日本の伝統工芸から芸能人の小説、個性的なお弁当本まで!おすすめ書籍特集

日本の伝統工芸や芸能人の小説など、様々なジャンルのおすすめ書籍を紹介します。個性的なお弁当のレシピ本も見逃せません。自分だけの特別な時間を楽しむためのヒントが盛りだくさんです。ぜひチェックしてみてください!
『なれのはて』
第170回直木賞候補作!
一枚の不思議な「絵」から始まる運命のミステリ。
生きるために描く。それが誰かの生きる意味になる。
ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになったテレビ局員・守谷京斗(もりや・きょうと)は、異動先で出会った吾妻李久美(あづま・りくみ)から、祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と署名があるだけで画家の素性は一切わからない。二人が謎の画家の正体を探り始めると、秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。
1945年8月15日未明の秋田・土崎空襲。
芸術が招いた、意図しない悲劇。
暴走した正義と、取り返しのつかない後悔。
長年秘められてきた真実は、一枚の「絵」のミステリから始まっていた。
戦争、家族、仕事、芸術……すべてを詰め込んだ作家・加藤シゲアキ「第二章」のスタートを彩る集大成的作品。
「死んだら、なにかの熱になれる。すべての生き物のなれのはてだ」
| 作者 | 加藤 シゲアキ |
|---|---|
| 価格 | 2145円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2023年10月25日 |
『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当 : 世界220カ国・地域料理の作り方や食材を通してお国柄を知る』
| 作者 | 青木,ゆり子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2021年07月 |
『一肉一菜スパイス弁当 毎日食べたいおかずと、冷めてもおいしいカレー』
大人気スパイス料理研究家・印度カリー子さんによる初のお弁当本です。
一見「難しい?」と思われるかもしれないスパイス弁当ですが、実はとっても簡単!
保存もきくので作りおきし、朝は「詰めるだけ」でオッケーなのです。
本書では、「肉のおかず、魚のおかず、野菜・豆・卵のおかず」のレシピを
豊富に掲載しているほか、マフィンやおにぎりなどのクイックランチも提案。
多様なライフスタイルに対応するよう、料理のバリエーションも多彩に紹介しています。
毎日が楽しくなるようなスパイス弁当ライフをぜひ始めてみてくださいね。
●スパイス弁当のいいところ! ●スパイス弁当のルール ●スパイス弁当ルーティーン ●冷蔵・冷凍保存のコツ ●肉おかずのスパイス弁当 ●魚おかずのスパイス弁当 ●ドライカレーのスパイス弁当 ●野菜・豆・卵のおかず ●忙しい日のクイックスパイスランチ ●週末ホームパーティ ●おうちでミールスプレート ●スパイスに合うごはん ●お酒のおつまみに ●スパイス弁当相談室
| 作者 | 印度カリー子 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2021年01月25日 |
まとめ
伝統工芸や芸能人の小説、個性的なお弁当のレシピ本など、さまざまな書籍を紹介してきました。これらの本を通して、日本の文化や芸術、お弁当作りの楽しさを知ることができます。ぜひ、興味のあるジャンルの本を手に取ってみて、新しい世界を発見してみてください。読書は知識だけでなく、心を豊かにしてくれる素晴らしい時間を提供してくれます。自分に合った本に出会えたら、きっと楽しみながら学ぶことができるはずです。新たな発見や感動に出会えることを願いつつ、これからもさまざまな本を紹介していきます。どうぞ、楽しい読書ライフをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










![世界にほこる和紙 [3]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51Tii-7SfyL._SL500_.jpg)


