冷凍で作り置き可能な弁当や和菓子作り、子供向け絵本のおすすめ本5選
平日の朝も楽ちん!冷凍で作り置きできる弁当のレシピ本5選は、忙しい朝に重宝する便利なアイデアがいっぱい詰まっています。おうちで和菓子作りに挑戦したい人には、美味しい和菓子のレシピ本がおすすめです。そして、4歳向けの絵本35選は、子どもたちに楽しい時間と学びの機会を提供してくれること間違いなしです。是非チェックしてみてください!
『「からだにいい」をまるごと5日分作り置き! 頑張らない冷凍弁当』
★朝の情報番組「THE TIME,」(2025年4月23日)で紹介され話題沸騰中!!★
★続々重版・2万部突破・大人気のお弁当本★
働き盛り世代の乱れた食生活を目の当たりにしてきた管理栄養士が考案した、栄養たっぷりの「まるごと冷凍弁当」。
平日5日分をまとめて作り置き冷凍して、食べる直前にチンするだけ。仕事・子育て・家事で忙しい毎日もラクに、楽しく、(そして健康的に)乗り切れます!
・あれこれつくる弁当とは違い、ほぼ1品か2品をつくれば完結する弁当なので、スープ並みの簡単さ。
・一食約200円と安価。食費の節約につながる。
・まとめて5食分料理するので、時短。・冷凍なので、保存期間は2週間程度と長め。
| 作者 | おすぎ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2024年08月21日 |
『時短料理研究家ろこさんの冷凍コンテナ弁当 : 調理時間0分朝チンするだけ』
| 作者 | ろこ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | マガジンハウス |
| 発売日 | 2022年02月 |
『冷凍つくりおきで毎日すぐでき弁当』
すぐに役立つ冷凍&解凍テクと177レシピ
日々のお弁当づくりをぐっとラクにしてくれる「冷凍つくりおき」。いわば「手作りの冷凍食品」です。
まとめて作ったおかずを小分けにして冷凍庫に入れればできあがり!
食材ロスも減って、節約にもなります。
そんな便利なレシピをたっぷり紹介。卵焼きやから揚げ、野菜の副菜など、人気のおかずもおいしさを損なわずに自分で冷凍できちゃいます。
他にも朝仕上げるだけの「下味冷凍おかず」や、解凍するだけの「まるごと冷凍弁当」など、忙しい人のニーズに合わせて自由に選べます。
大変なお弁当生活が激変するはず!
| 作者 | 平岡 淳子 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2022年02月17日 |
『やさしく作れる本格和菓子』
家でこんなに美しい和菓子が作れるなんて!豊富なプロセス写真とわかりやすい文章で紹介する。主菓子と干菓子、55のレシピ。
| 作者 | 清真知子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2013年04月11日 |
『有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り』
日本の四季を写す、美しく愛らしい色や形が人気の和菓子。京都の老舗に並ぶような和菓子は敷居が高いイメージがありますが、本書では基本のあん作りを始め、季節の和菓子を簡単に作ることができるレシピを紹介します。生地の仕込みからフィニッシュのハンドワークまで、プロセス写真入りで、はじめての方でもできるような入門書になっています。有名老舗に45年間勤めて学んだ和菓子にまつわる興味深い話や、いろいろなお茶と和菓子の楽しみ方など、教養としても役立つコラムも掲載!
基本のあん 老舗仕込みの粒あんが基本
道明寺…桜餅、柏餅、月兎
こなし…花見団子、引千切、着せ綿
練り切り…寒椿、香梅、紫陽花、錦秋、菊
求肥…栗餅、花びら餅、うぐいす餅、亥の子餅
きんとん…常盤木、梅が枝、吉野山、薫風、天の川、萩の露、初霜
葛焼き…きんつば、五月雨、冬籠り
錦玉羹…さざ波、青楓、石竹、琥珀羹
外郎…花椿、唐衣、桔梗餅、
薄皮饅頭…白皮、薄茶、ごま
琥珀糖、わらび餅、州浜団子、吹き寄せ、どらやき など
| 作者 | 伊藤 郁 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2024年03月11日 |
『決定版 和菓子教本 和菓子作りの基本から手順とワザまで徹底解説』
和菓子は健康的なお菓子として認知されてきました。主原料である豆類には、便秘を防ぐ食物繊維が豊富で、小豆には抗酸化作用のあるポリフェノールもたっぷり含まれています。和菓子は美容と健康のためにも良い食材として注目されていて、カフェなどでもコーヒーと和菓子を提供したりと和菓子がブームとなっています。
本書は、そんな注目される和菓子の職人を目指す方々や、本格的な和菓子の作り方をマスターしたい方のために、詳しいプロセス写真をふんだんに掲載した作り方を基本から丁寧に解説。各和菓子の由来、和菓子の歴史、道具や材料の解説などを美しい和菓子の写真と共に紹介し、和菓子を極めたい方の教科書として1冊お手元に持っておいて頂きたい内容となっています。
■目次
和菓子の歴史
和菓子作りの心
基本を学ぶ
餡を作る 餡作りの基本/技法の基本 分割・包餡、着色・ぼかし
蒸し菓子
薬饅頭類/薯蕷饅頭類/蒸し菓子類
焼き菓子
平鍋類/オーブン類
流し菓子
錦玉羹類/羊羹類
餅菓子
糯米と餅粉類/粳米類/雑穀類/葛・蕨類
上生菓子・干菓子
上生菓子類/干菓子類
12ヵ月の和菓子
和菓子作りの道具
和菓子は五感の芸術
*************************
和菓子の歴史
和菓子作りの心
基本を学ぶ
餡を作る 餡作りの基本/技法の基本 分割・包餡、着色・ぼかし
蒸し菓子
薬饅頭類/薯蕷饅頭類/蒸し菓子類
焼き菓子
平鍋類/オーブン類
流し菓子
錦玉羹類/羊羹類
餅菓子
糯米と餅粉類/粳米類/雑穀類/葛・蕨類
上生菓子・干菓子
上生菓子類/干菓子類
12ヵ月の和菓子
和菓子作りの道具
和菓子は五感の芸術
| 作者 | 日本菓子教育センター/全国和菓子協会 |
|---|---|
| 価格 | 3850円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2012年12月 |
『そらまめくんのベッド』
そらまめくんの宝物は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッド。だからだれにも貸してあげません。ある日、そのだいじなベッドが突然無くなってしまったからさあ大変!そらまめくんは必死でベッドをさがしますが、どこにもありません。ところが、やっと見つけたベッドには、うずらがたまごを生んで温めていたのです。さて、そらまめくんは……。子どもたちに大人気の愉快なそらまめくんが大活躍する絵本です。
| 作者 | なかやみわ |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 1999年09月 |
『しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん』
「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん あさまで よろしくおねがいします あれこれ いろいろ たのみます」……夜、眠りにつく前のひととき。男の子はぐっすり眠れますようにと、しきぶとん、かけぶとん、まくら、の寝具たちにそっとお願いをします。彼らは「まかせろ まかせろ おれに まかせろ」と男の子を優しく、暖かく、包み込んでくれるのでした。漫画家・高野文子が子どもたちにおくる、お休みなさいの絵本。
| 作者 | 高野文子 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 2014年02月07日 |
「いかがでしたか?朝の準備が楽になる弁当のレシピ本で、毎日の食事作りが楽しくなること間違いなし!おうちで和菓子作りに挑戦したい方には、見逃せないレシピ本ばかりですよ。子どもと一緒に楽しめる絵本もたくさん揃えました。ぜひお気に入りの1冊を見つけて、新しい世界にどっぷり浸ってみてくださいね。料理や読書は、日々の生活を豊かにしてくれる最高の楽しみです。おうち時間を有意義に過ごすために、ぜひご活用ください!」
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









