2022年、食を通して引き込まれる女性におすすめの時代小説10選
2022年のドラマ原作の小説には、おすすめの作品がたくさんあります!時代小説や食をテーマにした作品など多彩なジャンルが揃っています。今回は、その中でも特に魅力的な作品を6つご紹介します。これらの作品は、料理屋を舞台にしたり、食を通して物語を進めることで、読者を魅了します。ぜひ、心躍るストーリーに引き込まれてください!
『medium 霊媒探偵城塚翡翠』
死者が視える霊媒・城塚翡翠と、推理作家・香月史郎。心霊と論理を組み合わせ真実を導き出す二人は、世間を騒がす連続死体遺棄事件に立ち向かう。証拠を残さない連続殺人鬼に辿り着けるのはもはや翡翠の持つ超常の力だけ。だがその魔手は彼女へと迫りーー。ミステリランキング5冠、最驚かつ最叫の傑作!
★★★★★
ミステリランキング5冠!
★第20回本格ミステリ大賞受賞
★このミステリーがすごい! 1位
★本格ミステリ・ベスト10 1位
★SRの会ミステリベスト10 1位
★2019年ベストブック
さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補!
★★★★★
城塚翡翠。
彼女は、なにを視(み)ていたのだろう……?
すべてが、伏線。
| 作者 | 相沢 沙呼 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2021年09月15日 |
『さよならの向う側』
「あなたが、最後に会いたい人は誰ですか?」様々な人たちの最後の再会を描いた5つのエピソードで紡がれる純度100%の感動小説。
| 作者 | 清水晴木/いとうあつき |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | マイクロマガジン社 |
| 発売日 | 2021年06月18日 |
『縄のれん福寿 細腕お園美味草紙』
薄切りにして煮た蛸を、炊き上がる直前の飯に混ぜ込んで、汁を掛ける。それに刻んだ大葉を散らせば、ほんのり桜色に染まった御飯の出来上がり。縄のれん“福寿”を営む美人女将のお園は、優しさ溢れる料理で訪れる人々の心を癒すー。恋に悩む者、過去に囚われる者、生に惑う者。彼らを救う魅惑の一品と一途な想い。人と人とを温かく包み込む江戸料理帖、開幕。
| 作者 | 有馬美季子 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 祥伝社 |
| 発売日 | 2016年11月11日 |
『ずんだと神様 一膳めし屋丸九(七)』
七夕飾りで客を迎えた一膳めし屋丸九の今日の献立は、
熱々の白飯にしじみのみそ汁、脂がのったかさごの煮つけ、青菜と大根のじゃこ炒め、それに白玉の梅蜜かけ……。
河岸で働く男客たちがすべて気持ちよく平らげ帰って行った後、常連客で酒屋の隠居の徳兵衛は、暑いから米の飯よりそうめんがいいと言う。
おかみのお高が茹でたそうめんをうまそうに食べる徳兵衛はその上、お高の父・九蔵が出してくれた「黄色いそうめん」をまた作ってくれと言い出して──。
気前のよいおかみのもてなしが皆を喜ばせる、シリーズ第七作。
| 作者 | 中島 久枝 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | 角川春樹事務所 |
| 発売日 | 2022年04月15日 |
皆さん、おすすめの作品を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?これらの作品は、それぞれが独自の世界観を持ち、読み応え抜群です。時代背景を舞台にした作品は、当時の風景や人々の生活をリアルに描いているので、まるでその時代にタイムスリップしたかのような気分になります。また、料理や食事が物語の鍵となる作品は、食べ物の美味しさや彩りが伝わってきて、読んでいる間に食欲もそそられますよね。特に女性の方には、主人公の女性たちの成長や恋愛模様に共感できる作品が多いのではないでしょうか。ぜひ、心に響く物語を見つけてみてください。それでは、また次回のおすすめ作品紹介をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












