美術や食、児童書まで!クリエイティブな作品を特集

美術を感じることは、心を豊かにしてくれる素晴らしい体験ですね。子供たちも楽しめる絵本や、スーパーマーケットが舞台の面白い児童書など、クリエイティブな世界に触れることができる本をご紹介します。野菜を使ったお菓子を作るレシピ本もありますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『ピヨピヨ スーパーマーケット』

大人気絵本「ピヨピヨ」シリーズの第一弾。
ママとスーパーマーケットへ買いものに出かけた5羽のピヨピヨたち。
みんなの頭の中は、ほしいお菓子でいーっぱい。
スーパーに着くと、ピヨピヨたちは、お母さんが友だちにあいさつをしている間に、かくれんぼをはじめます。
あれあれ、みんな どこいったの?!
ちょろちょろしたら だめでしょう。
お母さんにしかられました。
ピヨピヨたちは、それくらいでめげません。
今度は、タイムセールに夢中のお母さんの目をぬすんで、「先にいってよう」と、スーパーをまわりはじめました。
さあ、どれにする?
まず、ビスケットでしょ、それからチョコレートに……あめちゃんも!
買いたいものをつぎからつぎへと買い物かごに入れて、無事にレジへ。が、
だめだめー、ちょっとまってくださーい!
お会計直前でお母さんに止められて、がっくりとうなだれるピヨピヨたち。
帰宅して、お父さんとお風呂に入っても元気がありません。
でも……お風呂からあがると、くんくん、いいにおいが……。
日常の何気ない瞬間にこそ、家族の愛が満ちていることを改めて感じさせてくれる一冊です。
作者 | 工藤 ノリコ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 佼成出版社 |
発売日 | 2003年12月 |
『やさしい甘さのバナナケーキ、食事にもなるキャロットケーキ : パリ発!軽い口あたりの最新レシピ』

作者 | 高石,紀子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2017年04月 |
美術やクリエイティビティを感じることの大切さを伝えたいと思い、今回は素晴らしい絵本やレシピ本をご紹介しました。子供たちにはぜひ多彩な色や形を楽しんでほしいですね。そして、スーパーマーケットが舞台の児童書には驚くべき冒険や学びが詰まっています。野菜を使ったお菓子のレシピ本もおすすめです。美術や料理を通じて、新しい世界を発見してみてください。楽しみながらクリエイティブな一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?それでは、新しいアイデアや魅力を見つけるお手伝いができて嬉しいです。またの更新をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。