1) 一人でも大丈夫!超怖いミステリー小説のおすすめ10選「だるまさんが」「しろくまちゃんのほっとけーき」など有名作を紹介 2) 赤ちゃんに最適!初めての絵本10選「だるまさんが」「しろくまちゃんのほっとけーき」などおすすめ名作紹介 3) 4つの日本の昔話絵本おすすめ「だるまさんが」「しろくまちゃんのほっとけーき」など有名作を紹介

「一人で読めますか?超怖いミステリー小説」という記事を紹介します。読み応えのあるミステリー作品を一人で楽しめることはとても重要ですよね。ハラハラドキドキの展開と予想外の結末に、ついページをめくりたくなることでしょう。今回はその中でも特におすすめの作品をご紹介します。怖いけど止められない、一人で読むミステリー小説の魅力を探っていきましょう!
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『たまごがあるよ』

●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)
「とん とん って、たたいてみる?」
ママの語りかけに
子どものおててが、たまごを<とんとん>
どんな とりが 生まれるかな?
*
子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。
\ママ・パパたちからの反響が続々!/
・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)
・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)
・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)
・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)
・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)
作者 | 風木 一人/たかしま てつを |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月16日 |
ご紹介した作品たちをお楽しみいただけましたでしょうか。一人で読める超怖いミステリー小説は、心を震わせる展開や予測不可能な結末が魅力です。緊張感を味わいたい方にはぴったりの一冊です。
初めての絵本は、赤ちゃんにぴったりな優しい世界を描いた作品ばかりです。色彩豊かなイラストが楽しい一方、単純でわかりやすいストーリーは赤ちゃんの理解力を育むのに最適です。
また、日本の昔話絵本は、古くから伝わるお話を楽しむことができます。豊かな日本の文化や伝統を感じながら、子どもたちは心の成長を促されることでしょう。
さまざまなジャンルの作品をご紹介しましたが、どの作品もそれぞれの魅力があります。ぜひお好みやライフスタイルに合わせて、自分にぴったりの一冊を見つけてください。作品の中には、新たな発見や感動が待っているかもしれません。
読書は、私たちに新たな視点を与え、想像力をかきたててくれる素晴らしい娯楽です。ぜひこの機会に、読書の楽しみを再発見してみてください。読むことでしか味わえない世界が広がっています。是非、その扉を開いてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。