ボクシング強化カフェ料理レトリック書おすすめ集

ボクシングの技術向上からおしゃれなカフェレシピ、自己啓発まで。幅広いジャンルのおすすめ書籍をぜひチェックしてください!
『まったく新しいボクシングの教科書 《誰でも、パンチ力が2倍・3倍になる!》』
| 作者 | 野木 丈司 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | ベースボール・マガジン社 |
| 発売日 | 2010年07月23日 |
『DVDでわかる! 勝つボクシング 最強のポイント50 新装版』
トップチームの指導者が贈る、試合で活きるテクニック!
各種パンチからコンビネーション、駆け引きのポイント、
攻撃のバリエーションまで映像でわかりやすい!
★☆★ はじめに ★☆★
「漸進(ぜんしん)」
私が選手を指導していく上でとても大切にしている言葉です。
辞書を引くと
「順を追って徐々に前に進むこと /少しずつ進歩すること」と書かれており、
この言葉こそがボクシングの全てを表していると私は思っています。
・・・中略・・・
ボクシングは危険なスポーツですが、正しく行えばとても楽しいスポーツです。
「世界チャンピオンになりたい」「鍛えて屈強な体をつくりたい」
目的はなんだっていいと思います。
とにかくボクシングを学ぶ上で大切なことは「真剣に取り組む」こと。
真剣に取り組む姿勢がきっと上達への第一歩になるでしょう。
こぶしを通して会話するボクシング、その楽しさを一緒に学んでいきましょう。
監修者;梅下 新介(うめした しんすけ)
★☆★ この本の使い方 ★☆★
この本では、ボクシングが上達するためのコツを50紹介しています。
ストレートやフックといったパンチから、
試合に勝利するためのコンビネーションなどのテクニックまで、
ボクシングが上達するための知識を一通り網羅しています。
最初から読んでいってもいいですし、自分が苦手と知る項目があれば、
そこだけをピックアップして習得することも可能です。
各ページには、紹介しているテクニックを
習得するためのコツがあげられています。
みなさんの理解を深めるための助けにしてください。
さらにこの本では、実戦で使えるコンビネーションや
レベルアップするために有効なトレーニングも紹介しています。
基本テクニックと合わせて、強くなるための参考にしてください。
◎ DVD
付属のDVDでは本書の内容と連動して、テクニックを映像で紹介している。
写真だけではわからないテクニックやフォームの細かい部分を確認できる。
「オールプレイ」または見たいPOINTナンバーを選択し、映像をチェックしよう。
◎ CHECK POINT!
コツをマスターするためのポイントを紹介している。
練習する際は、常に意識して行う。
◎ 解説文
このページで紹介しているコツと、関連する知識を紹介している。
じっくり読んで理解を深めよう。
◎ コツ
タイトルとCHECK POINT! に連動して、
コツをマスターするために写真を使って分かりやすく解説する。
◎ プラスワンアドバイス
コツをマスターするための詳しい知識やポイント、
練習方法をアドバイスする。
| 作者 | 梅下 新介 |
|---|---|
| 価格 | 1683円 + 税 |
| 発売元 | メイツ出版 |
| 発売日 | 2017年06月23日 |
『おうちビストロレシピ 簡単に作れてみんながよろこぶ』
SNSで作ってみたい!と話題。
フランス・イタリア料理を学ぶ著者が
身近な食材で簡単に作れるようアレンジした
おうちで楽しめるビストロ風レシピ60品。
フランスとイタリアの家庭料理を学ぶ著者が、
日本にいながら簡単にマネできるようアレンジした洋食レシピをご紹介。
◆缶詰を使った簡単ソースを添えれば、いつもの料理が特別おいしく
◆揚げ物の衣にハーブを混ぜ込んで、香り高いフライに
など、ほんのひと手間でビストロ風に仕上がるコツが満載です。
【Contents】
Chapter1 前菜とサラダ
サーモンとアボカドの前菜/マッシュルームとクリームソースのオムレツ/アスパラと卵のオーブン焼き など
Chapter2 肉のおかず
コルドンブルー/チキンのグリル トマトとチーズのソース添え/タンドリーチキン ヨーグルトソース添え など
Chapter3 魚のおかず
サーモンの豆乳クリームソース/メカジキのハーブパン粉焼き/ヒラメのオーブン包み焼き ハーブバター添え など
Chapter4 スープと副菜
新玉ねぎのポタージュ/ポトフ/バゲットのミネストローネ など
Chapter5 おつまみ
ガーリッククリームチーズ/ラムレーズンとナッツのクリームチーズ/マッシュルームとタコのアヒージョ など
Chapter6 麺&ごはん
シーフードのペペロンチーノ/トマトのリゾット/チキンのドライカレー など
Chapter7 デザート
チェリータルト/固めプリン/焦がしバターのスイートポテト など
Chapter8 特別な日
アフタヌーンティー風ピクニックで…BLTサンド/紅茶のスコーン
クリスマスディナーで…チキンのレモンクリームソース/パイシチュー など
この他、ドレッシングや付け合わせのレシピ、SNSでも問い合わせの多い愛用の食器についてもご紹介。
【著者について】
Minori
幼少期から料理の手伝いをすることが好きで、大学生になてから学業の傍ら趣味で料理教室に通い、料理を学ぶ。社会人になってからは休日にフランス・イタリア料理を学び、身近な食材で簡単に作れる家庭向けにアレンジしたレシピをSNSに投稿したところ話題に。忙しい中でも楽しめる簡単なビストロ風の料理やスタイリングが人気。本書が初著書となる。
Instagram @little_littlekitchen
公式LINE @little_kitchen
| 作者 | Minori |
|---|---|
| 価格 | 1595円 + 税 |
| 発売元 | ワニブックス |
| 発売日 | 2023年10月25日 |
『ふだん使いの文章レトリック たとえる、におわす、ほのめかす!?』
比喩や反復、婉曲など、様々な種類がある文章技法=レトリック。
うまく活用することで言いたいことやニュアンスを効果的に伝えることができる優れた武器ですが、「文法の授業で教えられただけで、どう活用するかよくわからない」という人も多いようです。
そんな人たちに向けて、本書では様々な種類のレトリックを紹介しつつ、文学作品や歌詞、キャッチコピーなど具体的な使用例を挙げながらその効果を解説。
学校や仕事、創作活動やSNSでの発信など、文章を書くことが求められる場面で役に立つヒントを提示します。
【目 次】
はじめに
1 喩えを使って言葉にできないことを伝える
2 極端な表現でユーモアを交える
3 語や音を繰り返して強く訴える
4 リズムを整えて詩的に表現する
5 直接的な表現をさけて推測させる
6 独特の演出で人の心をとらえる
7 逆の言葉を使い深みを持たせる
8 曖昧な表現で揺れる心情を暗示させる
9 一語を複数の意味に使い同音の妙を演出
10 言葉の位置を変えて意味を際立たせる
11 音や流れを整えてドラマティックに
12 先行の文献を生かし説得力を持たせる
引用文献一覧
参考文献
おわりに
【目 次】
はじめに
1 喩えを使って説明しづらいことを表す
2 極端な表現でユーモアを交える
3 語や音を繰り返して強く訴える
4 リズムを整えて詩的に表現する
5 直接的な表現をさけて推測させる
6 独特の演出で人の心をとらえる
7 逆の言葉を使い深みを持たせる
8 曖昧な表現で揺れる心情を暗示させる
9 一語を複数の意味に使い同音の妙を演出する
10 言葉の位置を変えて意味を際立たせる
11 音や流れを整えてドラマティックに
12 先行の文献を生かし説得力を持たせる
引用文献一覧
参考文献
おわりに
| 作者 | ながたみかこ/killdisco |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 笠間書院 |
| 発売日 | 2023年02月25日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した書籍が、皆さんの日々の生活や目標達成の一助となれば幸いです。ボクシングで強くなったり、おしゃれなカフェメニューを楽しんだり、言葉の力を身につけたりと、それぞれの分野で新しい発見や学びがあることでしょう。ぜひ気になった本を手に取って、充実した時間をお過ごしください。素敵な読書ライフを応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













