仕事もプライベートも充実!20冊のワークライフバランス本「マイタイム」「リセットの習慣」などおすすめ

仕事もプライベートも充実させたいあなたにぴったりの本を紹介します!マイタイムやリセットの習慣など、いくつかの名作をご紹介します。また、おすすめ少女漫画も4選ご用意しました。一緒に日常の戦いに勇気づけられましょう!
『マイタイム = MY TIME : 自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方』

作者 | Luukkonen,Monika,1971- 関口,リンダ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2018年04月 |
『リセットの習慣』

シリーズ30万部突破!
自律神経の名医が説く「悪い流れを断ち切る」99の行動術。
「思い切って」「新たに始める」でワクワクする人生を!
文庫書き下ろし。
コロナ禍を経てじんわり続く停滞感や孤独感が、私たちの心身を知らない間にむしばんでいます。
こんなときに必要なのが、
「大胆に、意識的にリセットすること」
「戻すのではなく、新たに始めること」。
本書は「アフターコロナの処方箋」として、心身のリセット術を99紹介します。
□朝の1分で今日一日をイメージする
□一つひとつの「小さな達成感」を意識する
□帰宅したら着替える前にどこか一カ所片づける
□木曜日を「リセットデー」にする
□とにかく「10分」やってみる
□上手に孤独になる
□「よく噛む」を心がける
□落ち込んだら廊下で「スキップ」
□終活は「安心して今を生きる」ためのリセット術
……など、今日からできて効果バツグンな行動術です。
はじめに:なぜ今リセットが必須なのか
●第1章:アフターコロナの処方箋
●第2章:減らす、片づける、軽くなる
●第3章:決める、軸を持つ、ブレをなくす
●第4章:「自分との向き合い方」をリセットする
●第5章:「仕事との向き合い方」をリセットする
●第6章:「人との向き合い方」をリセットする
●第7章:ストレスが消える「日々のリセット術」
●第8章:疲れが消える「体のリセット術」
●Pick up!:リセットを応援する22の言葉
作者 | 小林弘幸 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2022年08月03日 |
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』

世界で通用する「頭のいい人」とは、ただの秀才ではありません。
彼らがやっているのは、
「空気は読まない」
「自分に適度なストレスを与える」
「嫌いな仕事は他人に振る」
「集中力を身につけない」など、ちょっとしたコツやテクニック。
それらは実は、脳科学的にも理に適っていることばかりなのです。
本書では、東大、フランス国立研究所、MENSAなどで世界のさまざまな「頭のいい人」を見てきた脳科学者の著者が、「世界で通用する、本当に賢い人達」が実践している、脳を活用してパフォーマンスを最大限発揮する31の方法をわかりやすくお伝えします。
少し意識を変えるだけで、誰にでも今日からできる&仕事や勉強に使えるコツが満載です!
※本書は、2012年8月に弊社より刊行された『世界で活躍する脳科学者が教える!世界で通用する人がいつもやっていること』を改題し、一部加筆・修正したものです。
〇第1章 世界の「頭のいい人」はどんな人か?
…空気は読まない
…決まった儀式を行う
…嫌いな仕事は他人に振る など
〇第2章 世界の「頭のいい人」が心がけていること
…敵を味方に変えていく
…適度なストレスを与える
…本から何でも吸収する など
〇第3章 世界の「頭のいい人」のスケジュールの立て方
…やらないことリストを作る
…自己診断書を作る など
〇第4章 世界の「頭のいい人」の自己分析と自己改良
…流れ星に願いごとが必ずできる
…飽きっぽいことを知っている
…強気のふりをする など
〇第5章 世界の「頭のいい人」に近づくために
…集中力を身につけない
…脳内に検索タグをつける
…感情をふるわせて覚える など
作者 | 中野信子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2021年09月02日 |
『エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』

職場、取引先、身内、ママ友、ご近所…
イヤなことをされる、困っている、本当は言い返したい。
だけど、この関係性は壊せない
つい「この場さえ我慢すれば」と思ってしまう自分を救う知的戦略
ーーーーーーーーーーーー
「本音は正義」「嘘をつかないことが、無条件にかっこいいことである」
という話が、最近、いろいろなところから聞こえてきます。
しかし、本当にそうでしょうか?
その場限りの、二度と会わない相手ならばいいかもしれませんが、
壊してしまったらあまりにも失うものが大きい関係性に対しては、
「別の戦略」を考えてもいいように思います。
イヤだ、不快だという自分の気持ちを無視したり、
心を殺してなかったことにするのではなく、
返す言葉に、「エレガントな毒」として含ませる。
言いたいことを言うけれども、
相手を直接傷つけたり、関係性を破壊してしまったりしない。
そんな「大人の教養」と「古都・京都が育んだ人間関係のエッセンス」を、
一緒に学んでみませんか。
作者 | 中野 信子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年05月04日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか。さまざまなジャンルのおすすめ作品を紹介しましたが、いかがでしたか?仕事やプライベートの充実した時間を過ごすためには、自分にとってのワークライフバランスを見つけることが大切ですよね。そんな中でも、「マイタイム」や「リセットの習慣」などは、様々な人々の成功体験やノウハウが詰まっている名作です。読むことで新たな視点や生活の工夫を学ぶことができるかもしれません。また、中野信子さんの本もおすすめです。彼女の作品には、日常と戦いながら成長していく少女たちの姿が描かれています。彼女たちの勇気や努力に共感しながら、自分自身も強くなれるかもしれません。ぜひ手に取ってみてください。以上、おすすめの作品を紹介してきましたが、これからもさまざまなジャンルの作品を探求していきたいと思います。みなさんにとっても、読書が豊かな時間を過ごす一助となることを願っています。それでは、またの機会にお会いしましょう。いつもありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。