夏に作りたい冷たいスイーツレシピ本、ビジネスマン必読書、医学の歴史の本を厳選紹介

夏にはやっぱり冷たいスイーツが欠かせないよね。ビジネスマンには今読んでおきたい本や、医学の歴史に興味がある人にもオススメの本があるんだ。どれもわかりやすくて面白いから、ぜひチェックしてみてね!
『白玉屋新三郎の白玉レシピ』

熊本で370有余年も白玉粉を作り続ける老舗・白玉屋新三郎。白玉団子だけではない、奥深い白玉の世界!
作者 | 白玉屋新三郎株式会社 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | パルコ出版 |
発売日 | 2014年07月 |
『一流と言われる3%のビジネスマンがやっている誰でもできる50のこと』

作者 | 海老,一宏,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2015年06月 |
『「ビジネスマンの国語力」が身につく本 考えがまとまる、伝わる、説得力がアップする!』

驚くほどシンプル。全国の親、教師から支持を集めた著者が、大人向けに「国語力=論理的思考力」を伸ばす方法を明かした1冊。読んだその日からあなたの“毎日”が劇的に変わる!会議・交渉・プレゼン・報連相・企画書・メールなどなどなどあらゆる場面で効果バツグン!
序 章 「大人の国語力」を身につければ、あなたの毎日は驚くほど変わる!
第1章 「国語力=論理的思考力」を飛躍的に高める、このシンプルな方法
第2章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう?
第3章 論理的思考力の決め手! 「言いかえる力」はこう身につけよう?
第4章 あなたの主張が際立つ! 「くらべる力」はこう身につけよう
第5章 説得力がグンとアップ! 「たどる力」はこう身につけよう
終 章 論理的思考力を最大限に高めるために心得ておくべきこと
作者 | 福嶋 隆史 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 大和出版 |
発売日 | 2010年12月13日 |
『ビジネスマンのための「行動観察」入門』

ビジネスの限界を突破する注目の手法。インタビュー形式のマーケティングや、成功者の話を聞くだけでは限界がある。行動を観察することで、その人の言語化されない欲望やノウハウを引き出す手法を解説。マーケティング、営業スキル、人材育成、オフィス、工場、レストラン、書店、さまざまな分野で、問題解決に役立つと話題沸騰!
すでにテレビ(『ガイアの夜明け』)やビジネス誌などでも紹介され、話題沸騰中!!
大阪ガス入社後、米国への留学時に「行動観察」を学び、その手法に魅せられ、帰国後に社内で研究所を立ち上げ、日本の「行動観察」の第一人者として東奔西走している筆者が、その手法と、サービス、マーケティング、営業、研修、書店など多くの現場での実際の成果について紹介する。
〔行動観察とは?〕
人の行動を人間工学、心理学、表情分析などの知見を通じて観察・分析することで、問題解決に役立てようとする手法。
従来のインタビューやアンケートなどではわからなかった潜在的なニーズ、言語化しにくい知識を共有化する手法として、欧米では多くの企業・組織で商品開発、生産性の向上、個人の能力開発などの分野で実践され、 効果をあげている。
第1章 行動観察とは何か?
第2章 これが行動観察だ
1 ワーキングマザーの隠れた欲望
2 人でにぎわう場の作り方
3 銭湯をもっと気持ちのいい空間に
4 優秀な営業マンはここが違う
5 オフィスの残業を減らせ
6 飲食業を観察する
7 達人の驚異の記憶術に学ぶ
8 工場における生産性向上と品質向上という古くて新しいアプローチ
9 元気の出る書店を作ろう
第3章 行動観察とは科学である
作者 | 松波 晴人 |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2011年10月18日 |
『図説医学の歴史 = The History of Medicine with Numerous Illustrations』

作者 | 坂井,建雄,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 医学書院 |
発売日 | 2019年05月 |
『医学の歴史ひらめき図鑑 柔軟な着想から結果を導くロジカルシンキング』

◆医学の歴史の基礎となる古代ギリシアから解説
現代の医学・医療は、一朝一夕にしてできあがったものではありません。
古代ギリシアのヒポクラテスや古代ローマのガレノスからはじまる長い歴史の中で、
人体と病気についての発見が積み重ねられ、病気を診断する技術や治療する医薬が
つぎつぎと開発されてきました。
19世紀以後に人体と病気を科学的に探求する近代医学が誕生して、医学・医療は
着実に進歩するようになり、最近の30年ほどは進歩が加速して高度に発展し、
精密な診断・治療ができるようになりました。
◆不断の努力+ひらめきが発見につながる
医学・医療の進歩は、研究者や技術者たちの努力が実ったものですが、そこにはさらに
「ひらめき」の力も大きな役割を果たしてきました。
「ひらめき」というのは、それまで何かよくわからなかったものごとが、
しくみや理由に気がついて驚くほどによくわかってしまう瞬間です。
急にひらめいて謎が解けるような発見は、誰もがどこかで経験していることでしょう。
本書では、医学の歴史を4つのテーマに分けて、さまざまな発見や開発を支えてきた
「ひらめき」の数々を眺めていきます。
第1章 身体を知る
第2章 病気を知る
第3章 身体を診る
第4章 感染症に挑む
作者 | 坂井建雄/株式会社スペースタイム 楢木佑佳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年05月17日 |
『医学の歴史 大図鑑』

ネアンデルタール人の歯の化石から現代のナノ医療や幹細胞治療などの最先端医療まで、5万年を一冊で網羅。医療器具の写真、19世紀以前の症例の絵画、解説用のCG図解など、約550点の豊富な図版を存分に駆使したオールカラー図鑑。見開き1テーマでポイントをわかりやすく解説。時代順に進む構成で、各時代のトピックもひと目でわかる。重要人物の詳しい紹介、手術用器具や顕微鏡などの写真総覧ページ、各時代の巻頭に配置された年表などのほか、特集コーナーも充実。巻末に、「用語解説」300項目以上(項目名英文付き)と、「索引」1800項目以上(人名欧文付き)。
作者 | スティーヴ・パーカー/酒井 シヅ |
---|---|
価格 | 8580円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2017年10月25日 |
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。これらの本を通して、夏に涼しく過ごすためのスイーツ作りやビジネスで成功するためのヒント、そして医学の歴史に触れる機会を得られたことと思います。自分に合った本を見つけて、新しい知識やスキルを身につけていきましょう。読書は、一人で静かに楽しむ時間だけでなく、人生を豊かにするための一歩です。新たな発見や気づきがきっとあるはずです。ぜひチャレンジしてみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。