景
2.観光施設
3.鉄道
4.近代遺産
5.歴史
6.博物館
7.ロケ地
8.イベント
9.体験
10.ラーメン
11.丼
12.グルメ
13.銘菓
14.銘酒
15.道の駅
16.温泉
17.宿
【注目2】「11」エリアごとの構成
旅する時に使いやすく分かりやすい観光圏毎に紹介するために、北海道を「11」のエリアに分割して構成しています。
1.稚内 /音威子府・利尻・礼文
2.留萌・名寄 /羽幌・増毛・士別
3.旭川・富良野 /美瑛・トマム
4.空知 /岩見沢・深川・夕張
5.札幌 /千歳・石狩
6.小樽・ニセコ /積丹・洞爺・登別・室蘭
7.函館 /大沼・松前・江差
8.日高 /苫小牧・えりも
9.十勝・帯広 /新得・広尾・足寄
10.釧路・根室 /阿寒・摩周・厚岸・中標津
11.知床・網走 /北見・紋別・サロマ
【注目3】巻末「北海道食材図鑑」
巻末特集にて、北海道の旅をさらに充実させる情報として、おいしい食材を掘り下げてご紹介しています。
●とうきび
●じゃがいも
●アスパラ
●タマネギ
●牛乳
●チーズ
●小麦
●豚肉
●昆布
●かに
●いか
●鮭
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 2970円 + 税 |
| 発売元 | 昭文社 |
| 発売日 | 2023年06月06日 |
『あおのたつき(2)』
死後、浮世と冥土のはざま『鎮守の社』で働くことになった元・売れっ子遊女のあお。宮司・楽丸の留守中、突如あおの前に見知らぬ狐耳の男が現れる。社に逃げ込んだ遊女の悪霊を追っていたという男は、あおのことも悪霊と見なし…!? 迷える魂の行き着く先は“救済”か、“断罪”か。廓の中で懸命に生きた、遊女たちの過去が明らかになる!
| 作者 | 安達智 |
|---|---|
| 価格 | 704円 + 税 |
| 発売元 | コアミックス |
| 発売日 | 2022年01月20日 |
『症例A』
精神科医・榊、担当患者で17歳の亜佐美、そして女性臨床心理士の広瀬。亜佐美は境界例か、解離性同一性障害か? 正常と異常の境界とは? 三つの視線が交わる果てに光は見出せるのか?
| 作者 | 多島 斗志之/多田 和博 |
|---|---|
| 価格 | 1012円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2003年01月24日 |
北海道の魅力や魅惑的な観光スポットをたっぷりと紹介してきました。これらのガイドブックを手に取り、北海道の旅を計画する方々にはきっと役立つ情報が詰まっています。また、心理学の奥深さや心理ミステリー小説の魅力に触れることができる本も紹介しました。心理学やミステリー小説に興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。それぞれの作品には新しい発見や刺激が詰まっています。読書を通じて、新たな世界に触れる楽しみを味わっていただければ幸いです。旅の計画や読書の時間が、皆様にとって素晴らしい体験となることを心より願っています。ありがとう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












