おすすめの小説・料理本・育児書を紹介!ファンタジー小説から異世界料理道、しない育児のヒントまで

最近話題の小説や育児本についてご紹介します。ファンタジー小説や育児に役立つ本がリストアップされているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!
『叡智の図書館と十の謎』
逃げるか、死ぬか、答えるか。十秒以内に決定せよーー長い旅路の末、伝説の図書館へとたどり着いた旅人に、守人は謎をかける。鍵となるのは十の物語。扉を開き、森羅万象に通じ、神に等しい力を手に入れることは出来るのか。本格ファンタジーの新旗手による意欲作!
装画・六七質/挿画・田中寛崇
プロローグ・エピローグを新たに書き下ろした完全版
| 作者 | 多崎礼 |
|---|---|
| 価格 | 2035円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2024年06月07日 |
『5万組を子育て支援して見つけた しない育児』
「してあげなきゃ」の呪縛から、救われるママ続々!
5万組以上の出産・育児に寄り添い、
自身も12人の母である助産師HISAKOが
育児で「実はしなくていいこと」とその理由を解説します
【スマホ】
[しなくていい]
子どもといるときはスマホを触らない。子どもにもスマホを触らせない
[するならこっち]
暇を見つけてはスマホを触って息抜きを。子どもと一緒に見るのもOK
【好き嫌い】
[しなくていい]
調理方法を工夫するなどしてなんとか野菜を食べさせる
[するならこっち]
野菜を食べさせることに必死にならない。自ら「食べよう」と思うときを待つ
【トイレトレーニング】
[しなくていい]
2歳の夏までにおむつを外す
[するならこっち]
子ども自身がトイレに興味を持つまで待つ
【知育】
[しなくていい]
英語、体操、音楽……0歳からの早期教育
[するならこっち]
子ども本人がやりたいと言ってからやらせる
本書では、つい「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と思いがちな子育ての中で、
実は「しなくていいこと」と、その反対に「するならこっちがおすすめ」を
まとめました。
ママの頭の中はいつも「しなきゃ」でいっぱい。
でも、子育ての中で絶対に「しなきゃいけないこと」って、実はそんなに多くありません。しなくてもいいのに、「しなければならないと思い込んでいる」いくつもの事柄が、ママの余裕を、そして、笑顔を奪っているのです。
この本では、それらを一つひとつ手放していくコツをお伝えしていきます。
これはけっして“手抜き”というわけではありません。
育児をする上で本当に大切なことを手放さないでいられるよう、身軽になるための提案です。
| 作者 | HISAKO |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | サンクチュアリ出版 |
| 発売日 | 2023年08月03日 |
『生き抜く力をはぐくむ 愛着の子育て』
愛着形成の土台があれば子は幸せになれる
話題の「愛着形成(障害)」を軸に、子どもの脳と精神面の土台作りがいかに重要か、具体例と科学的根拠をもとに伝授する画期的な本。『「自己肯定感」を高める子育て』著者最新作!
第1章 子どもに必要な生き抜く力ーー愛着
第2章 愛着を育める親、育めない親 その分かれ道はどこに?
第3章 愛着を育む土台?安全であることーーほとんどの親は子どもを怖がらせてしまう
第4章 愛着を育む土台?見守られていることーー恥をかかせると子どもは親に「心を閉ざす」
第5章 愛着を育む土台?なだめられていることーーキレた子どもを落ち着かせる
第6章 愛着を育む土台?安心していることーー信じられる親、不安にさせる親
科学に裏打ちされた「愛着」を育む方法とは?
NG! 「もう大きいんだから、欲しいものが手に入らないからって泣かないでちょうだい! 」
OK! 「あのスクーターを買ってほしかったんだね。欲しいものが手に入らないのはつらいよね」
NG! 「友だちは誰も、自転車に乗るのを怖がってなんかいないだろう! 」
OK! 「怖いよね。わかるよ。ずっと横を走ってるよ。だいじょうぶ、乗れるよ」
| 作者 | ダニエル J シーゲル |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 大和書房 |
| 発売日 | 2022年05月26日 |
読者の皆さん、今回は様々なジャンルのおすすめ作品を紹介しました。ファンタジーから育児本まで、幅広いラインナップでお届けしました。多くの人々に楽しんでいただける作品をピックアップしましたが、もちろんこれだけではありません。まだまだたくさんの素晴らしい作品があるので、自分に合った作品を見つける楽しみもまた一つの醍醐味ですね。新しい世界に触れたり、新しい知識を得たりすることで、日常の中に新たな刺激を取り入れてみてはいかがでしょうか。読書は心の栄養となるものです。是非、お気に入りの一冊を見つけて、読書の楽しみを存分に味わってください。きっとその作品との出会いが、あなたの日常に彩りを添えてくれることでしょう。それでは、また次回の作品紹介でお会いしましょう。では、良い読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













