ドキドキ新生活!入園・入学にぴったりな絵本30選から地理学入門までおすすめ書籍をご紹介

新生活を迎える前に読んで欲しい絵本達。入園・入学を控えた子供たちにぴったりの物語が揃っています。
『しょうがっこうがだいすき しょうがくせいになるまでに、やるといいこと。しょうがくせいになったら、やるといいこと。』

小学2年生のせんぱいから、これから小学生になるみんなへ。「さけばないようにれんしゅうしよう」など小学校生活を楽しく送るための16のアドバイスを、ういさんが自分の力で書き上げました。不安と楽しみがいっぱいの入学を控えたお子さんに送る一冊。
作者 | うい/えがしらみちこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2019年04月23日 |
『世界がわかる地理学入門――気候・地形・動植物と人間生活』

作者 | 水野一晴/著 |
---|---|
価格 | 950円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2018年03月05日 |
『はじめて地理学』

「地理学」っていったい何をする学問なんだろう?そんな疑問を抱いた方にこそ読んでいただきたい地理学の入門書です。本書では具体的な事例を紹介しながら、地理学の考え方や魅力をお伝えします。身近な場所や旅先で目にする風景や物事の疑問が、地理学の知見によって解き明かされる面白さを体験していただくことができるでしょう。また自然地理学の基礎知識をおおよそ網羅しているので、イチから学びたい方にも最適です。本書を一冊読み終えれば、いつもの風景が違って見えるようになるかもしれません。
第1章 地理学への正体
1 山田太郎さんの1日
2 地理学から見る世界
3 地理学のたどってきた道
コラム1 地理学・地図に関するQ&A
第2章 旅先の景色を読み解く
1 なぜ、日本人は米を食べているの?
2 沖縄は大阪より涼しいって本当?
コラム2 気候に関するQ&A
3 なぜ、地球の表面はでこぼこなのか?
4 地震が地形をつくるとはどういうことか?
5 なぜ、川の下をくぐる鉄道があるのか?
コラム3 地形に関するQ&A
6なぜ、場所によって森の種類は異なるのか?
7 なぜ、日本には固有の動植物が多いのか? コラム4 生物の地理学に関するQ&A
第3章 地理学から今を見る
1 なぜ、地球温暖化は問題なのか?
2 なぜ、地図は伊勢湾台風の被害を知っていたのか?
3 なぜ、照葉樹林帯に照葉樹がないのか?
コラム5 現代社会と地理学に関するQ&A
作者 | 富田 啓介 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2017年11月16日 |
新しい学期が始まる前に、絵本や本を読んで新たな気持ちでスタートを切ってみるのもいいかもしれませんね。入学や入園を控えた子どもたちには、わくわく楽しい絵本がおすすめです。動物が出てくる絵本や地理学の本も、興味を引く内容が満載です。新しい世界や知識に触れることで、今までとは違う視点や考え方が広がるかもしれません。ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。新しい学期に向けて、刺激的な内容が待っていますよ。楽しい読書の時間を通して、子どもたちの成長や学びがさらに深まることを願っています。新しい未来への一歩を踏み出す、素敵な出会いを楽しんでください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。