お酒を使ったお菓子・自己啓発・剣道上達本のおすすめ17選

大人の時間をより豊かに楽しむためのおすすめ書籍を集めました。お酒を使ったお菓子作りから、他人の目を気にしない方法、剣道の上達法まで、さまざまなテーマで選んでいます。ぜひ参考にしてみてください!
『香り高い焼き菓子大人のBAKE : 洋酒、スパイス、ハーブ、塩を効かせた』

作者 | 荻田,尚子,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年11月 |
『大人のほろ酔いスイーツ』

コク深、濃厚リッチ、風味豊か。
お酒が薫るスイーツをたっぷり紹介したレシピ集が登場。
お酒はおうちのおやつと一線を引くための秘薬。
ほんのひとふり加えるだけで、熟練のパティシエの技がなくてもぐんと豊かな味わいに。
本書は、お菓子づくりによく使われるリキュールの活用法の他、
ワイン、ビール、日本酒など、意外なマッチングの楽しさをも提案した一冊です。
1章 お酒をかけるだけ、かためるだけ、凍らせるだけの簡単お菓子
チョコレートリキュール×アイスクリーム/キルシュ×いちじくのグラニテ/
赤白ワイン×コンポート/シャンパン×ジュレ など。
2章 洋酒、日本酒、ビール使ったお菓子
赤ワイン×サバラン・オ・サングリア/白ワイン×ブリーのチーズタルト/
ラム×ドライフルーツと黒糖の羊羹/ビール×レモン風味のクラフティ/
日本酒×パンナコッタ など。
3章 フルーツ & フレーバーリキュールを 使ったお菓子
グランマルニエ×栗のガトーショコラ/カルバドス×ブリュレ/
キルシュ×クーヘン/アマレット×メロンの杏仁/カルーア×プリン など。
4章 お酒に合うお菓子
ナッツのキャラメリゼ/ブルーチーズサブレ/薫製チーズケーキ/
ビスコッティ など。
[コラム]
■お菓子づくりとお酒。その切っても切れない関係
■お菓子の持ち運び方の工夫
■本書に登場するお酒の保管や保存の方法
■お菓子づくりで使ったお酒で簡単カクテル
作者 | 若山 曜子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 産業編集センター |
発売日 | 2016年12月06日 |
『果物、スパイス、お酒 大人のアレンジ和菓子 美味しくて新しい和菓子の研究』

難しそうなイメージのある和菓子ですが、実際に作ってみると意外と簡単で美味しく作れることに驚くはず。
さらに和菓子万くみさんの作る和菓子は、伝統的な和菓子を踏まえつつも、果物やスパイス、お酒を使って自由に楽しむ、大人がわくわくして試してみたくなる和菓子です。
着色料を使わず素材の色だけで美しく、かつ美味しく仕上げます。
透明感の美しい艶干し錦玉と錦玉羹、さっぱりとした羊羹、ほろっとした独特の食感の押し物、しっとりふわっとした浮島、もちもちのわらび餅と求肥、味はもちろん香りと食感も大事にした42レシピです。
7種類の基本の和菓子の作り方とさらに6レシピを写真で解説しています。
この本について、各お菓子の作り方/
春のレシピ 桜葉の艶干し錦玉、梅酒の艶干し錦玉、金柑の錦玉羹のあん包み、緑茶羹、キャラメリゼ・スパイシーソースかけ求肥、フランボワーズとアマレットの押し物、苺と白ワインの浮島、金柑とローズマリーの浮島、春のラッピング/
夏のレシピ 新生姜の艶干し錦玉、レモンと杏露酒の艶干し錦玉、パッションフルーツの艶干し錦玉、赤紫蘇と貴腐ワインの艶干し錦玉、 デラウエアの水無月、キウイ羹、トロピカル羊羹、シャインマスカットの求肥包み、すだち求肥、本わらび餅の笹包み、夏のラッピング/
秋のレシピ 完熟桃とタラゴンの艶干し錦玉、りんごとブラックペッパーの艶干し錦玉、ざくろの艶干し錦玉、洋梨とローズマリーの艶干し錦玉、菊花羹、洋梨のコンポート羹、ぶどう2種と白ワインの錦玉羹、ラム酒とくるみの羊羹、抹茶と大納言羊羹、抹茶と大納言羊羹、マロングラッセとラム酒の浮島、本わらび餅の山椒黒蜜かけ、秋のラッピング/
冬のレシピ 貴腐ワインとウイスキーの艶干し錦玉、文旦とオレガノの艶干し錦玉、フランボワーズと貴腐ワインの艶干し錦玉、柚子とレモンの艶干し錦玉、チョコとラム酒の艶干し錦玉、シェリー羹、楽しい和菓子の詰め合わせ、柚子羹とはっさく羹、ナッツやドライフルーツのスパイシー羊羹かけ、ラムレーズンとオレンジピールの押し物、チーズ浮島のフランボワーズ羊羹かさね、チョコとラムレーズンの浮島、本わらび餅のラム餡包み、冬のラッピング、紐の結び方
作者 | 和菓子 万くみ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2021年07月08日 |
『最新研究でわかった“他人の目”を気にせず動ける人の考え方』

「すぐ動ける自分になりたい!」「行動力をつけたい」と思うものの、「他人の目が気になって動きにくい」という人は多い。「上司はこのプランに反対だろうな」「自分だけリモートワークするのはちょっと…」「ミスを注意したから、怒りっぽい人と思われたかな」等。しかし近年、世界の超一流機関から続々、「自分が気にする半分も、周囲は気にしていない」等、さまざまなエビデンスが明らかになっている。最新の研究成果を読むだけで、「気にする」のが良い意味でバカバカしくなり、ラクになれ、自己肯定感を上げながら行動力がアップする本。
1章 こっちの半分も、他人は気にしていなかった
2章 あす忘れそうなことでも気になる理由
3章 ストレスの9割は「あの人」が原因?
4章 「気にならない状態」を作れる頭のいいしかけ
5章 自己肯定感が上がる「距離」の法則
6章 上司と部下の「気にする・しない」
7章 すぐ動ける人になる考え方
作者 | 堀田秀吾 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2022年09月17日 |
これらの本を参考にして、自分の時間をもっと充実させてみてください。新しいレシピに挑戦したり、心の持ち方を見直したり、剣道の技術を磨いたりと、きっと日常に新しい風を吹き込むことができるはずです。自分に合った一冊を見つけて、楽しい時間をお過ごしくださいね。皆さんのステキな読書ライフを応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。