大人向け道徳学習本から天使と悪魔の戦い漫画、キューバを舞台にした小説まで紹介

最近、道徳を考えるきっかけになる本や、天使と悪魔の戦いを描いた面白い漫画、そしてキューバが舞台の小説に興味を持っていませんか?今回は、それぞれおすすめの作品を4つずつご紹介します。さあ、新しい世界への扉を開けてみましょう!
『大人の教科書「道徳」の時間』

武家・商家の家訓、藩校・寺子屋の教え、儒学者の教訓…古き良き日本人に学ぶ、温故知新の「正しい生き方」。
作者 | 大人の教科書編纂委員会 |
---|---|
価格 | 1487円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2010年12月 |
『大人の道徳 西洋近代思想を問い直す』

2018年4月、小中学校で「道徳」が「特別の教科」化され、児童生徒の評価対象に加えられることになった。
しかし、そもそも日本人にとって「道徳」とは何だろうか? この問いに答えられる親や教師はいるのか。
なぜ「学校」に通わなければならないのか?
なぜ「合理的」でなければならないのか?
なぜ「やりたいことをやりたいように」やってはダメなのか?
なぜ「ならぬことはならぬ」のか?
なぜ「市民は国家のために死ななければならない」のか?
なぜ「誰もが市民でもあり、奴隷でもある」のか?
なぜ「学校は社会に対して閉じられるべき」なのか?
そもそも「人格」「自由」「民主主義」「国家」とは何だろうか?
こうした基本的な問いをマクラに、ポップなイラストを織り交ぜながら、まず道徳の前提となる「近代」とは何かというごく基本的な意味から説き起こしていく。
ベースとするのはデカルト、カントの人間観と道徳観、ホッブズ、ロック、ルソーの国家観と市民観。
さらに中江兆民やレジス・ドゥブレなど、共和主義やリベラリズムの伝統もふまえながら近代的人間としての「道徳」と「市民」および「国民」としての「道徳」の原理を解説していく。
大人たちが最低限知っておくべき前提から問い直す一冊。
【「はじめに」より】
ぜひとも本書を一読してみてほしいのは、残念ながらこれまでの学校教育のなかで、まともに「道徳」を教わる機会がなかった人、つまり、現代の日本社会の、ほとんどすべての「社会人」の皆さんです。
本書では、本来「道徳」で教えなければ/学ばなければならない、近代の人間と社会と国家の論理を、できるだけわかりやすく解説することにしました。
デカルト、カント、ルソーなどの西洋近代思想をもとに、誰もが、もう一度、ゼロから「道徳」を学び直せるように工夫しています。
第1章 なぜ「学校」に通わなければならないのかー「近代」の意味から考える「学校」の存在理由
第2章 なぜ「合理的」でなければならないのかー啓蒙主義から考える「科学」と「道徳」
第3章 なぜ「やりたいことをやりたいようにやる」のはダメなのかーデカルトから考える「自由」と「道徳」
第4章 なぜ「ならぬことはならぬ」のかーカントから考える「人格の完成」
第5章 なぜ「市民は国家のために死ななければならない」のかー社会契約論から考える「国家」と「市民」
第6章 なぜ「誰もが市民でもあり、奴隷でもある」のかールソーから考える「市民」の徳
第7章 なぜ「学校は社会に対して閉じられるべき」なのかー共和主義から考える「士民」の徳
作者 | 古川 雄嗣 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2018年07月27日 |
『愛蔵版 天使禁猟区 1』

不朽のLOVEファンタジーバトル名作が全10巻の愛蔵版で刊行開始!
実の妹・紗羅への許されざる愛に苦しむ高校生・無道刹那は、かつて天地大戦で神に叛いた堕天使アレクシエルの生まれ変わりと告げられ…!?
過去単行本最大サイズのB6判&カラー口絵4Pで超絶美麗な作画を堪能!
毎巻、由貴香織里による新規描きおろし2Pも収録!
2022年9月刊
作者 | 由貴 香織里 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2022年09月20日 |
『老人と海』

作者 | Hemingway,Ernest,1899-1961 高見,浩,1941- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2020年07月 |
『キューバ・リブレ』

ニューオーリーンズ出身のカウボーイ、ベン・タイラーは、馬を売るべくキューバに渡った。折も折、アメリカの戦艦がキューバのハバナ港で爆沈され、スペインとの戦争に突入する気配を漂わせていた。ホテルのバーで絡んできたスペイン軍人を撃ったことからタイラーは投獄されてしまうが、アメリカ人大農園主の情婦と家僕のキューバ人らがなぜかタイラー救出に動き出す。敵か味方か、それとも?事態はやがて巨額の誘拐身代金争奪戦へと発展し…!?犯罪小説の巨匠が描く歴史冒険ロマン。1898年の混乱のキューバを舞台に、クセモノたちの思惑が絡み合う。
作者 | エルモア・レナード/高見浩 |
---|---|
価格 | 859円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2007年11月 |
『ハバナ零年』

カオス理論とフラクタルを用いて、電話がキューバで発明された事実を証明せよ!?
1993年、深刻な経済危機下のキューバ。数学教師のジュリアは、世界で最初の電話がハバナで発明されたことを証明する、イタリア人発明家アントニオ・メウッチの重要な自筆文書の存在を知る。その文書をめぐって、作家、ジャーナリスト、そして元恋人までが虚々実々の駆け引きと恋を展開するが……。
キューバ出身の新鋭作家が、数学とミステリーの要素を巧みに織り込んで挑んだ代表作。
[2012年カルベ・ド・ラ・カリブ賞受賞作]
ハバナ零年
訳者あとがき
作者 | カルラ・スアレス/久野 量一 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 共和国 |
発売日 | 2019年02月28日 |
道徳を学ぶ本や天使と悪魔の戦いを描いた漫画、そしてキューバを舞台にした小説など、様々な作品をご紹介しました。これらの作品は、読者の心に触れるメッセージやエンターテイメント性があります。人間の複雑な心情や選択の難しさ、そして時には神秘的な世界観を味わうことができるでしょう。ぜひこれらの作品を読んで、新たな発見や感動を共有してみてください。読書は私たちの人生に豊かさをもたらしてくれることでしょう。どれもおすすめの作品ばかりです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。