カクテルの知識が楽しく身につく本5選

新感覚のお酒テキスト!ちょっとお洒落なカクテルたちが主役のきらびやかな物語にハマること間違いなしです。1冊目は、カクテルをこよなく愛する元バーテンダーの主人公のもとに訪れる客とそのカクテルへの思いが綴られています。2冊目は、様々な時代と地域の代表的なカクテルとその誕生秘話が楽しめます。3冊目は、毎日を楽しくするカクテルレシピ集。一緒に作りたくなること間違いなしです。4冊目は、恋愛要素も織り交ぜたカクテル小説。恋の行方と次のカクテルが楽しみです。最後は伝説のバーテンダーが描くカクテルエッセイ。もはやアートです!
『理由がわかればもっとおいしい!カクテルを楽しむ教科書 : Let's enjoy COCKTAIL』

作者 | 渡辺,一也,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2021年11月 |
『カクテルは楽しい! 絵で読むミクソロジーの教科書』

カクテルブームのフランスでベストセラー!全編イラストで構成し、初心者にもわかりやすい!
世界的にブームとなっているカクテルの歴史からレシピまでを解説した、フランス発の入門書。カクテル界では欠かせない専門用語の1つ、様々な材料を混ぜ合わせる技法「ミクソロジー(mixology)」の楽しさ、奥深さをイラストで分かりやすく解説します。フランスで流行中のカクテルのレシピや料理との相性、世界の著名なバーや、ミクソロジーの哲学などカクテルを味わうための情報が満載!この1冊でカクテルの世界がますます楽しくなるはずです。
第1章・カクテルの世界へようこそ!-ミクソロジーの哲学
第2章・カクテルの技法と材料
第3章・カクテルバーの魅力
第4章・カクテルペアリング、カクテルパーティーを楽しむ
第5章・カクテルレシピ
第6章・付録ーカクテル界のバックステージ
作者 | ミカエル・ギド/河 清美 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2020年03月11日 |
『一流バーテンダーが教える カクテル大全』

●巻頭特集では、世界大会受賞のバーテンダーによる受賞オリジナルレシピを豪華紹介!
●総レシピ数は類書最多の430レシピ掲載。
●カクテルは同じ名前のカクテルでもバーテンダーによって味や見た目が異なることから、定番カクテル4種については、有名バーテンダー4名のレシピを見比べられる形で掲載。
●コラム:名作・名映画に登場するカクテルや偉人が愛したカクテル等、人に話したくなる小話満載。
●需要が高い「糖質オフレシピ」や、話題の健康系のミクソロジー(ハーブやフルーツを使ったカクテル)、お酒が飲めない方でも楽しめる「ノンアルコールカクテル」が満載→売れ筋の類書が出た10年前とは読者のニーズに変化もあり、本書はより読者が求める内容となっている。
●季節ごとやイベントごとのレシピを紹介!
●上質でお洒落なBARに行った時に感じるような、洗練された美しいデザインかつ、実用性を兼ね備えた機能的なデザイン
目次
●巻頭特集:世界大会受賞のカクテルレシピ:スタア・バー岸久氏/BAR保志 保志 雄一氏/BarNoble 山田高史氏/Bar耳塚 耳塚司氏/ガスライトEVE 高橋直美氏/Bar rocking chair 坪倉健児氏/サヴォイ・オマージュ 森崎和哉氏
●4人のBarテンダーによる定番カクテル見比べカタログ
●目次ー写真で選べる目次
●カクテルの歴史
●飲み方
●技法・道具
●材料
●カクテルレシピと基礎情報
☆ジンベースのカクテル
☆ウォッカベースのカクテル
☆ラムベースのカクテル
☆テキーラベースのカクテル
☆ウイスキーベースのカクテル
☆ブランデーベースのカクテル
☆リキュールベースのカクテル
☆ワインベースのカクテル
☆シャンパンベースのカクテル
☆ビールベースのカクテル
☆焼酎ベースのカクテル
☆日本酒ベースのカクテル
☆ノンアルコールカクテル
☆ミクソロジーカクテル
☆糖質オフカクテル
☆その他
●用語集
●索引(材料/スタイル/50音順/行事・イベント
作者 | 一般社団法人 日本バーテンダー協会 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2024年05月01日 |
『カクテルの教科書』

バーテンダーに必須の4つの基礎技法に焦点をあて、詳細な写真とわかりやすいイラストで徹底解説。
また、近年ますます需要が高まっている「フレッシュ素材」をよりいっそう引き立たせるための技術と発想法
ーーたとえば、五味の組み立て、フルーツの扱い方、技法の新解釈などを活用法とともに掲載します。
指南役は、数々の世界的なカクテルコンペを制してきた山田高史氏と宮之原拓男氏。
これからバー業界をめざす読者はもちろん、技術のブラッシュアップやメニュー開発にも役立つ一冊です。
作者 | 山田 高史/宮之原 拓男 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2018年10月24日 |
『カクテル&スピリッツの教科書』

作者 | 橋口,孝司,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2007年12月 |
こうしてご紹介した5冊のカクテル本が、新たなカクテルを探す旅へと皆さんを誘ってくれることでしょう。それぞれの本が持つ、色とりどりのカクテルの世界や、深い知識、奥深い歴史、そしてそれを楽しく語るエッセイ。一冊一冊が、まるでバーテンダーがカウンター越しに話すような、親しみやすさを感じますよね。
同時に、これらの本はきっと読者のみなさんにとって、「カクテルを楽しむ」という新たなスタイルを見つけるきっかけにもなることでしょう。本から得た知識を活かして、バーやレストランで複雑なカクテル名を注文したり、自宅で自分だけのオリジナルカクテルを作ったりする楽しみを知ることができるかもしれません。
そして最も大切なのは、カクテルはただの酒ではなく、その一杯一杯に込められた物語や想い、そして製作者の技巧を楽しむこと。それが可能になるのも、これらの5冊の本が教えてくれるからです。それらを全身で感じ取ることができれば、きっとカクテルというものの魅力が、より深く、広がり、色彩豊かに感じることでしょう。
この5冊のカクテル本は、酒好きの人だけでなく、もっと新鮮な楽しみを求めている人にとっても、新しい視点を提供してくれます。
そして何より、自分が求めていた「楽しみ」が本の中に見つかるかもしれない。そんな期待感を持って、ぜひ次の一冊に手を伸ばしてみてください。これらの本が皆さんの新たなカクテルライフの一歩となることを祈っています。それでは、素敵な読書の旅、そしてカクテルの旅をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。