笑いと教養を楽しめる!大阪・江戸文化をテーマにしたおすすめ書籍10選

大阪を楽しむなら必読の観光ガイドブック5選。笑いも元気も詰まったユーモラスなエッセイ10選もおすすめ。江戸文化を知るなら、わかりやすい本6冊が役立つ。旅行や読書の参考にどうぞ!
『おとな旅プレミアム 大阪 第4版』

看板ストリート、縦横無尽。新規オープン&リニューアル最新情報をアップデート!ディープな文化と食を堪能できるスポット、ユニバ、通天閣では新アトラクションが続々。
作者 | TAC出版編集部 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | TAC出版 |
発売日 | 2024年02月29日 |
『ココミル大阪』

カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。
旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。
取り外して使える、便利な地図の付録付きです。
大人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン、コテコテなミナミ、進化し続けるキタなど大阪の定番スポットはもちろん、中之島や中崎町、谷町六丁目など、のんびりさんぽにオススメの旬なまちまで、大阪の魅力が満載!さらに、食いだおれの街・大阪の粉もんグルメからテイクアウトグルメ、人気カフェなどのグルメ情報も!
【主な特集テーマ】
・大阪でしたい10のこと
・お好み焼で始める粉もん入門
・バリエ豊富なたこ焼
・大阪のだし文化・うどん
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
・中之島アートさんぽ
・鶴橋で韓国気分
・ド派手・ベタコテな道頓堀の巨大看板
・水都クルーズ
・通天閣&なにわの下町
・あべのハルカスへ行こう!
・進化するJR大阪駅周辺
・大阪城天守閣ご案内
・海遊館と天保山
・「太陽の塔」のある万博記念公園へ
・ほめられみやげ
etc.
【主な掲載エリア】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、道頓堀、なんば、心斎橋、アメリカ村、堀江、新世界、あべの、天王寺、梅田、大阪駅、中之島、天神橋筋六丁目、大阪城公園、鶴橋、万博記念公園、谷町六丁目
【そのほか、便利なページ】
・交通ガイド
・知っておきたいエトセトラ:エリアにまつわる祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
作者 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2024年03月13日 |
『まっぷる 大阪観光'25』

大阪で今行くべきトレンド&定番スポットをテーマ別に大紹介!「ドンキー・コング・カントリー」が2024年後半に新登場のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは別冊付録で徹底ガイド。道頓堀・新世界などの定番観光エリアもボリュームたっぷりにご紹介。進化中の大阪駅周辺エリアや大阪城・鶴橋などの楽しみ方もこの一冊でバッチリ予習。食の都・大阪の最強グルメもふんだんに収録。大阪みやげも巻末特集でたっぷり紹介しています!
【注目1】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンBOOK
2024年後半に新登場の「ドンキー・コング・カントリー」をはじめ、パークの最新情報を徹底紹介!「スーパー・ニンテンドー・ワールド」「ハリーポッター」をはじめ、人気のライドアトラクションやショーなどを大特集しています。
【注目2】大阪うまいもん
大阪に来たら必食!の食べたいグルメを大特集。お好み焼き・たこ焼き・串カツのなにわの三大グルメをはじめ、オムライス・ミックスジュースなど超人気アイテムがズラリ。人気のスパイスカレーも紹介しています。
【注目3】大阪みやげ
大人気の「551の豚まん」が代表的な大阪の定番みやげから、なにわらしいベタコテみやげまで巻末企画で大特集。デパ地下や駅で買えるおすすめアイテムなど、旅行先でも使いやすい便利な内容も収録しています。
【注目4】エリア別特集
道頓堀・なんば ド派手な看板/ベタコテ通り
JR大阪駅・梅田 うめきた周辺/JR大阪駅スグ!複合施設ナビ
●収録エリア
なんば・道頓堀/心斎橋・アメリカ村/新世界・天王寺/大阪駅・梅田・中之島/大阪城/鶴橋/郊外そのほか
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年06月18日 |
『江戸文化いろはにほへと』

これで あなたも 江戸通に!!
江戸の香りを今に伝える浅草の老舗どじょう屋が30年余にわたって開催してきた講演サロン「江戸文化道場」。200回を超えるその中から選りすぐりの江戸噺をまとめた入門書!
・永六輔(作家)
・坂東三津之助(歌舞伎役者)
・坂野比呂志(香具師)
・悠玄亭玉介(幇間)
・坂本五郎(刺青師)
・関岡扇令(木版画摺師)
・入船亭扇橋(噺家)
・米吉(呼出し)
・橘右近(橘流寄席文字家元)
・永山久夫(食文化史研究家)
・小山観翁(古典芸能評論家)など
各界の第一人者に訊いた江戸文化のあれこれを一冊に!
江戸っ子による江戸好きのための教養書。
【目次】
第一章 教養編――江戸の暮らしと知恵を知る
第二章 実践編――粋なおとなの愉しみ
第三章 江戸・東京お買い物帖――名所に名店あり
作者 | 駒形どぜう六代目越後屋助七/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 亜紀書房 |
発売日 | 2019年07月25日 |
『ビジュアル版 江戸文化入門』

天才・奇才が続々登場!庶民の文化も花開く!歴史の波を体感できる、江戸期文化の「標本箱」。
作者 | 深光 富士男 |
---|---|
価格 | 2992円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年04月27日 |
『江戸時代の流行と美意識 装いの文化史』

江戸時代における男女の装いをテーマに、日本人の装いに関する流行と美意識の変遷を、たばこと塩の博物館、ポーラ文化研究所らの専門家がわかりやすく解説。簪、化粧道具、着物などカラー図版も多数収録。
目次
はじめに 3
第1章 江戸時代の女性の身だしなみ─江戸の女性は清潔好き
基本の身だしなみ
洗顔から化粧まで 村田孝子 ポーラ文化研究所 8
第2章 女の装い─江戸時代に花ひらいた装いの文化
髪と髪飾り
江戸時代の髪型 村田孝子 ポーラ文化研究所 16
髪飾りや袋物で個性を演出
髪飾りの意匠 橋本澄子 東京国立博物館名誉館員 37
女性と袋物 小菅桂子 元杉野女子大学講師 53
江戸と京坂の化粧比較
江戸の薄化粧 高橋雅夫 ビューティーサイエンス学会理事長 63
ファッションとしての喫煙
女性とたばこ 谷田有史 たばこと塩の博物館学芸部主任学芸員 83
小袖から発展した「きもの」
小袖意匠にみる異装の系譜 丸山伸彦 武蔵大学人文学部教授 98
武家から町民へ婚礼儀式の変遷
江戸時代の婚礼 吉見周子 元日本大学講師 109
第3章 男の装い─粋でいなせな男と呼ばれるためには
男たちのこだわり
着物とダンディズム 谷田有史 たばこと塩の博物館学芸部主任学芸員 122
男性の髪型 村田孝子 ポーラ文化研究所 133
第4章 江戸時代のファッションリーダー─大きな影響力を持っていた遊郭
重要な主題だった美人風俗画
浮世絵に描かれた女性たち 浅野秀剛 公益財団法人大和文華館館長 140
流行の発信地
ファッションリーダーとしての遊郭 佐藤要人 近世文学研究家 151
主な参考文献 168
おわりに 172
作者 | 谷田有史/村田孝子 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 三樹書房 |
発売日 | 2020年02月13日 |
これらの本を読んで、新しい視点や面白いエピソードに出会えましたね。大阪の魅力や江戸文化の奥深さ、そしてユーモアに富んだエッセイの世界に触れることで、日常の中に楽しみや発見を見つけることができるかもしれません。思わず笑ってしまうようなエピソードや、心温まるエッセイが、読者の心に何かしらの影響を与えてくれることでしょう。ぜひこれらの本を手に取って、あなたも新たな世界に旅立ってみてください。きっと素敵な出会いが待っているはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。