色と形を学ぶ!おすすめの絵本10選「あおくんときいろちゃん」「まるさんかくぞう」など

色や形を学ぶことって、子供にとっても大切なことですよね。今回は、おすすめの色彩絵本をご紹介します!あおくんやきいろちゃん、まるさんやかくぞうなど、名作ばかりです。簡単な内容で楽しめるので、子供と一緒に読んでみるのもおすすめです!さあ、色あざやかな世界へ飛び込んでみましょう!
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間』

台東区・蔵前「菓子屋シノノメ」店主のレシピ書、待望の第2弾!
巣ごもりが続く今、世間のお菓子づくり熱はますます高まっています。
19年11月に発刊した『菓子屋シノノメの焼き菓子』は、本格的なレシピがお菓子作り好きの方々に支持され、現在8刷と大反響 。
お店の味を忠実に再現できる丁寧な作り方と美しい世界観が、高い評価を得ています。
今回はタルトとシュークリーム、チーズケーキ、プリンなど、カフェの看板メニューである生菓子のレシピを紹介。
前作同様、クリームの泡立て方やヘラの動かし方など細かい作業を丁寧に解説しました。
自宅で人気カフェの本格的なケーキが食べられます。
好きな飲み物とお菓子で、至福の時間を過ごしてください。
作者 | 毛 宣惠 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2021年02月18日 |
読者の皆様、色々なジャンルの本をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
色彩絵本では、心がにじみ出るような鮮やかな色と形が描かれ、子どもたちの創造力を刺激します。スイーツ&デザート料理本では、甘い香りが漂いそうな美味しそうなスイーツが満載で、カフェのような至福のひとときを味わうことができます。そして、ホラー小説では、恐怖という余韻が残る独特の世界を堪能することができます。
ぜひ、これらの作品を手に取り、新たな世界へと飛び込んでみてください。どのジャンルも、心躍る冒険が待っています。読書は、自分の想像力を豊かにするだけでなく、日常の喧騒から解放される貴重な時間です。作品が与えてくれる感動や驚き、心のつかえがほぐれていく様子をぜひ体験していただきたいと思います。
そして、読み終えた後は、ほっと一息ついて、感じたままの思いや考えをシェアしてみてください。私たちの書籍紹介はまだまだ続きますが、それぞれの作品が皆様の心に響くことを祈っております。
読書の秋、寒い夜にぴったりなホットドリンクを片手に、素敵な作品に出会いましょう。大人でも子どもでも、新しい世界があなたを待っています。素晴らしい読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。